「私と性教育」④問題発言がきっかけとなって。
私の問題発言の数日後には、その学校の校長先生や養護教諭が尋ねてこられました。私は平身低頭。大変失礼なことを言ってしまいました。申し訳ございません。深く頭を下げました。校長先生などは、複雑なお気持ちだったことと思います。が、それよりもどんな風に生徒が来ているのか、教えて欲しいということでした。
もちろん、学年や名前を伏せて、生徒の来ている状況をお話ししました。かなりびっくりされた様子でした。でも、それが実情なのです。それをきっかけに、私は校長先生や養護の先生と仲良しになりました。が、性教育に取り組んでいらっしゃった先生とは、お会いしないままでした。
さらに、その医師会館での会に来ていたある中学校の保護者の方から、PTAでお話しをして欲しいという連絡が来ました。あのやり取りを真剣に受け止めて下さったようです。
そのPTAでお話しをしたら、それが口コミとなったのでしょう。次々と講演の依頼がきました。やがて、話しは保護者にだけでなく、生徒さんたちにも直接話して欲しいということになりました。診療をしながらですから、きついものでした。車を運転しながらおむびをかじりながら・・・行ってすぐお話しをして、終わるとすぐに飛んで帰ってまた診療と、保護者の方などにはできるだけ休みの日、日曜日か夜にしてもらいました。
実は、私は産婦人科医になった時から、性教育に携わりたいという思いは持っていました。でも、とにかくはじめは産婦人科という技術の習得。それに自分の結婚、二人の子の子育てもありました。ひたすら大学病院で学んでいたとき、ふと産婦人科医のための性教育セミナーがあるというのを知りました。教授にそれに参加させて欲しいとお願いし、東京に行きました。
そこでのやり取りがとても面白くて、新鮮でした。そこでは、「男の子の教育はどうすればいいのか」という発言がありました。その発言をしたのが、後に私の性教育の恩師になる当時東京医科歯科大学病院の根岸悦子先生です。また、その時、すでに学校で画期的な性教育に取り組んでいるといわれていた、吉祥寺女子高の山本直英先生も指名されて発言されました。
「妊娠する性を持っている女性は自分の体に、妊娠させる性をもっている男性は女性の体に責任をもて、これが基本です。」とさらり、と、きっぱりと言われて、本当に感動しました。その先生達が、何年も後の私の活動の助けとなります。
もう、今から30年以上前の話です。当時の広島の状況と比べて、ずいぶん画期的なことでした。その感動を胸に、でも特に何をすることもなく過ごしていたのですが。
あえて言えば、大学病院で勤務しながら、週1・2回アルバイトとして行かせていただいていた地方の医院で、いわゆる非行少年、少女といわれて収容されている、学校付きの児童施設の生徒達に接したということでしょうか。内科も小児科も産婦人科もちょっとした整形外科も、すべてこなさなければならない医院での貴重な体験です。その近くにその施設がありました。ひとすじ縄では行かない子ども達を相手に四苦八苦したものです。同時に彼らの中に言いようのない悲しみをも見ていました。
そんなとき、広島大学の医学部の学生達が医学展をする、そこで性教育をテーマにシンポジウムをしたい、それへの協力をして欲しいと産婦人科の教授に依頼があったとのこと。教授は、私が東京の会に行っていたことなどから、私に学生達の指導をするようにという指示をされました。何かしたいと思っていた私にとって、うれしい指示でもありました。(まだまだ続きます。)
お庭で作っていたお花が咲いたから、と、チューリップとラベンダーをいただきました。チューリップは、夜になるとしぼみ、朝にまた開きはじめます。ラベンダーは太くて立派で、廊下にまでにおいがしています。お花のプレゼント、本当にうれしいです。

コスモス薬局のHPの中に私の「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

| 固定リンク
コメント
こうの先生。
昔の、大変だった時代のお話、興味ぶかく毎回読ませていただいています。(今も大変なんですけどね)
私だけでなく、多くの人が河野先生を応援しています。
たとえば、私が感染症を勉強するネタを提供してくださっているサイト、「感染症診療の原則」で、河野先生のブログが引用されていますよ。
http://blog.goo.ne.jp/idconsult/e/ca78f724f596cbc52712cc5fff6fdb51
がんばってください。
投稿: 緩和ケア医 | 2010年4月 6日 (火) 10時39分
はじめまして
いくつかのエントリ読ませていただいてます。
今回のこのエントリとはあまり関係のない事なのですが、エントリ下のコスモス薬局のHPなのですが、
商品一覧やショッピングカートなどいくつかのリンク切れもあり購入など出来ない状態です。
サイト運営に関して先生が直接関係があるサイトなのかはわかりませんが、
リンクと著書の販売について書かれているのでこちらにコメントさせていただきました。
投稿: kjm | 2010年4月 6日 (火) 17時54分
緩和ケア医さま
お知らせありがとうございます。早速ブログ読ませていただきました。ありがたいことです。お互い、しんどいことですが、頑張りましょう。コメント、本当にうれしかったです。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2010年4月 9日 (金) 00時56分
kimさま
お知らせありがとうございます。ただいまちょっと不具合になっています。早速直しつつあります。数日でうまくいくようなると思います。すみませんでした。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2010年4月 9日 (金) 00時57分