高知です。
高知にいます。ホテルのまどから高知城が見えます。お城のそばに県庁や市役所があります。
昨夜診療後車で来ました。午後6時半に紙屋町を出発、ホテルに着いたのは午後11時。途中、小谷のSAで食事。
私は「あなご天丼」を食べました。この日の昼は「ちからの中華そばミニ」だったので、おなかがすいていました。アナゴが一本丸々と、なすびとかぼちゃのてんふらが二個ずつ乗っていました。まあまあのお味。なすび、かぼちゃ二個ずつよりは、一個ずつと他のお野菜、たまねぎとかサツマイモとかシシトウとか、なんでもいいから、バラエティーがあった方がいいのにと思いましたよ。
ここでガソリンも満タンにして計50分の休憩。後は、トイレに一箇所五分と、もう一箇所四国山脈を横断中、助手席の姉が「きゃー、星がいっぱい!!」といったので、どれどれとパーキングに止まりました。でも、パーキングは明かりがいっぱいで星はぜんぜん見えなくて、だめでした。その二箇所に止まったのと、ホテルを探すのにうろうろしたのでロスはありましたが、とても順調に来ることが出来ました。
今日の帰りもそんなに時間はかからないでしょう。
それにしても、高知道路というのは、物凄いと思いました。ほとんどがトンネルです。四国山脈をぶち抜いて作ったのでしょうからそうなのでしょうが、さぞ大変だっただろうと思います。高速道やトンネルなどは環境の面でいろいろと問題はあったとしても、やっぱり便利だわあ、と思いました。なにより信号がないのは、楽ですね。少し前までなら、仕事が済んで高知まで来るなんて考えられもしませんでした。
昨日夕方、診療を終わる頃、スタッフの一人が「高知、いいですね。行ってみたいね。」と話していました。
「夜中に着いて、朝講演して、すぐに飛んで帰るのよ。それでもよかったら、いつでも連れて行ってあげるわ。今日、一緒に行く?」と言ってみんなで大笑いしました。私の講演中、姉は桂浜に行ってみると言っています。姉は病み上がりですが、一人行かせるわけには行かないと、助手席に乗って来ました。運転は私一人ですが、ぺちゃぺちゃと話しながらだと、気がまぎれて楽しく来ることが出来ました。高知は、姉の新婚旅行の地です。そのときは、広島から飛行機で来ていました。
今日は、ここ高知の共済会館で、「中国・四国地区母子保健事業研修会」が開かれます。高知県と日本家族計画協会主催、厚労省と日本助産師会が後援の研修です。私は、その会で「母性を育むために必要なこと」というタイトルで、一時間半の基調講演を行います。タイトルに抵抗がありますが、私が日ごろ主張している若者の自立に向けて必要なことを目いっぱいお話しさせて頂こうと思います。
夕方は広島大学公開講座です。いろいろな人がこられると連絡を頂いています。多くの方にお会いできるのを楽しみにしています。今から、二つの講演の予行演習をします。
| 固定リンク
コメント
しかし、凄いスケジュールですね。
ひたすら、感心しています。
投稿: 元安川 | 2011年10月27日 (木) 16時06分
今日の高知での講演、ありがとうございました。大変勉強になりなした。アッという間に時間が過ぎ、もっともっとお話をお聞きしたかったです。
投稿: 高知の養護教諭 | 2011年10月27日 (木) 21時16分
四国山地を超えるときの夜空は、とても綺麗でしょうね。
前後に車がいなかったら、無灯火(違反ですが)走ると、夜空の星の中を走っているような錯覚を覚えます。
私も連れっていってほしいです。(笑)
投稿: やんじ | 2011年10月28日 (金) 15時52分