« 「8.6ヒロシマ-平和の夕べ-」のご案内⑦ | トップページ | 「ヒロシマ・アキバ塾」素晴らしいお話しでした。 »

今日、ヒロシマ・アキバ塾の開講です。それと「和みカフェ」

 いよいよ今日が「ヒロシマ・アキハバラ塾」の開講です。秋葉前広島市長による全10回の市民公開講座。詳しくはこちらのブログをご覧くださいませ。午後7時から、広島YMCAの本館で。はじめ408号室をお借りするようにしていましたが、どうも受講生が多そうなので、403号室に変更して戴きました。

 どなたでも受講できます。なんだか、恐縮してしまいそうな方たちからもご連絡をいただいています。皆様、どうぞ、ご遠慮なく受講して下さいませ。受講料500円です。

 ところで、こちらの記事をご覧下さいませ。広島市のホームページです。

「平和記念公園と平和大通りで、インターネットを利用できます。※平成24年7月31日で終了します。」

だそうです。今、広島市は前市長がやって来たことを取り消すのに懸命です。あれだけ実績のあったアキハバラ塾を潰しました。

 そして、なんと時代に逆行して、こうだそうです。8.6を前に全世界から沢山の方がヒロシマを訪れる、それを当然知っていながら、7月31日で終了するのだそうです。今やインターネットがどこででもできるように世界中が向かっているときに。特に、8月6日には、内外のマスコミの方たちが平和公園に取材に来られます。ネットを使って記事を送ることでしょうに。日頃でも、平和公園、原爆資料館、多くの方がベンチや机に座ってパソコンを開いています。

 一旦できたものを維持するのにどれだけのコストがかかるというのでしょうか。聞くと、年間5000円程度だそうです。それを終了する、なんとまあ・・・。

 遅くなりました。先日の「和みカフェ 五周年記念」、姉と姪と三人で行ってきました。ゲットしたいお目当てのものがあるので、11時開店の5分前に到着しました。

そして。連れて帰りましたよ。Dscn1386_1280x960 はい、遊布戀さんの柿渋のバッグ、とっても軽くて持ちやすくて。早速クリニックに持って行ったら、大好評でした。それに、七夕のお飾りとほうずき。身震いするほどかわいくて。もう少ししたら、両方一緒にクリニックに飾ります。そして、くりき妻様の小物入れです。どれも数少なく、生存競争厳しい中を連れて帰れたのは、ひたすら早く出発できたためです。


Dscn1383_1280x960他にも、自然農法のパンとスナップエンドウ。帰ってみると、おまけでハーブティーを入れて下さっていました。ありがとうございます。

 沢山の人でごった返す中、三人ですべてのメニューを戴きました。ラーダカレー、チラシ寿司、岩国れんこん麺の冷し中華、シフォンケーキ、しょうがプリン、それにコーヒー。

 多くのブロガーさんたちにもお会いできたし、ゆっくりと癒されて、大満足で帰りました。マダムはせがわ様、スタッフの皆様、ありがとうございました。また癒されにお伺いしますね。


「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

広島ブログ

|

« 「8.6ヒロシマ-平和の夕べ-」のご案内⑦ | トップページ | 「ヒロシマ・アキバ塾」素晴らしいお話しでした。 »

コメント

こうの先生、ありがとうございます!!
小物入れを連れて帰ってくださったんですね☆
遊布戀さんの素敵な作品と並べて撮っていただいて感激です。私の拙い手がお恥ずかしいですが、機能はバッチリですので、使ってやってください。
また、お会いできるのを楽しみにしています!ありがとうございました☆

投稿: くりき妻 | 2012年5月31日 (木) 08時21分

くりき妻さま
ええ、ええ、戴きましたよ。私がさっと取ってもってうろうろしていたら、欲しかった人からうらやましがられましたよ。今度はもっと作って下さいね。たくさんの方が欲しがることと思います。私も大切に使わせていただきます。ありがとうございました。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2012年5月31日 (木) 08時43分

河野先生!おはようございます!
まぁ!先生の所にお嫁入りさせて戴けたんですね。
嬉しいです。有難うございました。
殆ど、入れ違いだったのですね!
お目に掛かりたかったのですが、早く失礼しなければならなくなって、ほんとに残念でした。

「湯のし」に出しているのがまだかえりませんで、
お待たせして申し訳ありません。届き次第かかりますので、今しばらくお待ち下さいませ。

投稿: yuu-fu-ren | 2012年5月31日 (木) 09時23分

平和公園のWi-Fiですが、次のようなアイデアの一つくらいは実現できるのではないでしょうか。
(1)数人のグループを作り、市に対して「すでに設置してあるルーターや配線の管理は自分たちの費用で行うので、《指定管理者》にしてほしい、もしくは公園の清掃をしているボランティアグループなどと同じに扱ってほしい、と申し入れする。

(2)ソフトバンクに頼んで、レストランやカフェなどにタダで設置しているWi-Fiルーターと同じものを平和公園に設置して貰う。そのために曽田とバンクから市の方に交渉して貰う。

(3)携帯用のWi-Fiルーターを持っている人たちに協力して貰って、交代で、1人一時間ずつくらい、平和公園に座っていてもらう。「この近くで、私のWi-Fiルーターを使って、インターネットにアクセスしてください--広島市民」のような旗でも作ってそばに置いておく。

如何でしょうか。

投稿: Wi-Fiファン | 2012年5月31日 (木) 09時48分

2005年の8.5慰霊の夕べでも、海外から来る演奏家の人達がまず聞いてきたのは「Wi-Fiがどこで使えるか」でした。もう7年も前のことです。

Wi-Fiは国際都市として当然整備すべきインフラですし、まして世界最大の旅行口コミサイトで日本一に選ばれた場所でWi-Fiが使えないというのは時代に逆行どころのことではありませんし、松井市長自ら掲げた「迎える平和」にも反することだと思います。

Wi-Fiファン様の提案も含め、何か考えて動いてみましょう。個人的にも情報政策課と連絡を取ってみます。

投稿: 工場長 | 2012年5月31日 (木) 22時56分

yuu-fu-renさま
ええ、ええ。私がゲットさせていただきました。ありがとうございます。本当になにもかも素敵で。それにしてもこのバッグのお値段、安すぎませんか?申し訳なくって。大切に使わせていただきますね。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2012年6月 2日 (土) 08時21分

Wi-Fiファンさま
コメントありがとうございます。せっかくできているものを市長が中止さえしなければいいのですが。市がそうなら、私たちがしてあげましょうという人が現れればいいですが・・・。できれば、Wi-Fiファン様、やっていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2012年6月 2日 (土) 08時26分

工場長さま
ありがとうございます。工場長様が動いてくだされば百人力です。また教えて下さいね。それにしても、グアムでも、ソウルでも、Wi-fiがあちこちで入ってアイ・パッドが大活躍したのです。タブレットやスマートフォンが普及した今、世界はそうなのですよね。よろしくお願いします。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2012年6月 2日 (土) 08時30分

豊田さんが主導して各区に配置されたテレビ会議も情報担当の方が各区の偉い方に使い方を説明するのが面倒なので中止と聞いています。どんどん逆行しますね。

投稿: おむら | 2012年6月 2日 (土) 13時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日、ヒロシマ・アキバ塾の開講です。それと「和みカフェ」:

« 「8.6ヒロシマ-平和の夕べ-」のご案内⑦ | トップページ | 「ヒロシマ・アキバ塾」素晴らしいお話しでした。 »