« 日韓親善協会の忘年の夕べでした。 | トップページ | 宇部市「親醐」のお料理。 »

宇部での講演について。

 宇部にいます。昨日は、午後三次市吉舎中学校で講演。そのまますぐに車に乗って急いで帰りました。家にや○じさんに来てもらっていて、すぐに乗り換えて駅へ。予定していた新幹線に乗ることができました。

 宇部では、宇部・山陽小野田産婦人科医会主催による「緊急避妊剤の勉強会』で、私は「若年者の性と性教育」というタイトルで講演をしました。

 この会は、産婦人科医会ではありますが、産婦人科医、小児科医、学校医の関係で内科医、それにすごいのは、小・中・高校の養護教諭の方が数名の欠席のみでほとんどすべての方が、さらに行政から市長部局の方、保健師、教育委員会の方もとあらゆる分野からたくさんの方が来られました。

2011_12090001 このような講演では、私はスライドをつかいながら話します。ずっと話しっぱなしなので、自分で講演しているところは写真に撮れないので。後の懇親会で。この会のために尽力して下さった針間産婦人科の金子法子先生、小児科の先生、市会議員の方、さらに教育委員会の方たちです。

 性教育では、まだ中学で性感染症を教えるのに、「性交」や「セックス」等の言葉を使ってはならないと。外部の講師も使うなということで、針間先生などはとても苦労していらっしゃいます。でも、それは「言葉の問題」ではない、きちんと物事を伝えるためには、ちゃんとことばを使わなければならないこともあるということが少しでもわかってもらえたなら、と思いました。

 多くの分野の方に話しを聞いていただけて、うれしかったです。皆様に感謝です。

 この後、宇部の「親醐」という、おしゃれでとっても素敵なお店に連れて行ってもらいました。ここのお料理などについては、また、アップしますね。そのまま宇部のホテルに泊まったのですが、朝早い新幹線に乗らなければなりません。もう時間がなくなってしまいました。


「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

広島ブログ


|

« 日韓親善協会の忘年の夕べでした。 | トップページ | 宇部市「親醐」のお料理。 »

コメント

半日の移動距離にしては、凄いですね。
今日の新聞に、広島県も性教育をするように書かれていました。
正しい教育をするのに、言葉の制約があるのは間違っていますね。
まるで戦時下の統制のと同じですね。

投稿: やんじ | 2011年12月 9日 (金) 15時41分

こんばんわ。

今日はぎりぎりにいって、お世話になりました。

シマムラのホームページで空席をみてみましたが
24日は8時ころからなら大丈夫そうですが・・・

23日は大丈夫そうです。

下記でみてみてくださいな。

http://restaurant-shimamura.jp/

投稿: 三澤ありき | 2011年12月 9日 (金) 21時18分

侑子あらため豊華です。
先生おはようございます。

言葉はとても大事です。
最近 私は昔のように御手紙を書かなくなったので他人の心情や傷みや 季節感などの伝統行事などが身近ではなくなっている気がしています。

歴史や国語も世界観など どうしても言葉は大事になってきます。
「性交」などの言葉を教える方が使えないのは「枕草子」などの重要文だけでなく生物学にも支障が出ます。

もっと自由に言葉が使えて初めて教師と生徒の信頼関係も成り立つような気がします。
大事なのは「覆ったり・被せたり」して蓋をする事ではなく筋道を正確に伝えあって 分析したり判断したりする「能力を養う」事ではないでしょうか。

私は恩師の方々からもそう育てて戴けましたし 娘にもそう教えてきています。
「性交」などの言葉を隠す・消すという事実が教える方と教えられる方の「壁や支障」になっている。
そう感じるのは私だけではないと信じています。

投稿: 豊華 | 2011年12月10日 (土) 05時49分

そういう言葉を使ってはいけないと 決めた側の人達の感覚こそが 問題で不健全に思われます。
 巷には そんな言葉はいっぱいあふれていて教育現場で正しく教えられていないが為に ますます間違った方向に進んでしまいます。 《性》は 心に生きるという漢字ですもの。こころを交わす行為の「性交」を使用禁止にしている こころ根こそが問題だと思います。

投稿: yuumin | 2011年12月10日 (土) 11時33分

やんじさま
ただやっているというだけでは、アリバイ作り以外の何ものでもありません。私は、これからも呼ばれるところに出来るだけ頑張って行きつづけようと思います。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2011年12月15日 (木) 09時57分

三澤ありきさま
わざわざありがとうござまいした。残念な゛から、日が合いませんでした。またねいつか必ず行きたいと思っています。感謝です。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2011年12月15日 (木) 10時04分

豊華さま
お元気だったのでしょうか。お名前を変えられたのですね。おっしゃること、その通りと思います。それがわっかってくれない方が教育界には多くって。どうぞ、頑張り過ぎないようにしましょうね。お互いに。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2011年12月15日 (木) 11時04分

Yuuminnさま
いつも味方をしてくださってありがとうございます。こんな当たり前のことが通じない世界なのですね。本当に。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2011年12月15日 (木) 11時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇部での講演について。:

« 日韓親善協会の忘年の夕べでした。 | トップページ | 宇部市「親醐」のお料理。 »