« ドジ続きでした。 | トップページ | 防災訓練での宝塚市長のお話 »

子宮頸がんの補助のお知らせについて。

Img182 Img183 広島市内の高校一年生の年齢のお子様をお持ちの世帯主の方に、このようなはがきが送られてきているはずです。

 子宮頸がんの予防ワクチンの公的補助が始まっています。ワクチンの接種は三回です。初回接種から一ヶ月後と五ヶ月後。

 高校一年生の年齢の方は、三月一杯までに一回目または二回目までの接種を終えていれば、三回の補助が受けられます。

 時間が余りないので、直接このようなはがきが送られているのですね。なかなか丁寧な対応だと思います。該当する人が多い政令指定都市では、珍しいことです。

 中学一年生から三年生までには、学校経由で全保護者の方に印刷物が配布されます。

 これがなかなか届いていないのですね。多くの中学生のお母さんから、何も知らせはないし、具体的にはどうしたらいいのかが分からないといわれます。市の担当の方にうかがうと、教育委員会経由で、各学校には先週に配られていると言われます。生徒さんの手元に配られるのに、なかなか時間がかかるのですね。

 ある私立の学校では、高校一年生の姉だけにプリントがくばられたと。中学生の妹には未だ配られていないということでした。

 きっと、そろそろ各中学校でも配られるはずですので、それを読んでくださいね。五万円近くもかかるのを、今なら無料で受けられるのですから、是非この機会に受けられますように。

 先日行ったところの役場では、19才までの補助を考えていると。でも、それには予算がかかるので、全員半額補助にしたいのだけれど、それをどう思うか、と聞かれました。国の方針としては、中学一年から高校一年までとされているのですが、それの運用は、各自治体次第です。19才まで補助をするというのは、すっごく画期的なことで素晴らしい、でも、中学生も半額となると、きついですね。高校一年までは無料、または千円くらいの自己負担として、それ以上の人には半額負担くらいなら・・・。と言ったのですが。どうなりますでしょうか。

 宝塚に来ています。これで全中学12校のうち、9校終わります、後3校。頑張らなければ!


「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

広島ブログ

|

« ドジ続きでした。 | トップページ | 防災訓練での宝塚市長のお話 »

コメント

初めてコメントさせていただきます。先生のブログは様々な意味合いで大変勉強に成りますので拝読させていただいております。いつもありがとうございます。きっかけは私の知人に大阪学園大学のK教授のご紹介にありました。私はこうの先生のように日本中とはいきませんが、広島県下の市町の要請を受けて、主に中学高校に関わり児童福祉の観点から、各学校に出向き様々な問題に直面した子ども達の支援と、教員方々の相談にあたらせていただいております。
こうの先生が啓発される性の現実、ブログにある女の子としての心得や性への対応防御、私には非常に役だっており、そういった問題を持つ児童に伝えさせていただいております。

さて、今日は宝塚市とのことですが、そこは私が敬意申します中川智子さんの在する街ですよね。その街には地方自治体が自ら設置した「子ども緊急避難シェルター」があります。国の施策に無いこの事業ですが、昨年数ある児童問題に直面された中川氏自らが委員会を立ち上げ、これを教育委員会に設置した(ここが一番画期的だと感心しております)ものです。
昨年10月に運営が始まり当時の担当課責任者には「外面や話題性(マスコミ)にとらわれず、中身や機能性を重視した子ども達の安心できる場所に‥」と、エールを申し添え設置に至る経緯や連携機能、運営方針や保護内容など勉強させていただきました。
担当課責任者は、これまた偶然なのか秋葉さんと言う方で、とても親切に対応下さいました。
ぜひお時間がありましたら、立ち寄ってみて下さい。

広島でも今「子どもシェルター」が弁護士会を中心に今年の5月には運営が始まります。言い出しっぺは先生もよく知る方ですが、体調をこわされ鵜野弁護士に託されました。(鵜野氏にも子どもの為のシェルターとして、中身のある運営を心がけて‥)とエールを申し添えときました。
こういった取り組みは、話題性が大きくマスコミの糧になったり、ある意味子ども達を考えた子ども達の為のものであるはずが、大人の営利や利権に名誉目的となってしまい中身の無いものとなりがちです。

コメントのはずが長々と申し訳ありません。
K教授より「こうの先生はハードな身のこなしで忙しい方なんだ」と伺い、先生の体調を心中按じております。各地域で先生を必要とされますことを嬉しく思うと同時に、先生の活動に敬意を表し末永くあることをお願い申し上げます。

これからもブログを大切に拝読させていただきます。(大変生意気を申しました)拝 生徒会長

投稿: 生徒会長 | 2011年1月21日 (金) 11時58分

生徒会長さま
コメントありがとうございました。この件について、22日のブログで書かせていただきました。皆様にも知って戴くことができます。ありがとうございます。また、色々と教えて下さいませ。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2011年1月22日 (土) 08時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子宮頸がんの補助のお知らせについて。:

« ドジ続きでした。 | トップページ | 防災訓練での宝塚市長のお話 »