子宮頸がんの予防ワクチンの助成が始まります。
インフルエンザワクチンの接種、まだの方はお急ぎください。そろそろ発生が流行モードとなってきています。ワクチン接種については、当院においては、これまでの患者さんでなくとも、大丈夫です。また、妊婦さんについては、妊婦用のシリンジのものを用意しています。年末に妊婦用がなくなってしまいましたが、わずかですが、再入荷しました。他院で妊婦健診を受けている方でも、大丈夫ですよ。
やっと、広島市でも子宮頸がんの予防ワクチンの公費助成が開始されます。子宮頸がんだけでなく、ヒブワクチン・小児用肺炎球菌のワクチンも、自己負担なしで接種されるようになりました。
広島市以外の方もおそらく同じような内容で行われるようになると思いますが、準備の都合でいつからかなど、若干の違いがあるでしょう。お住まいの保健センターや、市役所の担当の課に問い合わせて下さいね。以下、子宮頸がんの予防接種についてです。これまでこのブログでも、けいがんのワクチンについては何回も述べていますので、参考にして下さいね。
今年1月17日から。対象は、中学1年から高校1年生まで。(その年齢に該当する人。もちろん、高校に行ってなくとも、接種できまのす) 初回接種して、その1ヶ月後と6ヶ月後の3回の接種が必要です。高校1年生については、3月31日までに1回または2回の接種をした人は、残りの接種は無料で出来ます。
今のところ、広島市内の人は、広島市内の医療機関で接種することになっています。各医療機関に説明書と予診表が用意されています。保護者同伴が原則ですが、同伴できない人には、異なる予診表への保護者のサインが必要となります。その問診表も、各医療機関に用意されています。近隣の医療機関で接種可能か否かは、電話ででも問い合わせるといいでしょう。
副作用について。子宮頸がんのワクチンについては、いまだにワクチンをうたせたくない、政治的な動きをする人たちがとんでもないデマを流していますが、世界的には、最も安全なワクチンの一つとされています。私のクリニックでは、すでに約130人の方が接種しています。副作用としては、筋肉注射ですので、接種が痛い、痛みは当日と翌日まで続く人が数人いました。それから、接種部位が赤くなった人が一人。この赤みも、冷やすことで消えました。他の方たちは、接種後も何もなかったという人たちです。
子宮頸がんは、性感染症です。性交により、ウィルスに感染し、そのウィルスが繰り返し入ってくることによって、癌化します。今は子宮頸がんなんか関係ない、ピンとこない若い人たちですが、将来誰かと結婚したり、出産したりという時に、その相手の人がウィルスを持っていたら・・・。悲惨な癌の方を沢山診てきています。
初めて癌が予防できるワクチンができたのです。あらゆる癌が予防できたら・・・。それは、人類の悲願でもあります。是非、今のうちに接種することをお勧めしますね。ワクチンについて、尋ねたいことがありましたら、どうぞコメントして下さい。お答えしますね。
| 固定リンク
コメント
補正予算で公費化がすすみ、経済的な理由で接種をためらっていた方たちのアクセスができるようになりよかったです。
平成23年までの継続性が約束されていない予算のため、赤ちゃんのワクチン含めてこの1年で今後の仕組みにどう位置づけるのかその準備が重要なのだと思います。
婦人科系の方たちはなぜかHPVワクチンを、がんを防ぐ唯一の、はじめてのワクチンと語る方が多いですが、がんを予防する効果anti-cancer vaccineを最初に登場したのはB型肝炎ワクチンです。
日本は乳幼児期にユニバーサル接種をしていないため、性交開始前のワクチンとしてHBVも重要です。
急性肝炎で入院してくる人たちもいます。
(母子感染対策も現在のプロトコールではキャリアをゼロにはできません)
他の先進国の思春期層に推奨されているワクチンは他にも百日咳のブースターや髄膜炎菌などがありますが、日本での流行状況をみるとB型肝炎ワクチンが最優先なのだろうと思います。
(他の先進国では日本に旅行する国民に、HBVワクチン接種を推奨しています)
このため、性教育の現場でも、開始前の準備・選択肢として、HBVとHPVのワクチンの話をしています。
Sexual Healthにおけるワクチンの話では、HPVワクチンだけの話をすることにはたいへん違和感があります。
堀成美/聖路加看護大学
投稿: 堀成美 | 2011年1月 5日 (水) 09時11分
明けましておめでとうございます。お久しぶりです。今、ダイアリーを拝読しましたが、お忙しい中すごいですねえ。私はNPOラジオ「たんなんFM」の市民パーソナリティに首を突っ込んで3年を過ぎ、今が青春!と充実した毎日を過ごしています。1昨年の10月からはラジオ局のリンクルでブログを始め、こちらもはまっています。
今までは月1回の新聞への投稿でしたが、ブログは毎日書けるので(投稿ですが)ストレス解消にはもってこいです。今日、ちらっと先生のお名前を久しぶりにお聞きしたので、懐かしくてお名前を検索しました。お元気で何よりです。ご活躍をお祈りしております。
投稿: おおたきゆきこ | 2011年1月 5日 (水) 21時51分
おおたきゆきこさま
大瀧さま、コメントありがとうございます。お久しぶりです。お懐かしいお名前に接し、とても嬉しかったです。私、丁度、今月の13日に武生に参ります。少しでもお会いできれば嬉しいです。詳しくは、個メールしますね。ありがとうございました。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2011年1月10日 (月) 17時33分