松江へお勉強に行きました。
一昨日土曜日のよる、診療を終えて松江行の高速バスに乗りました。
昨日日曜日、朝早く行動です。島根原発資料館で中国電力の方(今はもう社員ではない方なのかもしれません)から島根原発についてのお話しを聞きました。
そのあと、島根原発1号機、2号機、そして3号機を山をぐるりと回って見、昼食の後、今度は「さよなら島根原発ネットワーク」代表の芦原康江さんのお話しを聞きました。
これらの学習の手配をしてくださったのは、米子市政研究会、市会議員の中川健作さんです。中川さんは、元広島大学の学生、私の40年以上前の友人でしたが、もう長い間市民派の市会議員として活躍しています。今回はすっかりお世話になりました。
両方からのお話しを聞き、机上での勉強だけではわからないさまざまな学習をさせてもらいました。これらの問題については、また機会を見てお話ししますね。
今日はちょっと肩の凝らないことのお話しです。
まず、高速バス。ひと月も前に予約をしました。その時、座席の希望を聞かれ、「できるだけ前の窓側」をお願いし、「では2のAでいいですか」と。それでお願いしていました。出発の前日切符の購入に行きました。そしたら、窓口で「キャンセルされています」と言われました。ええっ?とびっくりです。乗車の三日前までに購入しないと自動的にキャンセルになるのでした。きっと予約の時に言われたと思いますが、私はすっかり頭にありませんでした。困ってしまって。今からでも乗れますか?と尋ねました。そして、座席の希望はありますか?と言われたので、前と同じように「できるだけ前の窓側」をお願いしました。そしたら「では2のAでよろしいですか?」でしたよ!なんのこっちゃ。結局そこに無事乗れました。
乗客は全部で7人でした。中には、カープの帰りのお兄さんもいらっしゃいましたよ。そうですね。デイゲームだったら、バスで日帰りできますものね。
バスの中での晩御飯は、そごうの9階の「全国うまいもの展」で大急ぎで買った豚テキのお弁当。おいしかったですよ。
松江駅でバスを降りて、すぐ駅前の「松江ユニバーサルホテル本館」へ。ここは晩ごはん(ふつうの日替わりの定食―私は遅かったので食べられませんでしたが)と、朝ご飯のバイキングもついて宿泊代が4399円でした。これで、温泉の大浴場もついているのですよ。お湯は柔らかいとてもいいお風呂でした。シングルの部屋もベットは広くて応接セットもついていて、とてもいい部屋なのですね。びっくりでした。
びっしりと勉強だけで飛んで帰ったあわただしい島根行きでしたが、とても勉強になりました。これらの裏付けを持って、これからの活動も続けたいと思います。詳細はまた。
| 固定リンク
コメント
私が島根原発に行っていたのはずいぶん前です。
2号炉の建設中。その頃には2号炉と3号炉建設予定地の間には塀のような小高い山があり、トンネルで繫がっていました。
3号炉の建設予定地は、とても綺麗な入り江でした。
資料館のお話は聞いてみたいですね。
投稿: やんじ | 2012年7月 2日 (月) 11時03分