全国児童養護施設の研修会。お好み焼き。
見ていただいた皆様、どうもすみませんでした。小さくなって頭を下げます。仕方のないことですが・・・。皆様に言うのではなかったと後悔しています。
ただ一つ、見ていただいてよかったかも、と思うのは、やはりこの社会にはいろいろな人がいるのだということ。それをあらためて私自身も痛感しています。これからが正念場ですね・・・。
私今日診療後は京都に行きます。京都では児童養護施設の全国春季セミナーが開かれます。二泊三日のこの研修回は、毎年春と秋に開かれますが、いつも申し込みが超満員で、早いもの勝ち、あぶれてしまう人が多く出ます。
そこで、「思春期の性に向き合う」~産婦人科の現場から~というテーマで話をします。今、そのためのスライドを作ったところです。
以下は、春季セミナーのご案内のあいさつ文の抜粋です。
『 近年、学校で、家庭で、そして、児童養護施設をはじめ、実に様々な場面で、子育ての難しさが語られています。青少年の重大犯罪や、女子中高生の援助交際など、子どもたちの“生"や“性"の捉え方、価値観までもが変わりつつあるように思えます。
性教育においても、携帯電話やインターネットの普及によるメル友や出会い系サイトの問題。テレクラ、伝言ダイヤルといった実に巧妙な性産業や巷に氾濫するポルノ雑誌やアダルトビデオといった性情報など、子どもたちを取り巻く環境は、とても厳しい状況です。
また、児童養護施設においては、施設内での性加害・性被害の問題や性交年齢の低年齢化、性的虐待を受けた子どもに対するケア、そして知的障がいや発達障がいの子どもに対する性教育など、私たちの実践力を越えた、数多くの課題を抱えています。
このような困難な現状の中で、私たちは、子どもたちの心とからだ、“生"と“性"を豊かに育んでいくことが求められています。それには、自らのセクシュアリティを豊かにすること、そして、性教育の実践力を身につけることが大切です。そのために私たちは、できるだけ多くの皆様と研究、交流を深め、共に学び合うことが必要だと考えています。』
集まられる多くの方のお役に立つように、頑張ってお話ししようと思います。
一昨日の木曜日夜、以前戴いていた里吉製作所食品事業部味感工房のお好み焼き材料セットを使ってお好み焼きをしました。
このセットには、四人分の材料が入っています。そばまで入っているのですよ。これと別に用意したもの、吉田の夢しょぼうに行ったときにはるめさんご夫妻から戴いた立派なキャベツ、豚肉と玉子は家の冷蔵庫に眠っていました。もやしとねぎとイカ天を買いました。かつお節は家にありました。
中身の半分、二人前です。銀紙の中には粉が入っています。てんかすはイカ入りです。あとおたふくソースとあおのりです。
岡山の山陽高校で戴いた鉄板のデビューです。
一度に二つを焼くのは少々無理なので、麺を二人分、ダブルで入れて、大きいのを一つ作りました。
そばは初めに茹でた後、混ぜないで両面しっかり焼いてかりかりにしました。
そば入り肉玉イカ天ねぎかけの出来上がりです。少々形がいびつですが。鉄板ごとテーブルに持って来て、あっちとこっちからへらで食べました。うーん、とっても美味しかったです。分厚い鉄板もばっちりでした。
| 固定リンク
コメント
昨夜のNHKテレビ、感想はまず、出演される方が多すぎてそれぞれが自己主張されます。その結果、長時間番組でありながらまとまりのないまま終わってしまったように思いました。
有識者として出演されたセンセイ方も、今ひとつ説得力に欠け、出演された皆様の意見に対して適切なアドバイスや解説が見受けられませんでした。
原子力の話は根が深く、核兵器、平和利用と裏表の激しい代物です。その影響大である放射能のコントロールが未熟な人間には扱うことに無理があると思います。
そんな中、河野先生が主張されることも、多くの“目立ちたがり屋”出演者の中で埋没してしまう怖さがあります。今後出演されるのならば、少数で討論するような番組の方が良いのではないでしょうか。
えらそうな感想になりましたが、お許しください。
投稿: なんでも辛口 | 2011年6月18日 (土) 06時36分
土曜午前中にあった再放送をなんとなく観ていて、河野美代子さん?なんか覚えがあるな~と思って検索し、このブログにたどり着きました。
で、思い出しました。私の母が養護教諭で、先生の著書がうちにたくさんあったので覚えていたのです。
番組はなんだか漠然とした討論だと感じました。でも、先生がブログに書かれていた通り、世の中にはいろいろな主義、考え方の人がいるということがよ~くわかりました。私の周りでは、3.11があってなお原発を推進しようなんてありえない!ということがよく話題にのぼるので、なおさらそれを実感しているところです。
投稿: | 2011年6月18日 (土) 11時46分
なんでも辛口さま
貴重な感想をありがとうございます。その通りと思います。でも、私は、核の「平和利用」はないと思っています。平和なものがあのような事故、住民や職員の健康を脅かしていいいはずがありません。危険な平和はナイと思います。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2011年6月21日 (火) 08時37分
お名前がありませんが・・。
ありがとうございます。ええ、「さらば」から25年経っても、同じようなことをやっていますよ。お母様にもよろしくお伝えくださいませ。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2011年6月21日 (火) 08時39分