しいばさんのブログ
もう半年以上前になります。主に広島ブログの関係者で、「下ちゃんファンくらぶ」の二回の会合がありました。その後会合や活動は止まっていますが・・・。あくまでも会としての話です。個人的にはいろいろと支援などをなさっている方はおありと思います。
その二回目の会に「しいばさん」に来ていただきました。「児童自立援助ホーム」を作ろうとしていた方です。その悪戦苦闘ぶりに胸が詰まりました。すでにNPO法人もでき、スタッフも集まり、何とか広島市内に作ろうと、その拠点となる家探しが大変なところでした。その時点で何十件も断られたと。最低5LDKが必要で、その基準に合う物件があっても、大家さんや近隣の人たちの理解が必要です。それが本当に無理解で、断られ続けていました。広島に早く作ってほしいという要望はありながらも、行政からの具体的な支援も得られないままでした。
児童自立援助ホーム、なんらかの事情があって養育する大人がいなくて、養護施設では生活できない、たとえば年齢がかさんで養護施設を出る児童や、他の事情がある子どもたちが過ごす場所です。
そのしいばさんのブログ、シーばっちのブログです。
しいばさんは、その後、とうとう広島市をあきらめ、今、東広島市にホームを作っています。ブログを遡って読ませて頂いて、大変な尽力をされたことが分かります。広島県の若い職員のひどい対応には、さもありなんではありますが、読んでいて、こちらも腹が立ってしまいました。その一方で、尽力して下さった行政の人のことも書かれています。
ともあれ、ホームは出来て、子どもたちも共に生活し、しいばさんの尽力が実りつつあります。しいばさんから連絡を頂いて、ブログの存在も知りました。これまで何にも知らなくって、何の支援もしなくって、本当にごめんなさい。
しいばさんからは、あさっての広島大学の公開講座に職員や子どもたちと共に参加すると連絡を頂いています。急遽、大学生対象で作っていたスライドを、子育て中の方や育ちつつある子どもたちにもお役に立つように、作り変えました。
お会いできるのはとても楽しみです。これを機会に自分で出来ることをしていきたいと思っています。
そごうでの「北海道展」明日までで終わります。これまでに何回も行きました。お名残り惜しいです。今回は前半と後半に分かれて入れ替わったお店もありました。その後半では新千歳空港限定の品物の販売もしています。ロイズのお花のチョコレート、かわいくて、おいしくて。いくつも買ってプレゼントしたりしています。12個入っていて420円です。
| 固定リンク
コメント
忘れてるわけではないのですが、ゆとりが無くて勉強会がそのままになっています。ごめんなさい。
下ちゃんとは時々会っているので、また必ずアクションを起こします。
そのときにはご協力お願いいたします。
今できることとして、しいばさんのブログを私もリンクしておきます。
投稿: ⑦パパ | 2011年10月25日 (火) 13時55分
ありがとうございます。正直びっくりしました。一時的なものなのでしょうが、ブログの醍醐味を味わさせていただきました。ネットって未だに全然把握出来ていないのですが、今まで日々訪問者が5人程度でしたが、昨日は120人をいきなり超えていました。人生に一度の貴重な経験です。日本には、どんな条件でもどんな子どもでも救えない法律はありません。ただ、その施策を地方行政が把握できていないだけで、使いこなせていないだけなんです‥と言うことを知っていただければ、県民の育児や子育て高齢児童の自立などの認識も変わってくるのかなと思います。また、先生の温かい言葉と思いに救われました。ありがとうございます。今回学んだこと「もう少しブログの内容を言葉を選んで、真摯に書かないと恥ずかしい!」でした。感謝もうしあげます。
投稿: shiiba | 2011年10月26日 (水) 14時41分
しいばさんからメールをいただき、こちらへうかがいました。
明日の講演と再会を楽しみにしています。
私は明日も広島国際大学広島キャンパスで研修があり16時過ぎに終わりますので広島大学まで行くのに1時間はかかると思いますので途中から入場することをお許しくださいませね。
私もブログを記載しています。
今後ともよろしくお願いします。
http://inagaki-familyhome.jimdo.com/ブログ/
投稿: いなちゃん(稲垣ファミリーホーム) | 2011年10月26日 (水) 17時44分