広島大学ハラスメント相談室北仲千里さんの講演です。
夏休み中に様々なイベントが開かれますが、もう一つここにご案内です。
広島大学ハラスメント相談室の北仲千里さんの講演です。
時 :8月27日午後6時から8時まで
場所:袋町市民交流プラザ研修室B
内容:「学校・大学でのセクシャル・ハラスメント」ーその特質と現状ー
セクシャル・ハラスメント問題の特質、めぐる日本社会の動き、
広島大学のハラスメント相談室の概要、その特徴などです。
主催:性教協広島サークル
会費:会員300円 一般500円
私は、診療の場での患者さんからの訴えで、明らかにハラスメントだと思う、とても悔しい思いをすることがよくあります。
先日も職場で同僚にお腹を殴られた妊婦さんが、上司にそれを訴えると、彼女の方が解雇されたという、びっくりの出来事もありました。彼女の職場が広島大学であったなら、ハラスメント相談室に駆け込めばいいのですが。残念ながら、日本の企業では、まだまだこんなことがまかり通っているのです。
以前にもご案内したことがありますが、広島大学ではこの様なパンフレットを配っています。この裏に書かれているのは、次のようなことです。
ハラスメントとは、いわゆるセクシャル・ハラスメント、パワー・ハラスメント、アカデミック・ハラスメント、モラル・ハラスメントなどと呼ばれているものがそれに含まれます。
身体的暴力、言葉による攻撃、容赦のない叱責・罵倒、脅かし、極端な無視・冷遇、事実無根のいいがかり、やつあたり、差別的な扱い、性的な行為のおしつけ、性的からかい、ストーカー行為などによってハラスメントは行われます。
北仲さんは、キャンパス・セクシャル・ハラスメント全国ネットワークを作られました。
私も、ハラスメントで苦しんでいる患者さんにどう対応すればいいのか、それらの勉強をしたいと思います。ご一緒に勉強しませんか?
参加の予約は要りません。当日、会場にいらっして下さいね。
| 固定リンク
コメント
河野先生。おはようございます。
私もパートを少しの期間限定でしている時がありますが女性の方(会社経営者)の方から 教えてもらいつつ叱責罵倒されている事もあります。
初めて覚える事なのに「なんも知らんお嬢様育ち!」とか「雅子様と呼ばんといけん!」とか 雅子様に失礼な言葉を沢山言われた事もあります。
他にも色々とパートしているのですが会社の経営者は私の「頑張ったは認めんけえね。数字でしか認めんから悪かったら切るよ!」と最初からクビを宣告する経営者の方も居ます。
業種変われば 言われる言葉も多様化です。
それも立派なハラスメントでしょうか?
最近はパート勤務が怖いと思うくらいです。
それでもお小遣いや生活費のために母として働きたいと今日も面接に行って来ます。
時間が空いていれば 是非 娘と一緒に行って聴いてみたいです。
勉強になるでしょうね。。。行きたいです。
投稿: 松本侑子 | 2011年7月17日 (日) 07時18分
松本侑子さま
ええ、立派なパワハラですね。是非講演に来てください。自分自身をしっかり持つためにもハラスメントについて知っておくことは大切だと思います。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2011年7月20日 (水) 07時52分