« 休日診療、する側としていただく側と。 | トップページ | インフルエンザのワクチンが来ました。 »

風布~KAZAFU~斉藤洋染展

 昨日のことです。お昼にこんなハガキが来ているのを見ました。

Dscn2806_1280x960 Dscn2807_1280x960 驚きました。京都の染織家、斉藤洋さんが広島で展示会をしているという、そのお知らせです。しかも、8日と9日には作家も来ていると書いてあります。

 斉藤氏については、ここにまとめてあるのが、わかりやすいかと思います。そこから、彼のブログにもいくことができます。私は、ここから3回にわたって書いています。1991年、エイズで亡くなった人のメモリアルキルト展 、全国縦断の展示会を、広島でも開催しました。それが私がエイズのボランティアを始めるきっかけにもなりました。

Photo これは、メモリアル・キルト展の後、キルトの一枚を持って平和公園に向かって歩いている時の映像の一部です。

 斉藤さんが、東北の被災地に行って、子どもたちと野染めをしていることなどは、彼のブログを時々覗いて知っていました。

 でも、その彼がヒロシマに来ている!!

本当にびっくりして、すぐに自転車を飛ばして行ってみました。 「花かぶき」。 探しながら行ったところ、グランドタワービルの裏側の隣にありました。素敵なお店です。そこに斉藤さんがいました!!

Dscn2803_1280x960

Dscn2801_1280x960
20年ぶり!お互い年を経ました。
 お店には、たくさんの染物。ハガキにあったように、大小のショールやもじり袖コート、コートなどがたくさんです。

 私は染めについては詳しくありませんが、ウール・モスリンやがら紡、伊勢木綿などに手描きで染めたと書いてあります。それがよく分からない私でも、十分に素敵な作品たちです。小さなチョイ巻きと彼が言う小さ目のショールもあります。まだ残っている豊田織機で織った布を染めてありました。

Dscn2802_1280x960 Dscn2804_1280x960 彼の左にある白黒の布、これはメモリアル・キルトの時に都立駒込病院の根岸先生の依頼で送った「ホワイト・キルト」と同じ布だと。

当時、世界ではエイズで亡くなった人をしのんで友人や家族たちがキルトを作っていました。亡くなった方の写真や遺品や手紙などを縫いつけたりして。でも、日本では、その名前すらオープンにすることはできませんでした。で、まっ白な記事にイニシャルだけを縫いつけた「ホワイト・キルト」でした。荒く織った布。もう、この布はないよ、と斉藤さんは言いました。

 作品はどれも優しくて、美しくて、暖かくて。私は、彼が着ているのと同じ、色違いのシャツやショールも買いました。とてもうれしいです。

 何より彼に会えたこともうれしいし。20日まで展示してあります。皆様もぜひご覧くださいませ。心が暖かくなること請け合いです。

 そういえば、県立美術館では「世界遺産ヴェネツア展」が開催されています。私も、ぜひヴェネツアガラスの作品などを見に行きたいのですが、まだ行けていません。その県立美術館のすぐそばに「花かぶき」はあります。


「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

広島ブログ

|

« 休日診療、する側としていただく側と。 | トップページ | インフルエンザのワクチンが来ました。 »

コメント

河野さん。
本当に久しぶりに会えて感動しました。
この懐かしさは何なんだろう!!
やはり<あのとき>の時間の濃さ、必死さを共有したものでしか味わえない感覚なのかもしれないと思いました。
作品たくさん買っていただいた上にこんなに丁寧に、それも素早くブログにアップしていただき、ほんとうにありがとう!!!
この20年を超える月日、河野さんがこの地で、精一杯為してこられたものをひしひしと感じました。
嬉しいです。
ありがとう。

投稿: さいとうひろし | 2012年10月10日 (水) 19時45分

こんにちは(◎´∀`)ノ
最新ページにコメントが出来なかったのでこちらの記事にてコメントさせていただきます。

今日、福知山淑徳高校で講演を聞いていました、ハンドルネームは空です。
自分は高校一年生で今年入学してきた新入りですw
そんな新入りが今日、この高校に来て良かったなと久々に思いました。
この高校に入学しなかったらこんな素敵な講演を聞かずにいたかもしれませんから…。

今日はとても大事な事を学びました。
河野さんから産婦人科での妊娠話を聞いて、妊娠の大切さと責任の重さを改めて知りました。
命が自分の体に宿り、それが長い月日をかけて育って初めて外に赤ちゃんが出る時の感動も知りました。
色々な事を学んで凄く良かったと本当に感謝しています!(o^-^o)

本日はありがとうございました!!
またたくさんのお話、聞かせてください!(*^-^)

投稿: | 2012年10月11日 (木) 20時35分

さいとうひろし様
私こそ、大変うれしかったです。作品は、どれもこれも素敵で感動しました。さいとう氏の人柄が出ていますね。連絡して戴いてありがとうございました。みんなに話しています。20日、またおいでになるのを楽しみにしています。食事会もすることにしていますのでね。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2012年10月16日 (火) 07時59分

空さま
早速のコメントありがとうございました。お返事が遅くなってすみませんでした。皆さんの姿を見て、私も楽しかったですよ。せっかく素敵な高校に入ったのだから、充実して過ごして下さいね。また、コメント下さいね。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2012年10月16日 (火) 08時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風布~KAZAFU~斉藤洋染展:

« 休日診療、する側としていただく側と。 | トップページ | インフルエンザのワクチンが来ました。 »