盛岡女子校での講演。要約筆記。
盛岡女子校には、今三人の聴覚障がいの生徒が通学しています。その生徒さんのために、市から、三人の「要約筆記」の方が派遣されて来られていました。
三人でパソコン5台を駆使して、要約筆記をされます。聴覚障がいの生徒さん一人づつが、丁度DSのゲーム機のような端末を手に持って、そこに要約筆記が送られてきます。それを読むことで私の講演を聞くのですね。
私がこの方たちの写真を撮ることができるのは、「妊娠と出産」の映画を生徒達が見ているときだけなので。真っ暗ですが、分かっていただけますでしょうか。
このような、ボランティアの方たちの仕事は、本当にありがたいことです。感謝です。
女子高校での講演は、本当に久しぶりでした。このごろは、中学が多いし、それも共学が圧倒的です。そこでの講演に比べると、女子校での講演は、本当に話がしやすくて。ありがたいことでした。ガラガラの声を張り上げることも必要ないし。楽に話し終えることができました。また、お声をかけていただけるのでしたら、喜んで来たいところです。
学校から出たところ、池のそばに、こんな看板の建物がありました。障がい者の作業所兼、販売所でした。
早速入ってみました。お店の中は楽しいものが一杯。
私は、ジーンズの手提げ袋、小物入れ、古布の詰め合わせ、リンゴのジュースなどを急いで買いました。
今回は、一杯一杯のスケジュールでしたので、ゆっくり買い物をしたりする時間はほとんどありませんでした。でも、最高の紅葉も見ることが出来たし。飛行機からは富士山も見れたし。それなりに楽しむことができました。風邪がどうなることかと思ったけれど、無事終えることが出来て、感謝です。
今、東京です。今日は、研修の後、子ども達に会って、食事をして帰る予定です。

コスモス薬局のHPの中に私の「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

| 固定リンク
コメント
盛岡!遠くまでお疲れ様です。
聴覚障がいの生徒さんの通われてる学校で、
要約筆記通訳がついての講演。
ありがたいです。
ご理解のある先生に恵まれてよかったねと
声をかけてやりたくなりました。
それに、このことを取り上げてくださった河野先生にも感謝です。
たくさんの方に知っていただく機会にもなります。
聴覚障害者のおられるところはいつもついてる。。。
そんな当たり前な社会になって欲しいと願っています。。。
今日は、こどもたちに会われるとのこと。
さぞ、充実された1日になることでしょう。
投稿: あは | 2010年11月14日 (日) 07時51分
青空がきれいですね。そちらは寒くないですか?
投稿: 柿 辰丸 | 2010年11月14日 (日) 16時46分
要約筆記、最近はパソコンなんですね…。
かれこれ15年ほど前に私が少しかじっていたころはまだOHPで手書きのものを映し出す時代でした(^◇^;)
少し離れてしまうとぐんと世の中は変わってしまいますね。
本当にありがたい情報でした。
手で書くよりもタイピングの方が伝えられる情報の量がずっと増えそうでいいですね。
何より、要約筆記を当たり前につけてくださる学校や市の姿勢がとてもすばらしいと思います。
紅葉、こちらもそろそろいい季節になってきました。来週あたり、万博公園にでも足を伸ばしてみようかと思っています(^_^)
投稿: うさこ | 2010年11月14日 (日) 21時13分
あはさま
私も、いつもしている8.6.の平和集会では、要約筆記と手話通訳の両方して頂いているのですが。それでは、プロジェクターでスクリーンに映してもらっています。今回のような端末に送るというのは、初めて見ました。世の中、どんどん進歩しているのですね。耳の不自由な方にも、沢山の情報が届きますように。コメントありがとうございます。ブログ、いつも見ていますよ。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2010年11月20日 (土) 08時09分
柿辰丸さま
寒さ対策はばっちりしていますので、大丈夫でした。というより、「そちら」の意味がちょっと分からなくって。コメントを受け取ったのは、東京でした。一旦帰って診療をして、また東京へ、と、厳しいものです。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2010年11月20日 (土) 08時11分
うさこさま
ええ、三人でパソコンにうつ、共通の画面でしていると、ほんとうに正確にアット言う間に筆記されていました。見事なものでしたよ。世の中、進んでいるのだ、と思いました。でも、これらのことを普通にしている盛岡市はすごいと思います。うさこ様、お元気ですか。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2010年11月20日 (土) 08時14分