講演、ひまちゃん、中村さん。
昨日は、三次市布野中学に講演に行きました。先週は作木中学で全生徒31人。今回の布野中学は全生徒数43人。こじんまりとした落ち着いた学校です。校舎の玄関に入ったところに貼ってありました。心使いがうれしかったです。
校舎の前にあった作品。もうだいぶ前の生徒さんが作ったらしい、枯れ木を使った馬かな?そのずっと向こうにあるのが体育館。そこで講演をしました。暑くて。おまけに湿度が80%。この時期の講演はいつもそうです。しんどい中、生徒さんたちは我慢してよく聴いてくれました。
中学に行く前に布野の道の駅、夢ランドでランチバイキングを食べました。いつか食べたいと思いながら、これまで果たせなかったのが、やっとです。鶏のから揚げと温泉卵以外はすべて野菜のお料理です。どれも、丁寧に作ってありました。地産地消、いいですねえ。ごはんは欲張ってチラシ寿司と炊き込みご飯をお茶碗に半分ずつ入れて、まだカレーも小さなお皿に。なにもかもおいしかったです。欲を言えば、カレーだけはうん?でした。おそらく家族連れの子どもさん用に作ってあるのでしょう。それから、50円くらい値をあげてもいいから、何かデザートものがほしかったですね。いえ、贅沢を言ってはいけません。これに後コーヒーで880円でしたので。
帰りは、また道の駅によって、お野菜や食べ物などを買って、ひまちゃん家へ。道の駅で買ったたこ焼き、和牛コロッケ、稚鮎の甘露煮、それにトマトで一緒に夕飯を食べました。ひまちゃんは、ヘルパーさんが作って下さっていた小さなおむすびも。この後、デザートは、三次の名物淡雪で。お腹一杯になりました。ひまちゃんも笑いながらよく食べました。その後またまたアイパッドで遊びました。先週ひまちゃんに教えてもらったカラオケ。私もアプリをいれましたが、肝心の私の好きな曲が入っていないのでガッカリです。ひまちゃんに教えてもらって新たに「ホワイトボード」を入れましたよ。
楽しい時間を過していたら、すっかり遅くなって、急ぎクリニックへ。足りなくなっていた抗生物質や生理食塩水の点滴などを持って中村さんの往診へ。抗生物質の到着を待っていた訪問看護の看護師さんをずいぶん待たせてしまいました。中村さんは、落ち着いています。
県北から廿日市まで、家を出てから帰るまで計10時間半、車の運転は計5時間。家に帰るともうくたくたで、結局またクリニックに行くことはできませんでした。22日に間に合うのかしら・・・。
| 固定リンク
コメント
布野中学校でしたか、三次市で講演と書いて居られたので何処なのかと思っていたのですが、総合健診に出かけていて失礼しました。
このところ中村憲吉記念文芸館へグループでお出でになる皆様に、「お昼は何処で食べられましたか」と聞くと、「布野の道の駅で野菜バイキングです」と答えられる方が多いです。
健診が終わってから、用があり、道の駅の廣田社長と会って色々話をしたのですが、河野先生の書かれているように、「デザートが欲しいよね」という声があって、現在どんな風に組み込もうかと考えているそうです。880円のお値段は、ぎりぎりでそこも考えなければならないそうです。
8月4日には湯崎知事も来て下さる文芸館に、今度は先生もお立ち寄りください。事前にお知らせくだされば、私が案内させて貰います。
投稿: なんでも辛口 | 2012年7月20日 (金) 05時41分
すごーーーい !!
活動範囲(?領域)と 時間
心身ともなる エネルギーは、、いずこから???
くれぐれも ご自分への愛 も 大切に!
先日のお電話に 感謝しております。
投稿: Mi-Ha | 2012年7月20日 (金) 07時15分
先生お疲れ様です。
先生が持って来てくださった夕ご飯も
とても美味しかったです。
本当にありがとうございました。
暑いですから お身体に気をつけてくださいね。
今度は吉田のカラオケボックスで
思いきり歌いましょう。(笑)
投稿: ひまちゃん | 2012年7月20日 (金) 21時41分