« もし原発がすべて止まったら | トップページ | 「平和と手話通訳を考えるつどい2011」のご案内です。 »

重要文化財の中の学校

 昨日の講演は、もう、とってもくたびれました。

  全校生徒500人と先生、保護者と大人数の上、何しろ暑くて。体育館なのでしかたがありません。この時期からの講演は、覚悟がいります。

 その上、往復運転時間7時間。ずっとスピードラーニングの韓国語を聞きながらの運転です。実は、帰り、私の好きなサンロード吉備路で一休みして、そこの焼きたてのパンを食べてピオーネと白桃のレトルトのカレーを買って帰ろうと予定していたのに。だから、お昼も食べないでおなかがぺこぺこだったのに。何と、行ってみると20日から23日まで休館日となっていたのですよね。急に疲れが出ました。

 広島までの運転がこんなに遠いと感じたのは、初めてです。ようやく家に帰りつくと、もう疲れてしまって。足がだるい、肩が凝ったとへばっていると、夫がマッサージに行こうと言ってくれたのですが。それよりも寝たほうがいいからと、ごろごろ。はっと気づくと6時でした。まあ、よく寝たものです。やっぱりトシなのですかねえ。

 でも、高梁高校は、本当に素敵な高校でした。学校は、丸ごとお城の重要文化財の中にありました。

2011_06230010 2011_06230012 学校の塀はお城の石垣そのままです。

 正門の奥の校舎の上にあるドームは、天体望遠鏡です。ここの天文部が活躍しています。山の中ですので、星がよく見えそうです。

2011_06230005  中庭はこれも昔そのままの池。鯉が泳いでいました。その向こうは茶室です。

 裏山には今も天守閣のお城があるそうです。行ってみたいとチラッと思ったけれど、暑い中で二時間の講演をしてへばっていたので、元気がありませんでした。

 こんな中で学校生活を送れるというのはとても恵まれていると思うのですが。はて、生徒達はそれをどう思っているのか、と先生は苦笑なさっていました。

 全国のいろいろな学校が見て回れるというのも役得と言うものです。頑張らなくっては。


「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

広島ブログ

|

« もし原発がすべて止まったら | トップページ | 「平和と手話通訳を考えるつどい2011」のご案内です。 »

コメント

四国の西条高校も、、、
重厚な門構えで憧れました。
こんな素晴らしい建物で、
学生生活おくれるなんて、、、
うらやましいな!!!

投稿: ナナママ | 2011年6月24日 (金) 09時37分

相変わらずのご活躍!○|_| ̄ =3 ズコー
脱帽!!
高梁高校 素晴らしいですね ( Д) ゚ ゚!!
思えば 我が母校にも万葉植物園とか茶室のある○×寮とか存在していました、、!!  が、学生時代は ”なんとも”思っていませんでしたネ。 が、 大人になってから、素晴らしい環境の中で教育をうけていたのだ、、、と感じたことです。
マッ  感ニブ の私故のこと?、、、、、

投稿: Mi Ha | 2011年6月25日 (土) 07時44分

高梁高校3年です。
先日は、講演をしていただき
ありがとうございました。
すごく勉強になりました!
ほんとに先生のお話を
聞くことができてよかったです。
 
また先生のお話を聞きたいです!
また高梁いらしてください!
ありがとうございました。

投稿: えぐちゃん | 2011年6月25日 (土) 19時36分

ナナママさま
そうですねっ!でも、きっと私も高校生だったら何も感じないかも。これだけ年を取ってきたから、古いものの落ち着いた良さが分かるのかも、です。年取った証拠!かしら。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2011年6月26日 (日) 21時01分

Mi Haさま
ええ、こんなにすごい学校を見て回れるのも役得と思って楽しませてもらっています。万葉植物園ってどんなのですか。興味あるー。また教えて下さいね。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2011年6月26日 (日) 21時04分

えぐちゃんさま
ありがとう!!こんなコメントを抱くと、嬉しくて舞い上がりそうです。講演ではブログのことを何も言わなかったのですが、よく見つけてくださいました。これからも時々は覗いてくださいね。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2011年6月26日 (日) 21時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 重要文化財の中の学校:

« もし原発がすべて止まったら | トップページ | 「平和と手話通訳を考えるつどい2011」のご案内です。 »