「素夢子古茶屋」
行きたかったのは、京都三条の三井ガーデンホテルのまん前。そのお店に行くために、ここのホテルに泊まることにしていたのに。京都についたら、すぐに行こうと思って、必死でホテルまで行ったら、何とそのお店は定休日だったのです。毎水曜がお休みだなて。
どうしても残念だったので、保津川下りのあと、行きました。今度は明かりがついていて、正解!「素夢子古茶屋」です。
昨年、それこそ何にも知らないでお店に入って、びっくり。即ファンになりました。お店の中は、ここに詳しく報告されているので、リンクさせていただきます。中は、まるで異空間。韓国の古典の音楽がながれて、静かです。
様々な席がありますが、私は靴を脱いで板の間へ。そしてカウンターに座りました。カウンターの中で、お料理をしている様子も見えますし、お店の人と話も出来ます。私は、韓国薬膳の「素夢子御前」、宮廷料理を食べようと思っていたのに。ああ、何と、それは私の前で売り切れだそうで。これもどんな料理か、先ほどのリンクで見てみてください。同じカウンターで二人の方がそれを食べています。一足遅かった。ああ、本当に残念。
で、結局頼んだのが、これ。「黒ゴマ粥」です。粥と言っても、しっかり煮込んであって、米の形がありません。ねっとりと、それはそれは美味でした。周りのおかずも、もち米の形が残っていて木の実が一杯のお餅も美味しい。御前が食べられなくっても、これでとても満足です。
さて、もう一つの楽しみ、昨年も戴いたパッピンス、韓国かき氷。これを戴こうと思ったら、メニューにありません。尋ねると、それはお盆で終了したとのこと。またまた、ああ、残念。
かわりにこれ、アイスクリームを頼みました。アイスクリームには、木の実とスジョンガ(以前私も作ったシナモンと黒糖としょうがを煮て作った飲み物です)がかかっていました。ただのアイスクリームでなく、こうして薬膳として工夫がしてあるのがまたうれしいです。
部屋の隅々まで、完璧におしゃれで、あちこち見とれてしまいます。アクセサリーもガラスのケースに入って置いてあります。韓国のとても有名な人の作品だそうで。気になったピアスがあったのてすが、とてもお高くて今回は諦めました。
買ったのは、これら。シナモン、なつめ茶、五味茶、しょうがの砂糖漬けなど。前回、ここで買ったシナモンでスジョンガを作って、とても美味しかったので。また作ろうと、沖縄の黒糖も買ってあります。
それから、これら買ったものを入れるのに、大きなバッグも買いました。コレは、バナナの繊維を編んで作ったものだそうで、1000円でした。私のトランクと並べたら、その大きさも分かっていただけるでしょうか。
ついでですが、これは保津川下りの出発点で買ったおせんべいです。しょうが味のせんべいの船に マメとあられの人形が乗っています。かわいいのでお土産にしました。おせんべいの味も良かったですよ。
京都に行かれることがあったら、ぜひ「素夢子古茶屋」へ行ってみてください。お店の方も、静かで、しっかりして、本当に素敵な方で、しっかり癒されます。
そんなことで、京都の講演も、ついでは半日しかないのに、十分に楽しんで帰って来ました。以上、京都のご報告です。

コスモス薬局のHPの中に私の「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

| 固定リンク
コメント
京都って、、、いいところですよね。
何回も、行ってみたいです。
私は、奈々と、渡月橋で、
イケメンの人力車に乗ったことが、
一番でした、アハハ~
投稿: ナナママ | 2010年9月 7日 (火) 09時11分
京都,いいですね~。
豊中育ちで,十三参りは法輪寺だったという母と
嵐山を一緒に散策したのはもう15年近く前のことです。
60代半ばだった母は
想い出の法輪寺にまたお詣りしたいと言っていたのですが,
石段を見上げて,即「ムリ!」とあきらめていました。
その後,ナナママさん母娘のように
私たちもイケメンさんの人力車に乗っちゃいました♪
「また一緒に京都に来ようね。」と
次のプランも練っていたのに,結局それがで最後の母娘旅行でした。
京都は女同士の旅が似合うところだなぁと思います。
トロッコ列車も川下りも,スジョンガのかかったアイスクリームもステキ!
こういうのは女同士でこそ楽しめそう。
あ。でももし息子がイケメンに育ったら
息子をお供に引き連れての旅行もいいかも!ですね。
先生,

いつもコメントへのお返事に「また会いましょう」と書いて下さって
本当にありがとうございます。
うれしくてうれしくて
お会いしたいし,ガン検診もさぼってるし,
そろそろ悩めるお年頃になってきましたので
診て頂かねばと思っているのに,
気がつくと生理が始まっている(涙)・・・。
年内中には必ず検診を受けに行きます!
と宣言します
投稿: Hoch | 2010年9月 7日 (火) 21時53分
今日水澄さんに電話して広島での楽しいお話聞きました。広島の美しさに感動し、あくる日妹さんと旧居跡唐午を散策して、当時の懐かしい人にも会え、喜んでらっしゃいました。お勧めのホームページ見てたら参加したくて・・
ご多忙中なのにハングル検定試験受けられたのですね。私も昨年挑戦して2級取り悪戦苦闘5年目に入り、模索してます。でもドラマコンサートははまります。京都伝統茶屋行きましたよ。高麗美術館・李青も行かれましたか?これから楽しみにhp見させて頂きます。
投稿: 苗村のり子 | 2010年9月13日 (月) 16時12分
ナナママさま
京都本当にいいですよね。嵯峨野の人力車、私も以前姉と乗って。青年が汗びっしょりになって走ってくれて、なんだか悪いような気になったものです。彼にとっては、それが仕事なのですが。その彼がいろいろと話してくれて、それもとても楽しかったです。また、もっとゆっくり生きたいところです。いつも気にかけてくださってありがとうございます。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2010年9月17日 (金) 07時56分
Hochさま
検診、待ってますよ。市からはがきが来ませんか?
それを使えば安く出来ます。要領よく行政を使いましょう!こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2010年9月17日 (金) 08時00分
苗村のり子さま
お手紙ありがとうございました。水澄さんのお人形、とっても素晴らしくって、私のできる範囲で宣伝させて頂きました。皆さん、感動して下さいました。私も懐かしい人たちに会えてうれしかったです。こんな機会を与えて頂いて本当に感謝です。お手紙のお返事しなくってごめんなさい。それから、ブログも見ていただいて、コメントまで。ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2010年9月17日 (金) 08時04分