道の駅「キララ」の定食。
総社から岡山道、米子道を通って安来に行くとき、大好きな大山を見たいと思ったのですが、雨で雲がいっぱいで、結局見えませんでした。がっかりです。
それから、安来高校で講演後にソロプチの人たちや校長先生と話していて、来るのに、岡山を通って来たというと、びっくりされました。今は、三刀屋まで山陰道が出来ているので、そこを通るものだと教えてもらいました。実は、それは分かっているのですが。でも、うちのナビは、私が来たルートを教えてくれます。
そして、帰りは浜田道に出るつもりだというと、またびっくりされて、三刀屋から三次に行きなさいと言われました。しかし、先日、出雲に墓参りに行ったとき、三次を通るルートでなく、浜田道を通るルートをナビが教えてくれて、そうしてみると、とても楽だった思いがありました。で、結局迷ったのですが、初めに予定したとおりの道を行きました。
出雲まで山陰道の高速が出来ていて、スイスイです。その後、江津までが9号で、少し車が多かったのですが、それでもスイスイの方だったと思います。江津から、西風新都までは、それこそただの高速道で、またスイスイ。とても早くつくことが出来ました。
今日、道路地図でみてみると、三刀屋から三次までの一般道と、出雲から江津までの一般道の距離がほぼ同じ。江津から千代田までの高速道の距離と三次から千代田までの高速では、少しだけ三次からの方が短いくらいでした。でも、三刀屋から三次までの山道をくねくね行くのは、とても退屈で、しんどくて。
結論から言うと、松江や出雲や米子に行くのも、浜田道を通っていくのがとても楽で早いということなのです。一見遠回りのようですが、距離的には、そう違いません。今度行くことがあれば、往復そのルートで行こうと思います。
もう一つ、このルートの楽しみは、出雲市多岐の道の駅、キララです。日本海に面したここのレストランで夕食をとりました。写真は、御飯の後、もう暗くなって撮ったのでわかりにくいかも知れませんが、海水浴場にある道の駅です。レストランだけでなく、ベーカリーやラーメン屋さんもあります。おみやげ物やさんは、前回、9月の墓参りの時にはあったのに、この度、なくなっていました。つぶれちゃったのでしようか。それとも、夏になるとまた開くのでしょうか。姉がイカの一夜干しを買おうとしたのに、びっくりです。厳しいですね。
そのレストランで食べたのが、これ、「あご(とびうお)のお茶漬け定食」です。とびうおのでんぶ、卵の白身と黄身を別々にそぼろにしたもの、ねぎのみじん、のり、わさびなどを御飯にのせ、写真の向こう側に見えるどびんに入っているあごだしをかけていただくという物です。ついているお刺身も新鮮で美味しかったし、茶碗蒸しには、カニの身がどっさり入っていました。ここでしか食べられない珍しい定食だと思います。1300円。大満足でした。
以上、安来高校での講演の旅のもろもろのご報告でした。

コスモス薬局のHPの中に私の「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

| 固定リンク
コメント
走る経路の感覚は、人それぞれですね。
確かに、高速道路は、急がば回れって感じですね。
交通量の少ない夜道の赤信号は、ちょとイラッてします。
一夜干しは、冷凍物の時期だと思いましたが。新鮮なのを食べたいですね。
投稿: やんじ | 2010年10月23日 (土) 14時34分
やんじさま
私は、暗い夜の山道が苦手です。真っ暗でくねくねとしたのが延々と続くのはつらいです。54号線は、何かの工夫が必要でしょう。出雲への道は、しばらくは浜田道を使おうと思います。イカ、今は冷凍なの?私は冷凍でもいいのだけれど、お店がないとは・・・。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2010年10月24日 (日) 03時55分