« サイパンで②海・植物 | トップページ | 新型インフルエンザ情報です。 »

サイパンで③植物園と戦争の跡

 熱帯植物園の広い園内はとてもよく整備されています。そんなに沢山の方が働いているようには思えない、数人だと思うのですが、草もきれいにしてあるし、花も樹木も、果物も、とてもきれいです。

2010_01010026 2010_01010035 様々な種類の生姜の花や、八重咲きのブーゲンビリアなど、めずらしい草木を沢山見せて頂きました。

 途中、やしの実を割って、やしのジュースを飲み、実を食べさせてもらいました。ジュースは天然のままでも甘くておいしいし、実はお醤油をつけて食べます。ミル貝やいかのお刺身の味がして、これもとても美味しかったです。

2010_010100372010_01010041 一通りの見学を終えた後、レストランで南洋の果物を食べました。一人前9ドルで、 珍しい見たこともない果物も含め、たらふく戴きました。中でも、とげだらけのジャックフルーツは、とてもくさくて、でも娘の表現では「べっこう飴」の味がする美味しい果物です。

 実は、この植物園の半分は、ジャングルそのままになっています。それは、アメリカにより、開発を禁止された地域です。そこは、第二次世界大戦の日本軍とアメリカ軍との、谷深くにお互い突き落とすなどの激しい戦闘があった場所です。そのままにしておくという方針のため、今もそこには、日本軍人のヘルメットや、食器や日の丸、遺骨などが残ったままなのだそうです。山根さんがそんな話しをして下さいました。

2010_01010042 2009年12月31日、最後の日の夕日です。ジャングル奥深く、絶望的な状況の中で、高いところの海を見ながら、多くの兵隊さんたちが「この海は日本に続いている」と思いを馳せたのではないでしょうか。

 そんなこと考えると、胸が詰まります。今回は余りに滞在が短く、「ばんざい岬」などを訪ねることが出来ませんでした。

 いつか、もう一度、この静かな島に行き、そのあたりを自分なりに検証しなければ、と思っています。


コスモス薬局のHPの中に私の「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

広島ブログ

|

« サイパンで②海・植物 | トップページ | 新型インフルエンザ情報です。 »

コメント

 思いでをひとつ 
私も植物園は行きました。
旦那と二人で一個のココナッツミルクをストローで飲んだのを覚えています。 

万歳クリフとかは行きませんでした。

この海は太平洋戦争で亡くなった方がたくさんいると思って
シャッターをきっていました。

そのせいか
私が夜の海を撮った写真は
蛍の光みたいなのが
写りこんでいました。
デジカメの無い時代でしたから
変ですよね。
おまけに
旦那は現地で風邪をひいてしまいました。

結果としては
いいハネムーンとは言い難いものになりました。

やっぱ
万歳クリフへ行けばよかったのむかもしれません。

投稿: ciao | 2010年1月10日 (日) 03時01分

ciaoさま
話あ、夜の海に光が写っていたのですか。私が行っていたお寺の先生は、戦死した方の霊を慰めるためにサイパンにいかれました。まだまだ沢山の浮かばれない霊がさまよっていると言われました。私たちも、遊んでばかりではいけないのですよね。と、反省です。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2010年1月11日 (月) 14時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイパンで③植物園と戦争の跡:

« サイパンで②海・植物 | トップページ | 新型インフルエンザ情報です。 »