« 「私と性教育」⑨女性医師ばかりの産婦人科に。 | トップページ | 「私と性教育」⑩NHK特集「少女達の産婦人科診察室」 »

(シリーズお休み)17歳の少女の出産、養子縁組。

 今日は、少々心が疲れているので、シリーズのような気合の入った文章はちょっとパスして。でも、必ず「NHK特集」のことは書きますので。ごめんなさい。

 そろそろ、1111111アクセスは今日だと思います。このアクセスを引いた方、どうぞ、どうぞ、ご連絡を下さいませ。よろしくお願いします。(しつこいけれど。百万が空振りだったのが堪えているのです。)

2010_04120014  先日の向原のアートまつり。雨の中、皆様ご苦労様でした。その日、ほとんど寝てなくて、でも朝早くから準備をして、出かけました。途中音♪さんと待ち合わせ。二人でお話しをしながら会場へ。始まる前についたのに、もう駐車場はいっぱいで、離れたところにとめました。雨の中、考えて、短いズボンとクロックスの靴で行って、大正解。ボチャボチャと水の中を歩いても平気でしたよ。

 あれこれ買ったものです。かごはこれから夏に使うのに。後はほとんどフェルトのハンドメイドの作品です。フェルトのかわいらしさにすっかりはまりました。メロンパンなんて、本当に食べたいくらい。お弁当も、本物のお弁当箱に、おむすびの和風のと、オムライスの洋風のと二種、お弁当を包む小さな風呂敷までついています。スイーツもああかわいい!。後は、写真にはありませんが、ノッティンさんのところで、アンティークのチーズおろしと一輪挿しにする瓶と。それに食べ物は、夕食用に山女の塩焼き二匹と、ひとは作業所のゴマせんべいの辛いの。あれこれ買って大満足です。

2010_04120012  食べたものです。皆さんのブログを読んでみると、おかしくなるくらい同じようなものを食べてます。クンちゃん卵の卵かけ御飯と、花かんざしさんが頑張っていたいのしし汁と、スジ肉の煮込みです。

 どうしても午後から会議があるので、お昼に帰らなければなりませんでした。二時間の滞在で、コレだけ買って食べて、改めて今、私の馬力もたいしたものだと思いました。

 たのしい時間を皆様ありがとうございました。それから、音♪さん、私に合わせて早く帰らなければならなくってごめんなさいね。もう少しゆっくりできたら良かったのだけれど。

 以前のシリーズで書いた17歳の少女が無事出産しました。毎日お昼時間に会いに行っています。育てるつもりはないので養子縁組を、と望んでいた彼女ですが、ここに来て、泣いています。今日は布団をかぶってグスグスずっと泣いていました。

 いつでも、養子縁組はストップできるよ。自分で育てるかね?それならそれで、その支援をするよ、と言うと、小さな声で、「でも、無理」と言います。男は逃げています。一人でとても育てられないと、本人は分かっているのですが、それでも、いざ産んでみると情がわくものです。これまでの少女達もみんなそうです。決して捨てるように手放すわけではありません。泣きながらです。この赤ちゃんは、ヨーロッパの国に行く予定です。きっと幸せになれると思います。

 彼女がやはり自分で育てるという結論を出すのなら、それはそれでまたよし、です。明日は、お昼時間に一緒に出生届けを出しに行きます。養親になる人から届いた名前を赤ちゃんにつけて提出します。その前にもう一度、彼女の意志の確認をしてからです。


コスモス薬局のHPの中に私の「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

広島ブログ

|

« 「私と性教育」⑨女性医師ばかりの産婦人科に。 | トップページ | 「私と性教育」⑩NHK特集「少女達の産婦人科診察室」 »

コメント

わたしの方こそありがとうございました[
短時間だからこそ行けたのです
いつものことですが先生のパワーにはビックリです
途中お話した花屋hidamariさんでの革作品展は
月曜日が最終日でした。
爽やかで素敵なお兄さん店長さんの話にまた
もの作り大好きな私はワクワク
土曜日夕方からいろいろ教室(チケット制)があるそうですよ~
私は革の教室(5月)に参加しようかと思ってます。
都合の良い時だけ参加できるので・・・
一緒に作りませんか?

投稿: 音♪ | 2010年4月13日 (火) 02時42分

ちょとだけすれ違いましたね。(笑)
沢山のお買い物には、ビックリしました。
先生の元気の源なんでしょうね。

赤ちゃんもお母さんも幸せになるための最良道を得られればいいですね。

投稿: やんじ | 2010年4月13日 (火) 05時59分

河野先生へ
1111111回アクセス達成おめでとうございます。
すばらしいことですね。
今日の午後なんどもこちらをのぞいて見ていましたが
先ほどタッチの差で1111111を越されてしまいました。
私自身はザンネーーンでしたが、先生には本当におめでとうございます。
どうぞこれからも、お元気で、女性の健康と幸せのために(それがひいては男性の幸せにもつながりますよね)このブログから発信し続けてくださいませ。
応援しています。

投稿: のぞみ | 2010年4月13日 (火) 16時16分

またダメだった。1111245と145も過ぎてました><;

投稿: ⑦パパ | 2010年4月13日 (火) 17時03分

最近はいつも,読ませていただいています。
性教育のシリーズは特に念入りに読みました。
パートナーに対する,いたわりと思いやりが,誰もが自然に持てるような教育がなされるといいなと思っています。

投稿: HIDETOTOMO | 2010年4月13日 (火) 17時36分

雨の中向原までご来場ありがとうございました。
11111111狙ってました。
今日の昼間だなぁと、朝のうちにチェックしてたのですが
どうしても昼過ぎに外出しないといけなくなって。
夫に「河野先生のブログ見んといけんけん、行きたくない」と抗議までしてみたのですが(笑)
結局外出して帰ったら過ぎてました~!残念。

投稿: ツユマメ | 2010年4月13日 (火) 20時24分

音♪さん
ご一緒して頂いてありがとう。楽しかったですね。HIDAMARI、行ってみます。何かしたい!ますますその思いが強くなっています。情報ありがとうこざいます。また、どこかご一緒しましょうね。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2010年4月15日 (木) 09時19分

やんじさま
同じ物を食べたのですね。あいにくの雨でも、楽しかった!クリニックに置くおもちゃやお人形、いくらでも欲しい、結局は好きなのでしょう。また、どこかでお会いしましょう!こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2010年4月15日 (木) 09時21分

のぞみさま
ありがとうございます。結局連絡がないままで。またまたさびしいことです。昨日、「YOSHIさん」にお会いしました。びっくり!のこと、またアップしますね。いつも感謝です。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2010年4月15日 (木) 09時24分

⑦パパさま
うーん、残念ですね。でも、だれからも連絡がなーい!100万の時から用意していたアンデ〇〇〇のお食事券、だれかをつれて自分で食べることにします。がっかりです。これからもご活躍を!見てますよ。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2010年4月15日 (木) 09時28分

HODETOTOMOさま
ありがとうございます。このような励ましが一番の力になります。これからもぜひ見てくださいね。感謝です。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2010年4月15日 (木) 09時29分

ツユマメさま
先日は雨の中、お疲れさまでした。今度はゆっくりみやかぐさんに行かせていただきますね。1111111は残念でした。私にとっても。もうしばらくこんなキリのいい番号はないですから。本当に残念です。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2010年4月15日 (木) 09時33分

いつもブログを読ませて頂いています
アートまつりでは、スィーツとフエルトのお弁当をありがとうございます!
小さなお子様はあのお弁当包みの袋をキュって結んで渡すと、大喜びで持って歩いてくれる・・・大人気の作品です。こうの先生も喜んで下さり、嬉しかったです・・!

投稿: くぅー | 2010年4月15日 (木) 17時00分

先生こんばんは
私はブログを見るときは携帯で見ています
それだとアクセスカウンターは見えなくて、自分が何番目かが分からないんですよね(機種や環境によるのかもしれませんが)

もしかしたら今回も前回もそういう方だった可能性もあります
どうか元気を出してくださいね

投稿: ち | 2010年4月15日 (木) 22時25分

はじめまして
友人経由でこちらのブログを読ませていただきました
もう7年も前の話しですが、私は息子を未婚で産みました。男は出産1か月前に逃げました。
出産直後、ある一人の女性から連絡があり、「一人で育てる自信がないのなら私達に養子に出してみませんか」というものでした。私は育てる自信があったので断りました。その時は、なんて失礼な人なんだろうって思いましたが、冷静に考えてみると、育てる自信がないまま母親となっても育児もままならないまま、子供は放置かもしれない。子供の幸せを考えると、そういう結果が見えているのなら実母でなく養母の方が幸せになれるかもしれないな、でもいつの日か実母を探して自分がなぜ養子に出されなくては行けなかったかを知る日も来るのかな、など複雑な心境を抱いたものでした。
この赤ちゃんはヨーロッパに養子に出されるのですね。実は私は、息子が5歳の時に知り合ったドイツ人と結婚し、今はドイツで生活しています。彼は将来的に養子も考えてくれています。また違った養子と言う形ですが、不思議なつながりを感じたのでコメントさせていただきました。

投稿: reisemama | 2010年4月17日 (土) 13時21分

くぅーさま
こちらこそ、ありがとうございます。私が買い占めて悪かったかな?と思っています。実は、あのお弁当、ある幼稚園で今使われています。子どもたちに大人気だそうです。私のクリニックにも欲しい。うちには沢山の子どもたちが来ますので、おもちゃがいっぱいです。上質なものをおきたいので、厳選しています。また機会があれば購入させて下さいね。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2010年4月21日 (水) 08時13分

ちさま
ありがとう。実は、私のブログのアクセス数は携帯には対応していないのです。パソコンからだけカウントしています。だから、ちょうどの人もパソコンからだったはずなのですが。残念です。励まして頂いてありがとうございます。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2010年4月21日 (水) 08時19分

reisemamaさま
遠くドイツからのコメントありがとうございました。せっかくいただいたのに、お返事が遅くなってすみませんでした。先日書いた私が取り上げた大学生の出産、その彼女はその後知り合った男性とイギリスで生活をしています。今、とっても幸せなカップルと息子さんです。reisemamaさんからのコメントで、私も不思議なご縁を感じました。ブログも読ませていただきました。もっと早く知っておけばよかったと思いました。また、ドイツでの生活も綴ってくださいね。楽しみにしています。今度の子はフランスに行きます。幸せになると思います。コメントありがとうございました。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2010年4月21日 (水) 08時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (シリーズお休み)17歳の少女の出産、養子縁組。:

« 「私と性教育」⑨女性医師ばかりの産婦人科に。 | トップページ | 「私と性教育」⑩NHK特集「少女達の産婦人科診察室」 »