« 谷龍介と趙栄春さんのコラボでした。 | トップページ | 忙しい一日。キムチも作りました。 »

ワクチンのお金のお話しです。

 新型インフルエンザについては、そのピークは過ぎたのでは、という報道がなされていますので、皆様もご存知と思います。少し、かかる人が減っています。

Img094

今日送られてきた広島市のインフルエンザA型の発生動向、先週分です。11月30日から12月6日まで、減ったとはいえ、一週間で6140人の方が罹っています。大変な威力です。

もう一つのグラフ、これが問題なのですが。ぜひ、クリックして大きくして見てください。

Img096 もしこのまま新型インフルエンザが落ち着いたとしても、今度は、季節性のインフルエンザが待ち構えています。

→のあるのが、今年の発生動向。その右側にピークがあるグラフが、2004年から2008年までのインフルエンザの発生動向です。

 そう、寒くなると、これまでの型のインフルエンザが発生し始めるでしょう。ですから、もうそろそろ季節性インフルエンザのワクチンをも接種しておいたほうがよさそうです。

 一時、季節性のワクチンはもうなくなったといわれていましたが、今では問屋さんに注文するとすぐに入ります。私のクリニックでは、これまで110人分いれておいたのが、なくなりそうになったので、また注文しました。そしたら、すぐに20人分入って来ました。特に受験生、早く季節性のワクチンを打っておいたほうがよさそうです。もし、クリニックに来ることが出来るのなら、すぐに接種可能です。

 それにしても、ワクチンを打つのは、なかなか家計的に大変ですね。子どもたち、それも小さな子は、二回うたなければならないので、三人もお子さんのいる家庭では、本当に大変です。3×2=6回が、新型と季節性、計12回分。4万円を超えますね。そんなとき、ある町では、インフルエンザの接種の証明書を持っていけば、役場でお金を返してくれる、というところがありました。妊婦さんと基礎疾患のある方だけなのかも知れませんが。できれば小さな子どもたちの場合は行政が補助をするとかなればいいのに、と思うけれど。今、とても無理な話でしょうね。

 先日からお話ししている、子宮頸がんのワクチン、やっと今月、もう10日もすれば接種が可能です。でも高い!!まだ接種の値段は決まっていませんが、それでも、3回全部で5万円くらいになるでしょう。うーん、将来のことを考えれば、子どもに打たせておきたい、と思っても。これでは、経済的になかなかです。他の国、ほとんどの先進国が公的お金で接種しているのですが、日本は、とてもそうなりそうにはありません。

 病気の予防も金次第。悲しいことです。


コスモス薬局のHPの中に私の「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

広島ブログ

|

« 谷龍介と趙栄春さんのコラボでした。 | トップページ | 忙しい一日。キムチも作りました。 »

コメント

やれやれ。今度は季節性ですか。切りがありませんね。
どうせ、来年はバルーン拡張の入院も決まっていますし、ダブルバルーンの検査入院も何回かあります。
今更通院回数が、一回二回増えた所でどうと言う事もありません(笑)。
一年中病院づけですから。一応、金銭的にも余裕はあります。

先生のブログは、本当に勉強になります。ありがたい限りです。

投稿: けん | 2009年12月12日 (土) 21時44分

はじめまして。というか、
正確には、2度目の投稿なんですけど。

私の2人の孫、どちらも男の子ですが、先月新型のインフルエンザに罹りました。
私の妻は、リュウマチがあります。かかりつけのお医者さんから、家族にインフルエンザの患者が出たらすぐに来るようにといわれていて、早速、予防用として、1週間分のタミフルをもらってきました。
私も、「念のためにあなたも飲んだら」と妻に無理やり飲まされました(笑)が、すぐに、お腹が痛くなりました。後で知りました。タミフルの副作用について、クスリの説明書に、沢山書いてありました。
「ときどき眠くなることがあります」とか、「夜眠れないことがあります」とか。一体、どっちなの?
以前、タミフルを服用した子どもが、マンションから転落死したということもありましたね。

このクスリは、まだ正式には認可されてなくて、保険の適用外だとも、聞きました。

タミフルが、はたして、良薬なのかどうかは別にして、「良薬お腹に苦し」というか、高価なワクチンは「良薬家計に重し」というか。

医療を受けるのにお金がかかるというのは、高度医療が進んだ結果の、「負の部分」なんでしょうか。

投稿: 広島メイファーズ | 2009年12月13日 (日) 20時41分

ワクチンで予防接種するより、感染して薬をもらったほうが安く済みますね。
ただし、命を賭けることにもなるでしょうけど。
もし、私が○○だったら、県職員の給与や議員報酬等を削減してでも、高校生以下の子供たちに無料で接種する方法を考えますね。
お金を与えることだけが子育て支援ではないと思いますから。
自治体によっては、負担する市町村もあるようですね。ならば県全体として、どう取り組むか、新型ワクチンの接種の議論が始まったときには、解決すべき問題だったと思います。
日本は、世界でみたら高所得だけど、国民の命では貧困国になりつつありますね。

投稿: やんじ | 2009年12月13日 (日) 20時52分

けんさま
ええ、けんさまはぜひ季節性も接種しておいてくださいね。これももし感染すると、高熱が出て、しんどいものです。予防をぜひ!!こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2009年12月16日 (水) 08時22分

広島メイファーズさま
いえ、タミフルは正式に認可されていて、保険が効きますよ。効きませんでしたか?転落、これは、インフルエンザによるものなのか、薬によるものなのか、結局結論は出ませんでした。タミフルを飲んでいなくても、異常行動をとった若い人たちもいる、と。優位差が出なかったのですね。でも、年のため、思春期の人には、リレンザを出すことになっています。奥様、りウマチとのこと、わたしも全身の関節がバンバンに腫れて、苦しんだことがあります。でも、今はすっかり治りました。どうぞ、お大事に。

投稿: こうのみよこ | 2009年12月16日 (水) 08時28分

やんじさま
本当に!せめて、ワクチンの接種に保険を使えるようにすべきだと思います。そしたら、インフルに罹る人も減って、結果的に保険の使用も減るとおもうのですが。医療の現場もおかしいことが一杯です。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2009年12月16日 (水) 08時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワクチンのお金のお話しです。:

« 谷龍介と趙栄春さんのコラボでした。 | トップページ | 忙しい一日。キムチも作りました。 »