子宮頸がん予防ワクチン助成、すべての学年に可能です。
供給不足でストップしていた、子宮頸がんの予防ワクチンの助成、6月10日から現在の高校2年生の年齢の人に、7月10日から現在の高1の年齢の人に接種が可能になっています。そして、今日、7月20日からすべての学年の人への助成の接種が可能になりました。
今接種できるのは、現在、中学2年生から高校2年生の学年に相当する女性です。すでに述べたのですが、今の高2の学年の人はその8割が接種をしているそうです。が、他の学年の人は2割しか接種が済んでいないとのこと。
なんともったいないことと思います。合計3回の接種で計5万円もするものを、無料でしてくれる(地域によっては、いくらかの自己負担がある所もあります)というものなのですから、それを利用しない手はないと思うのですが。
それから、これももうお伝えしたことなのですが、今うたなくともそのうちに、とのんびり構えている方へ。この助成は今のところ、単年度の助成であるということを意識しないといけません。次の年も同じ学年の人へ助成がされるとは限りません。何しろ膨大な予算措置が必要とされることです。半分が国の予算で、半分が各自治体のお金でなされることです。
大震災が起こった今、これからの国家予算はとても厳しいことになるでしょう。一番考えられるのは、次の年度からは、この助成があった次の学年、今の中学一年生のみ助成をされるということになるかもということです。
癌なんてわが子に限ってなるはずがないと思っている訳ではないでしようが・・・。今や、誰がなってもおかしくない「癌」。その一つである「子宮頸がん」の予防ができるワクチンがやっとできたのですから。
もし、将来お嬢さんが結婚した相手がウィルスを持っていたとしたら・・・。その人がウィルスを持っているか否かということは分からないのですから・・・。
なお、接種は原則保護者同伴となっています。事前に電話で予約をして行かれますように。
それにしても気になるのは、東北地方の女子生徒さんたち。学校も医療機関も壊れてしまった地域の生徒さんたちは、こんな子宮頸がんの予防ワクチンなんてどころではないかも知れませんね。でも、彼女達の将来を見越して、ぜひこの地域の生徒さんたちにも同じように接種ができますように・・・。
なお、助成以外の人への接種、もう少しお待ちください。
先日の方添えケ浜のサンシャインサザンセト、食事は、バーベキューにするか、和洋のコースにするかと尋ねられて、コースでと頼みました。部屋から見たバーベキューをする人たちです。これも楽しそう。子供達がいると、こうしてワイワイとみんなで焼きながら食べるのも楽しいでしょうね。
私達は、レストランの部屋の中で静かに食事をしました。
食事の内容、なかなか良かったです。写真を撮っていますので、また時々アップしますね。
| 固定リンク
コメント
ありがとうございます。
今日、早速予約します。
投稿: mamako | 2011年7月20日 (水) 09時25分
mamakoさま
ええ、どうぞ早く受けさせてあげて下さいね。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2011年7月21日 (木) 14時50分