私の耳が遠くなったのか・・・。
先週のことになるのですが。月曜日、突然友人から、栗原小巻の「アンナ・カレーニナ」のその日のチケットがあるので、見に行かないかとお電話を頂きました。ちょうど韓国語のある日だったのですが、その魅力はいかんともしがたく・・・。先生にお休みする旨電話を入れて、観劇することにしました。
アステールプラザ、大ホール。診療を終えて開幕前に駆けつけることができました。昔読んだトルストイ、行くまでにI Padでアンナ・カレーニナについて復習をしておきました。だから、ストーリーが一応わかっていたので・・・。
主役の栗原小巻さん、とっても美しくて。身のこなしも優雅で、なんとも素敵でした。衣装も素敵。それはそうなのですが・・・。でも、せりふが。ほとんど聞き取れなかったのです。肝腎の主役のせりふが甲高くて、早口で、一本調子で、聞き取れなかったのです。だから、ストーリーもなんとも理解不能でした。青年将校と恋に落ち、駆け落ちすることはわかっていても、もう駆け落ちした後なのかしら、戻ってきた後なのかしら、それすらも分からなかったのですよ。
舞台も薄暗く、これは演出なのでしょうが、視力が十分で無い人にはとても見えにくかったでしょう。一生懸命聞き取ろうとして、疲れて、そしてだんだんと腹が立って来ました。もう少し、ゆっくりしゃべれば聞きとれたのかも知れませんが。皆さん、よく分かったのかしら。
アステールブラザの大ホール、1200席。地声でするのには、広すぎたのではないかしら。席はちょうど会場の真ん中あたりで、そう悪く無いところです。ネットでいろいろと調べてみると、他の土地では600席くらいの劇場で上演されているようだし。
それとも・・・私はそれ以来、ずっと悩んでいます。私の耳が年とって悪くなっているのだろうかと!!私に声をかけてくれた友人は、何とか聞き取れると言いました。そしたら、やはり私の耳が老化しているのだと、落ち込みそうです。でも、後ろの人は、さっぱりわからんと言ってたし、隣の男性はいびきをかくほど寝ていたし。
ホールの音響のせいなのか、栗原小巻の発声のせいなのか、それとも、本当に私の耳のせいなのか・・・。これからもっとお芝居、演劇を見たいと思っているのに、なんだか怖くって。情けないことです。
| 固定リンク
コメント
マイクなしなんですか?
それならそうとうな地声でないと聞こえないでしょう。
上演するなら、アルソックでしょうね。ここは、こんど名前が変わるんですよね。
普通の会話が聞こえるなら大丈夫では。
投稿: やんじ | 2012年2月21日 (火) 05時43分
私は耳がとても聞こえにくくなってきました。まずテレビの音量が高すぎると妻が苦言を言います。私は「自分の家の中なのだから、少々音が大きくてもいいでしょうが」と言うのですが、「外に聞こえるくらい大きい」と言って機嫌が良くありません。
甲高い声が聞こえにくいのか、低音が聞こえにくいのかわからず、テレビ音質の調整をしてもあまり改善がなくて、ほんとに困ります。
また、特定の人の声が聞こえにくい事もあって、会話中に聞き直すことが多くて、
随分と前のことですが、耳の聞こえにくいお年寄りが「会話で聞き直すことが多くて、人と話をするのが嫌になる」と言われたことを思い出し、私もその口だろうかと思ったりして老化難聴を感じています。
しかし、こればかりはどうしようもないのだと、落ち込まないように、面倒がられても「しっかりと聞き直し」をしようと思うのですが、でもね・・・。
投稿: なんでも辛口 | 2012年2月21日 (火) 06時53分
私もすっかり耳が悪くなったようです。
TVの音量は妻がいないときは、思い切り大きくして聞いています。
人の話もよく聞こえなくなったようです。
方言が混じると余計です。
理解力もわるくなったようです。
老化は、あちこちに出てくるようですね。
仕方がありません。
それを認め、受け入れるだけです。
投稿: 元安川 | 2012年2月21日 (火) 11時15分
我が家でも 同じ状況です。夫が聞こえにくくなっているので ついついこちらも 声高に対応するので なんだか カドカドしい雰囲気になる事しょっちゅうです。
私自身も 自分の都合のいいように 思いこみで聞いたり返事したり・・・と。
ややこしい日々です。(笑)
投稿: | 2012年2月21日 (火) 22時43分