« 性教協広島サークルセミナーより①小学校の授業その1. | トップページ | 性教協広島サークルセミナーより①小学校の授業その3. »

性教協広島サークルセミナーより①小学校の授業その2.

 昨日のこたえ、あはは、皆さん正解!!でした。素晴らしい! コメントくださった皆様、ありがとうございました。

 私は、うん? 駆けつけたお父さんは実は、その病院の医師だった、ちょうど夜で家にいた、なんて考えて、でもそれなら、「手術をたのみました」がおかしいなあ、なんて。おかあさんといわれて、アット気付いたしだいです。ダメですねえ。自分の感性がどんどん硬化してしまいます。

 そういえば、と、すぐに思い出しました。

 息子が小学校の低学年のとき、私はまだ大学病院の医師をしていました。ある日、息子が「ママ、友達がママは医者じゃない言うんよ。男が医者で、女は看護婦さんなんで。女の医者はおらん。お母さんは看護婦なんじゃ言うて。なんぼ医者じゃ言うても、うそつきじゃいわれるんよ。」そして、「ねえ、ママ、みんなに医者じゃ言うてやってや。」と、なんとも情けない声と表情で言いました。

 私は、「いいじゃない。そのうち、友だちも○○が言っていることが本当だったって分かるときが来るよ。ほうっておきなさい。」と答えたのですが。まだまだ女の医師は少なくて、社会的にもほとんど認知されていない頃です。

 その頃、学校で、「お父さんのしごと、お母さんのしごと」というのがあって、教科書にお父さんや子どもたちが朝家を出るときにエプロンをしたお母さんが、いってらっしゃいと見送っている絵が描いてありました。

 そして、お父さんの仕事、お母さんの仕事を三つずつ書きなさいという欄があったのです。息子がそこのお父さんの仕事のところに「ちゃわんを洗う」と書いていました。そしたら担任の女性の先生が、ちゃんとそれに○をつけて下さっていました。私は、本当にありがたいと先生に感謝しました。

 そのころ、山口百恵が引退するとき。嘆いている私に、「どうして山口百恵は仕事を辞めるん?」と息子が聞きました。「たかはしよしひこも、結婚したら野球をやめるん?」と。四苦八苦しながらそれにこたえたこと。鮮明に覚えています。

 もう少し、このシリーズ続けます。実は、この夜中からお腹の体調不良です。痛くて目が覚めて、何度もトイレに通いました。きっと昨夜しこたま食べた「かきなべ」に当たったのだと思いました。それにしては、夫はなんともないので、夫は牡蠣のせいではないといいます。ふうん、なんなのでしょう、でも、原因は何でもつらいことには変わりません。こんなときにも仕事を休めないのが、開業医のつらいところです。

 朝ご飯は紅茶のみで、くだものもなんにもなし。ダイエットにはいいかな? よって、今日は食べ物の写真はなしです。


「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

広島ブログ

|

« 性教協広島サークルセミナーより①小学校の授業その1. | トップページ | 性教協広島サークルセミナーより①小学校の授業その3. »

コメント

体調が悪いと、牡蠣はたまにあたるようなことがありますね。
お大事に。
最近の医学生の約半分は女性だそうですね。
医師になっても結婚して辞められる。子育てのために。
医師不足の原因の一つとか。
働く女性の環境作りは、少子化や医師不足のためにも大切ですね。

投稿: やんじ | 2012年2月13日 (月) 08時50分

こうの先生は忙し過ぎです。
どんなに仕事が詰まっていても自分のことより
他人のことを気にかけて時間を使い
山積みの仕事をするために睡眠時間を削っておられるから…

少しでも早く回復されますように!

投稿: 音♪ | 2012年2月13日 (月) 09時26分

妻は牡蠣フライでも当たりますが、
私は生牡蠣をどんぶり一杯食べても大丈夫です。
牡蠣は個人差が随分あるようですね。

河野先生は忙しすぎるというのもあるのでしょうね。

投稿: 元安川 | 2012年2月13日 (月) 11時03分

先生、大丈夫ですか?お大事にしてください。
牡蠣って同じ時に同じものを食べても、あたるあたらないがあるようです。私も経験があります。
 本当は休養が一番なんですけどね・・・。無理かな?繰り返しですが、くれぐれもお大事にしてください。コメントは書いていませんがブログは楽しみに拝見しています。そのような方もたくさんいらっしゃると思います。こんなことを書いたら、先生に無理をさせることになるかもしれませんね。却って。

投稿: momoko | 2012年2月13日 (月) 12時20分

我家は、大野の牡蠣祭りで久々に焼き牡蠣を食べたので
ひやひやしましたが、当選しませんでしたw
やはり体力が落ちている時の牡蠣は当選しやすいですからね
ゆっくりしましょう!

投稿: ⑦パパ | 2012年2月13日 (月) 13時42分

河野先生、お腹のお加減よくなられましたでしょうか?

実は携帯ミニトイレのことですが
先生の写真によると、製造元は多分「株式会社 トパック」ですね。
問い合わせてみますと、企業向けに1000個単位でしか作ってない様です。
係りの方のお話ですと、「ホームセンターとかには、無いですが、100均でほとんど同じ物を見たことがあるので、探してみてください」との答えでした。

ですから、また100均で探しますので
どうかお気になさらないでくださいね。

先生、どうかゆっくりお体を休めてくださいね!!

投稿: みるく | 2012年2月13日 (月) 19時46分

やんじさま
私も、せっかく大金、それも税金をかけて一人の医師が出来上がっても、結婚、子育てのために腰掛仕事のような仕事しかしない人を、何とももったいないことだと思って来ました。でも、フルに働くには、どれだけしんどいことかというのも、体験でわかっています。それは、やんじさんも言われるように社会の体制の問題だと思います。いつもありがとうございます。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2012年2月19日 (日) 07時53分

音♪さま
ありがとう。でも、一日で回復しましたよ。私の回復力も大したものだと思います。また、宜しくね。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2012年2月19日 (日) 08時06分

元安川さま
そうなのですね。みんなが一斉に当たるのではないのですね。私は、振り返ってみると、やっぱり牡蠣だと思います。ここのところ、調子悪かったときは、必ず牡蠣を食べていたと分かりました。しばらく食べないでおこうと思います。でも、忙しいと、当たるというのは、???なのですが・・・。だも、回復はすぐです。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2012年2月19日 (日) 08時08分

momokoさま
ありがとうございます。せっかくコメントいただいたのに,お返事がすっごく遅くなってすみません。私は一日で回復しました。私の体力も、まだまだ捨てたものではないなあと思っています。はい、私も頑張ってブログを書きます。こんなコメントを頂くと、うれしくて。力がわいてきます。これからも宜しくお願いします。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2012年2月19日 (日) 08時12分

⑦パパさま
いいなあ、牡蠣まつり。私も以前はよく行っていたのですが。しばらくは牡蠣は禁止です。とてもおいしくて好きなのだけれど、あの苦しさは・・・。でも、少しダイエットになりましたよ。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2012年2月19日 (日) 08時18分

みるくさま
実は、私もすぐにトパックに問い合わせたのですが。私がもらったのは、薬やさんの宣伝用だったものですから。同じ返事でした。それとは別に「プルプル」というのがあって、このカタログを送ってもらっています。これは、様々なタイプがあってよさそうなのですが、まだ実物を手に入れてないので。高速道路のサービスエリアで売っているそうなのですが。また手に入れたら、ブログに書きますね。どうもすみませんでした。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2012年2月19日 (日) 08時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 性教協広島サークルセミナーより①小学校の授業その2.:

« 性教協広島サークルセミナーより①小学校の授業その1. | トップページ | 性教協広島サークルセミナーより①小学校の授業その3. »