広島に戻って来ました。
皆様、すっかりご無沙汰しております。昨夜遅く、午前二時近くに広島に帰って参りました。家族そろってのんびりといいたいところですが、あたふたと、パソコンを開く時間も全くなく過ごしていました。
大分と福岡で、日ごろご無沙汰している人たち、夫の家族や私の兄弟などいろいろな人に会うことが出来ました。
父が亡くなったときに植えたレモンが今年は沢山の実をつけ、きれいに色づいていました。これを収穫し、⑦パパさまに分けてもらったミラクルフルーツを味わってもらいました。ミラクルフルーツは、レモンもですが、大分に沢山できるカボス、コレがとっても美味しくなります。面白いと皆さんに喜ばれました。⑦パパさまありがとうございました。
大分といえば、ダンゴ汁、この前宇佐高校に行ったときにも姉と食べたのですが、今回も。別府国際観光港のレストランで、ダンゴ汁とアジの塩焼きを食べました。
アジは関アジと同じですが、上がる港がちがうので、関アジとはいえません。とっても大きくて、美味でした。アジの向こうに付け合せてあるのは、タコの天ぷらです。タコの薄切りをあらかじめ味付けして、天ぷらにしてありました。ダンゴ汁には、大きな麩が入っていました。それに、ちょっとおせちがつけてあったりして、心遣いがうれしいお店です。港の食堂とは言え、なかなかのお店です。
そうそう、いっそ食べ物ネタで。広島から大分に向かう途中、下松のSAで買い物をしようとしたら、ちょうど餅まきをするところでした。何十年ぶりの餅まきでしょう。
沢山の人が群がる中で、私は頑張りましたね。一度など、おじさんとぶつかってひっくり返ったりしながら。これが戦利品です。紅白のお餅がセットになったのを私が6個。後のお餅一個とお菓子の包んだの2個が息子が取ったものです。後の者は取れませんでした。
母のみっともないほどの頑張りぶりは、どうだ!と胸を張りました。
今日は、沢山の雑用と保険のレセプトをしに、クリニックに来ています。 明日からまた診療に追われそうです。
| 固定リンク
コメント
河野先生、お帰りなさいませ!
サイパン、大分、福岡と充実のお正月休みで
何よりでしたね。
別府ネタもありがとうございます♪
(子供が別府の大学でしたので)
観光港の向かい側が住まいでした。
港の食堂も時々いきました。
人情があって、心遣いが嬉しいお店ですよね。
あの だんご汁を初めて食べた時は
「えー、これがだんご?」と驚いたものです。
かぼすはジュースも美味しいです。
餅まきで お子様方に“どうだと胸を張れる頑張り”
素晴らしいです! 楽しいお母様だなあと思います。
今年もよろしくお願い致します<(_ _)>
投稿: 波 | 2010年1月 4日 (月) 23時50分
おめでとうございます。
「だんご汁美味しいですよね」と言うと
大分県人に
「ちがう、だご汁」と直されましたw
投稿: ⑦パパ | 2010年1月 5日 (火) 17時08分
波さま
あけましておめでとうございます。いつも波様のコメントに励まされて来ました。どうぞ、今年もよろしくお願いします。だんご汁、私も初めて食べたとき、本当にこれがどうしてダンゴなの?と思いました。面白いですよね。お子様、別府にいらっしたのですね。ご縁がありますね。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2010年1月 7日 (木) 05時14分
⑦パパさま
あけましておめでとうございます。昨年はいろいろと楽しいお付き合いをありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いします。また、誘って下さいませ。大分の、大分市でも、別府市でも、宇佐でも、山なみでも、みんな「だんご汁」です。大分のごく一部、田舎で「だごじる」と言うところがあるようです。その方は、きっとその地の出身なのでしょうね。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2010年1月 7日 (木) 05時18分