沼田鈴子さん、ありがとうございました。
今日が木曜日で休診日、活今日の講演が夜であることを感謝して、お葬式に参列することが出来ました。
沼田鈴子さん、沢山の方が参列し、その死を悼みました。
大人も子どもも、国内の人もアジアの人も、欧米の人も、一体どれだけの人が沼田さんの証言、平和への訴えを聞かれたことでしょう。
私は毎日自転車で平和公園を通って通勤します。その途中で、しょっちゅう修学旅行の子どもたちといる沼田さんにお会いしました。沼田さーん!と声をかけると、いつもいつもにこにこと笑顔で手を振ってくださいました。長い間松葉杖で。そのうち、車椅子姿になられました。
秋葉さんのみこし連の会には、真っ先に出席のお返事を頂き、いつも駆けつけて暖かく見守って下さいました。私が沼田さんの母校の同窓会で講演をした時には、楽屋まで来て、励ましてくださり、心強く思いました。
本当に温厚な方で、私は笑顔以外を知りません。
でも、その笑顔の裏には、沼田さんの壮絶な生き様がありました。婚約者がもうすぐ帰ってくる、楽しみにしていたその直前に一発の原爆が沼田さんの人生を変えました。
原爆により吹き飛ばされた沼田さんは、瓦礫の下敷きになり、左足を切断しました。燃え盛る炎から助けてくれた人におぶわれ、本当に奇跡的に逃れることが出来ました。でも、放置された足の傷は化膿し、死の寸前、無麻酔でのこぎりで大腿部から切断され、これも奇跡的に命を永らえることができたのです。
その後学校に入り、教師として28年。退職まで一言も自らの被爆体験を語ろうとしなかった沼田さんが、証言を始められたときは、もう老境に入ろうとした時でした。以来、一体どれだけの方が沼田さんのお話を聞かれたことでしょう。
最近では、東北の震災に心を痛め、原発の危険性にも積極的に発言されていました。
亡くなったお顔は、本当におきれいで、静かにお休みになっていらっしゃいました。私は、沼田鈴子さん、本当にありがとうございましたと、呼びかけました。
また、一人の大切な大切な方が亡くなってしまいました。
| 固定リンク
コメント
中島小学校だったアタシは、
沼田先生のお話を、数回ではありますがアオギリの木の前で聞きました。
被爆経験者の貴重なお話に、幼いながらも聞き入ってました。
中島小学校は平和公園が学区内なので、平和学習に力が入っていたのかもしれないけど、1番アタシの心に響いた話は沼田先生かもしれません。
ご冥福をお祈りします。
そして、ありがとうございました。
投稿: コガッチ | 2011年7月14日 (木) 14時44分
本当に。
原爆の貴重な証人が。。。これほど名の知れた被爆者もなかなかいないと思いますし、市長さんにも福島の原発に関しても、それだけに重要なこととしてとらえてほしいなと思います。
不思議と安らかに見送ることができます。。
それだけの活動をしてこられたからなんでしょうね。
投稿: けいちゃん | 2011年7月14日 (木) 18時03分
先日に新聞に記載されていた方ですね。
お会いしたこともなく、お話を聞いたこともないので残念です。
被爆者の方たちは、被害者でありながら、加害者のような罪の意識を持たれていますよね。
だからなかなか被爆の話ができないのですよね。
被爆証言は、大切な事だけど自分自身の心の傷をえぐることにもなるのでよね。
はだしのゲンでも、ちゃんと描かれてますね。
生き残った被爆者も、次々と周りが白血病や癌でなくなり、生きていたとしても日々、不安と恐怖心で過ごされているのでょうね。
先の震災の被害者も、同じように被害者であり加害者のような罪の意識を持たれていると思います。
目の前で、家族や友人等が津波に流されているのになにもできなかった。逃げるだけで必死だった。
手を繋いでいた家族の手が津波に巻き込まれてするりと抜けたと。
そんな人達に向かって、知恵を出さないと助けないなんていう人がいる。
政治家になる人は、どんな目的でなるのでしょうか?
心無い政治家が多すぎますね。
そんな人達は、議員や市長になると利権やお金など、支配者になるために政治家になりたいのかなと思います。
投稿: やんじ | 2011年7月14日 (木) 21時07分
河野先生。
おはようございます。
今日の広島市も輝いた朝陽で始まり 嬉しく思い 暑い日になりそうで またバケツのお水にお世話になりそうとも思っております。
先生。
私なりに解釈してみた広島市の今後を市長さんの会見を読んでみてブログしてみました。
先生のご意見は如何かと思いまして。。。
間違っていますでしょうか。
先生は新しい広島市をどのようにして行きたいと思われていますか?
私は是非 先生のような方々が大勢 大勢 参加出来る広島市にして行きたいです。
お時間の空いた時に 読んで戴ければ嬉しいです。
夢物語でしょうか。
私は太陽が昇るように 何度も 幾度でもチャンスは平等に誰にでもあるように思えてなりません。
今日も先生の1日が 笑顔で溢れますように願っております。
投稿: 侑子 | 2011年7月15日 (金) 05時48分
コガッチさま
そうなのですか。コガッチ様は中島小学校なのですか。私の息子と娘も同じなのですが。もしかして、同じ学年だったかもしれませんね。沼田さんのお話、聞けてよかったですね。もうこれからは子どもたちだんだんと被爆者の話を聞けなくなります。平和教育もすっかり廃れてしまっていますよ。悲しいことです。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2011年7月20日 (水) 07時36分
やんじさま
時に絶望的になることもありますが。やっぱり声を上げ続けなければなりませんね。それにしても質の悪い政治家達。かれらが今の教育会も牛耳っているのですから、ますます考えない子どもたちが増えていきます。悲しいですね。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2011年7月20日 (水) 07時43分
侑子さま
いつもありがとうございます。読みました。親が子に言うのなら其れでいいのですが、広島市の市長という立場でそれも被爆者に言う言葉ではないですね。それだけはやっぱり許せません。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2011年7月20日 (水) 07時48分