方添えと、原発についてもう少し。
台風が来ていますね。強い風の音で目が覚めました。どうか、ひどい被害が出ませんように。個人的には、今日の診療、早く従業員を帰らせて上げなければならないか等気を配らなければ、と思っています。
昨日は、早く帰ろうという夫に押されて、11時のチェックアウトすぐに家に向かい、午後一時にはもう家に帰っていました。なんのこっちゃ!です。せっかくの休みなのに。もっともっと楽しむつもりだったのに。どうも夫と二人だと、波長が合いません。私は、寸暇をおしんで其のときを楽しもうと思うのですが、彼は家でのんびりデレデレするのが好きなのですね。休みには、早く帰って時代劇を見たり、パチンコに行ったりしたいのです。
私は、ホテルでなでしこの決勝戦を見ました。延長でアメリカに一点入れられて、ああ、もう負けた、でもよく頑張ったわね、はじめのアメリカの勢いでは8対0くらいで大敗するのではと思ったのに、これでもうよく頑張った!となるわね、よし、もう寝ようと、それから寝たのです。もう外はすっかり明るくなっていました。8時半に起きたら、アア!びっくり。勝っていました。一番いいところを見逃しましたね。
結局海には足首まで浸かっただけ。温泉は大風呂に一回浸かっただけ。部屋の露天風呂には3回。夜、星がすぐそこにまで降りて来ていて感動でしたが、雲が多くて満点の星とは行かなくて残念。でも、ホテルが花火をしてくれて、真下から大輪の花火を見るという贅沢な思いもさせてもらいました。
初めての方添え、とてもステキなところでした。早く帰って、アア、もったいない。今度は夫とではなく他の人と行きたいと心からそう思いました。
さて、帰ってからもずっと原発関連の調べ物をしていました。こちらに主要国のエネルギー電源や発電量、世界主要国原子力発電国における設備利用率の推移などのとても分かりやすい図表が出ています。
日本の原子力発電、設備稼働率は2008年でも60%を切っています。2008年の原発による発電量は全体の24.0%。
中国地方は原発依存度が15%であったのが、今は3~8%にしか過ぎません。それでも何事もなく電気は供給されています。それから、日本の火力発電も2008年発電量全体で見ると、石油12.9%。石炭26.8%、天然ガス26.3%。水力など9.9%。ここにも書かれていますが、天然ガスは、CO2の排出量も少ないし、供給国も中東石油と異なり、ロシア、アジアなどにも分散しており、安定供給への期待も高まっていると。私は、火力発電と言うと、石油、石炭しか思い浮かばないのは、間違いだといいたいのです。
それから、企業の自家発電は、高くつくという経済会のえらい人、はじめから原発ありきの人の発言があるようですが、企業にとって、電気を買う方がうんと高くて、自分で発電して使うほうが安いのですよ。だからこそ、自家発電量が増えて、今ではその能力は原発60基分もあります。ただ、その余剰電気を電力会社に売ろうとすると、これがなかなか買ってもらうのは困難な状況にあります。http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110713/zsp1107131122001-n1.htmここに詳しく述べられています。
とこんなことを書くのも、原発に反対する者は、一切エアコンなどをつかうな、というまだこんなことを言う人のブログを見たからでもあります。100%原発で発電されているのなら、その論も成り立つでしょうが、今、中国地方で最大8%しか原発で発電していないときに、私が使っている電気の原発分8%として、それくらい節電しています。でもね、電気があまっている中国電力は、あまり節電されると経営上困るのではないでしょうか。
方添えのホテルの前の海。いつかここで思いっきり泳げるように、ダイエットに励みましょう。一応、水着も持って行っていたのですが・・・。
| 固定リンク
コメント
上関まで行って、瀬里家で美味しいものを食べたり、ジャコ天なんか買われたら良かったのに。
私も同じブログを読みましたが、バカ馬鹿しいですね。
広島ではマツダが30年近く前から石炭による自家発電をしついますね。仁保にあります。広島呉大橋から見えます。
海を埋め立てて発電所を作り、石炭を輸入する方が、電力を買うより安くつくとして作られました。
発電時に作られる蒸気は、ボイラー用ともしても用いられているようです。
ゴミ焼却場の熱も、発電に使われたらよいと思います。
送発電の分離や発電の自由化も、考えるべきかも。
投稿: やんじ | 2011年7月19日 (火) 10時20分
毎日、毎日、これだけ原発事故関連のニュースがトップで報道されているのに・・・・、安全神話はもう崩れています。とっくに。命も文明もこれだけ脅かされているのに、まだ、原発にしがみつかなくてはいけないのはなぜなんでしょう。「原発反対ならエアコン使うな」そんな発言があるのですね。あまりにも短絡的な。私は今まで原発反対ではありませんでした。でも、今回の福島の事故でつくづく恐ろしくなりました。人も動物もその地で生まれた文化も何もかもが危機にに瀕しています。あまりにも残酷過ぎませんか。
原発は止めましょう。私はずっと以前から、細かくは書きませんが、電気も資源も節約出来るような生活をしています。だから、必要な時はエアコンも使います。それでも、「使うな」と言われたら・・・、使わない生活をするかもしれません。
投稿: momoko | 2011年7月19日 (火) 12時45分
信じている人には何を言ってもダメなのでしょうね。
きっと原発に反対しているわたしたちの方が変だとしか思えないのでしょう。
価値観の相違は仕方ないのでしょうか?
選挙の度に思うことと同様なのですが、一番大切なものが違うのでしょうね。
だけど、何とかしなければ…今の学習指導要領では素直な子どもたちがダメになってしまいます。
そのまま素直に大人になるのですから…
もっともすでにたくさん大人になっているのですが…。
投稿: ウリ坊 | 2011年7月19日 (火) 13時55分
中国電力の火力発電所がトラブルで停まってしまいました。100万キロワットと言いますから、原発一基分です。しかし、事故の結果は原発とは大きく違います。
誰も避難する人はいません。どこも汚染しません。近隣にも近県にも、ましてや海外にも迷惑をかけることはありません。しかも2週間程度で修理を終えて再稼働します。 その修理に作業員が危険に曝される事もありません。
将来的に電力の地産地消が進み、大型の発電設備が不要になれば、原発でなければ他の用途に転用できます。何百年も使えなくなるなんてことはありません。
そして、一基しか原発の稼働していない中国電力は節電要請をすることもなく、関西電力への電力供給も予定通り行いますし、ホームページにも「現時点でお客さまに電気のご使用を控えていただくようお願いするような状況にはありません」と書かれています。
原発に依存しなければ、これだけ安定した電力供給が出来るという見本ではないでしょうか。
投稿: 松田 | 2011年7月19日 (火) 19時32分
やんじさま
知らなかった!私は祝い島でご飯を食べたことはありますが、瀬里家は知りませんでした。いつか、きっと行って見ます。ええ、でもまだあんなことを言う人がいるのですね。きっとあまり情報を読んだりの勉強をしていないのでしょうね。マツダの自家発電も知りませんでした。石炭なのですね。また教えて下さい。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2011年7月21日 (木) 14時34分
momokoさま
これまでも恐いことはいっぱいあったけれど、とうとう、本当にひどいことになってしまいました。福島の人たちに気の毒で。でもね、福島だけでなく、全国に広がることかも知れません。そしたら、早々に日本から出て行った外国籍の方たちが正しかったということにもなりかねませんね。もっといろいろな方法があるのだから、危ないことにしがみつくことはやめたほうがいいと思います。これからもよろしくお願いします。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2011年7月21日 (木) 14時38分
ウリ坊さま
やはりお金を牛耳ってきた人たちが強いということなのでしょうね。教育も。着々と物言わぬ若者が作られています。頑張りましょう!こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2011年7月21日 (木) 14時40分
松田さま
三角発電所ですね。ここに火力発電所があるのは知っていたのですが、100万キロワットもの発電所なのですね。事故が起きてストップしたときが一番違いますね。そう、誰も逃げなくていいし、すぐに再起動できるし。柳井なんてのは、昼だけ発電して夜は止めることも自由にできると。一旦起動させたら、止めるのが大変な原子力はやっぱり恐いと思います。いつもありがとうございます。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2011年7月21日 (木) 14時47分
福島原発の事故現場で作業をされている方の書き込みを
フォローしていますが、政府=東電の発表状況とは
かなりの距離感を感じます。(第一段階の収束さえも、
まだ到達していないようです)
テレビ朝日の朝番組で、「電気料金の設定は、どの様にして決められているのか?」という疑問を採り上げました。
原子力発電所を建設すればするほどに、電力会社には利益を損なうことなく懐がホクホクなる。
その裏側の仕組みを小出先生が解説をされていました。
http://hiroakikoide.wordpress.com/
放射能汚染の影響を疑いたくなる動植物(人を含んで)事象が続々と出てきています。
飼い猫が生んだ赤ちゃん(4匹)全部に目玉が無かった。
耳が無い子ウサギが産まれた・・ などなど
庭の植物(新芽や花、葉っぱ)が奇形に。
早期流産の情報や、指が欠損してしまっている赤ちゃんが誕生し、分娩室内は一瞬、凍りついたかの状況だった・・との記事も。(妊娠中期の内部被曝の実例を併せて検証)
内部被曝の初期症状とされる鼻血や下痢、赤い斑点などから、生命体のDNA に関わる影響がジワジワと進行をしているようですが、マスコミは未だに沈黙していますね。
各地の保険所には、様々な情報が入ってきている・?
投稿: C .K | 2011年7月22日 (金) 06時04分
2011/7/22 No.2244
http://archive.mag2.com/0000102800/index.html
筆者は、これらは、人の問題ではなく、システムの問題と結んでいる点には同意しかねますが、原発が電力会社にとって儲かる仕組みになっていることが伺える興味深い記事です。
投稿: 通りすがり | 2011年7月22日 (金) 20時09分
CKさま
私も同じ番組を見ました。これまで長期にわたる自民党政権の下で、すっかり利権の構造が出来上がっているということですね。高い電気代を払わされている私達がバカを見ていると感じました。コメントありがとうございました。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2011年7月28日 (木) 10時55分
通りすがりさま
コメントありがとうございます。でも、その記事、どうしても私には読むことが出来ませんでした。魚拓、一杯記事があって・・・たどりつけませんでした。残念。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2011年7月28日 (木) 10時57分