« 東京で「鳥一羽」を食べました。 | トップページ | 英会話の教室退会です。 »

新型インフルエンザとワクチン

 昨夜、無事広島に帰って来ました。空港からそのままやまとの湯に直行です。夫は タクシーで合流です。しっかり勉強して、娘とご馳走も食べて帰りましたが、なにしろ片頭痛の後の肩と首のこりがひどくて、お風呂のあとにはマッサージセンターに行きました。家に帰ると、そのまベットで深い眠りに。今朝はさわやかです。

 今回の研修でいろいろと新しいことも学びましたので、またボツボツお知らせしようと思います。全国の若いドクターたちが頑張っていることがよく分かって、たのもしい限りです。

Photo  さて、緊急にお知らせしたいこと。新型インフルエンザです。インフルエンザA型発生動向調査が届きました。これは、10月14日から20日までの一週間の発生数です。同時に9月16日から10月22日までの5週間の動向も乗っています。

 これを見て、改めてびっくりです。この5週間の広島市での発生数をお知らせしますね。

9歳まで1272人。10代2735人。20代268人。30代159人。40代130人。50代43人。60代26人。70代10人。となっています。

 圧倒的に10代以下の子どもたちが罹っています。子どもたちは、学校などで集団で生活することが多いので、集団発生することも多いのでしょう。または、高齢の人が少ないのは免疫の問題があるのかも知れません。

 この数字は、広島市医師会が独自に発生数を調べ続けているから出たものです。

 この新型インフルエンザについては、当時の厚生労働省は完全に間違ったと思います。水際作戦、あのものものしい空港での検疫体制、今となっては世界の笑い種になっています。まだ熱が出る前にもう感染力は持ちます。熱がある人のチェックをしても無駄なのです。それに海外から帰ってきた人の追跡調査を各保健所にさせたこと。国内でどんどん感染、発生しているにも関わらず、ずっと海外からの帰国者ばかりに目を向けたこと。

 そして、どんどんと発生し続けるようになると、今年の7月22日、感染症法施行規則を改正し、新型インフルエンザ患者の全数把握を中止しました。

 広島市医師会は、8月26日から、独自に調査を続けています。発生数の全数把握をするために、医師会員すべてがインフルエンザA型の患者さんを診察した場合、ファックスで知らせるようにしています。医師会の検査センターは、週一回ずつその発生動向を知らせてくれます。それによって、今回の数も分かったものです。

 これから季節性のインフルエンザも例年のごとく発生してくるでしょう。両方のワクチンの接種が望まれます。

 しかし、今回の統計を見て、新型インフルエンザの接種のその優先順位、高校生など10代の人たちに早くして上げるべきだと思います。10代までが圧倒的に発生しているというこの事実、この年代は、集団発生しやすいということなどから、一刻も早く接種しなければ、と、強く思います。

 厚生労働省の後手後手の対応、これはいつかきちんと検証されなければならないでしょう。行政というのは、どうしても慣例主義となっています。何か新しいことが起こると、即座に決断、対応することがとても難しい、そんな体制が今回もまた、露呈していると思います。


コスモス薬局のHPの中に私の「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

広島ブログ

|

« 東京で「鳥一羽」を食べました。 | トップページ | 英会話の教室退会です。 »

コメント

今、クローン病の診察が終わりました。先生がおっしゃるには
1 新型のワクチンがもうすぐ出回る
2 クローン病の、免疫を抑制する薬を使用している患者は、インフルエンザにかかった場合、使用中の薬を説明すると、治療が優先的に受けられる事
3 やや日本は騒ぎ過ぎ
との事です。私は一日に一秒たりともテレビを見ないので、インフルエンザで騒いでいるのが、実感が無いのですが、手洗いとうがいを実行したいと思います。
そう言えば、テレビなんか二年半は見てませんね。

投稿: けん | 2009年10月26日 (月) 09時45分

当初やっていた水際対応は、意味がないと思っていました。発症前の保菌者はわからないのですからね。
マスコミは、政府や行政のやることに????と考えることを止めたように感じます。

新型に対応しているため、季節性のワクチンも少ないそうですね。
季節性は早めに予約しておく必要があるそうですね。
小・中学校の新型ワクチンへの対応も、これほど世間が騒いでいるのも関わらず、当初はまったく何もなかったって聞いています。
厚生労働省も教育委員会も、自らが率先して行動すればその責任が取らされるのがイヤで、様子見なんでしょうね。
インフルエンザ・ワクチンは、摂取すればインフルエンザにかからないのではなく、かかりにくくなることと、重要なのはインフルエンザによって起きる脳炎とかの症状から命を守るということと聞きました。


投稿: やんじ | 2009年10月26日 (月) 12時11分

我が家には中3の受験生がおります。
先日、季節性インフルエンザの予防接種を受けました。
受験まで効果が続くか???ですが、今年はワクチンの入荷が少なく、早めに受けないと足りなくなる… ということだったので。
新型の方は学生は年明けてからですが、受験生はきっと間に合わないでしょうね。心配です。

投稿: チェリー | 2009年10月26日 (月) 21時30分

我が家のある町内では、あちこちの中学校でインフルエンザが大流行、うちの次男もかかりました。運良く長男三男はうつりませんでしたが、長男は受験生なので、どうせなら今かかってくれたほうがよかったのかも。
隣の学区に通う姪は、九州に修学旅行中発熱して、「迎えにきて欲しい」と学校から呼ばれて迎えに行きました。九州まで迎えに呼ばれることにも驚いたけど、他にも発熱で帰された子がいたということにも驚きました。騒ぎすぎなような気もするし、そこまで敏感になる必要があるのかなあ、という気もします。
確かに亡くなる患者さんも出ていますが、割合としてはかなり少ないんじゃないかと思います。用心しすぎていたずらに恐れるのはいかがなものでしょうね。

投稿: きぃ | 2009年10月26日 (月) 22時13分

うちも昨日から新型インフルエンザにかかって
中学生の息子がダウンしています。
3週間前に学年閉鎖をし、その後他の学年が
学年閉鎖をしたにもかかわらず、
手洗い、うがいもかかさずやっていましたが
残念ながら今頃発病しました。
しかもうちの子だけでなく同じクラブの子も
数名発病しているようです。
どう考えても学校で感染したんだと思います。
特に高校受験や大学受験を控えている学生には
人生が大きく関わり精神的にも
とても大変だと思います。
せめて高校3年生や中学3年生には年内に
摂取させてあげる様にならないものかと思います。
受験生には一週間寝込むのは酷な事です。


投稿: yuki☆ | 2009年10月26日 (月) 23時20分

河野先生、こんにちは。

小学生の子どもたちのそばにいる仕事をしていますので、インフルエンザの流行は肌で感じています。
10月19日からの週にとても流行るとずいぶん前のニュースか何かで見て、そのつもりで気をつけていますが、今がピークではないにしても、この1週間ぐらいですごく流行が広がったような印象です。

小学生ぐらいだと、ママが妊婦さんということもあるし、小さい兄弟姉妹がいたりしますし、本人だけの問題ではありません。

私は今のところ無事ですが、子どもと付き合う仕事というのは、普通の大人同士では考えられないぐらい近い距離で接触しますので、感染の危険はかなり高いと考えています。
外出する時はマスク、手洗いに気をつけるほかに、ふだんは極めていい加減な食事の内容をできるだけ気をつけたりしています。

大変ご多忙な河野先生。
お疲れの多いところをウイルスに狙われてはいけませんので、くれぐれ大切にお過ごしくださいませ。

投稿: 迷い人@広島っ子 | 2009年10月27日 (火) 00時05分

30日に、県庁に行った帰りに(笑)、季節性のインフルエンザのワクチンの摂取にお伺いしたいのですが、よいでしょうか。

投稿: やんじ | 2009年10月28日 (水) 22時02分

けんさま
そうではなくて、基礎疾患がおありなのだから、優先的にワンチンが受けられるというのではありませんか。それとも、病気とお薬の関係で、ワクチン接種は受けられないのでしょうか。もちろん、感染したと思われたら、早くに治療を受けて下さいね。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2009年10月29日 (木) 10時38分

やんじさま
今年は季節性のワクチンの接種希望がすごい勢いで。あっという間に予約が一杯になってしまったし、どんどんと接種に来られています。やんじさんの分、ちゃんと取り置きしていますので、どうぞ、早く来てくださいね。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2009年10月29日 (木) 10時41分

チェリーさま
大変ですね。お嬢様たち、やはりインフルエンザでしたか?まあ、考えようによっては、今の家に罹っていたほうが良かったかも。受験の真っ盛りだったら、大変ですもの。どうぞ、お大事に。季節性のワクチン、有効なのは三ヶ月です。まだ受験が済んでいなかったら、切れる頃にもう一度接種をと言うのも考えたほうがいいかも、です。でも、本当に行政のすることは後手後手です。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2009年10月29日 (木) 10時46分

きぃさま
ええ、新型インフルエンザは弱毒ですのでそう騒ぐことではないという考えもありますが、子どもたちには全く免疫がありませんので、ここまで広がっているのです。やはり一刻も早くワクチン接種をしなければ、ワンチンがうてるようになる時期にはもうみなかかってた後だったということになります。中には、とても重症の方も、なくなる方もかなり出るでしょう。中国なんか、大量にワクチンが作られています。日本は厚労省がのんびりしすぎています。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2009年10月29日 (木) 10時51分

yukiさま
うち中インフルエンザで、大変ですね。どうぞ、お大事に。今度は、季節性も控えていますので、どうぞ受験に備えてワクチンを接種させてあげてくださいね。
こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2009年10月29日 (木) 10時54分

迷い人@広島っ子さま
ええ、もう、本当に急速のに広がっています。この前、空港で水際作戦なんてやっていたのは一体何だったのか、と本当にそう思います。それよりも、ワクチンを作ることに全力を上げるべきだったのに。子供さんが亡くなったという報道に接すると、かわいそうで。どうぞ、お体を大切になさって下さいね。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2009年10月29日 (木) 10時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新型インフルエンザとワクチン:

« 東京で「鳥一羽」を食べました。 | トップページ | 英会話の教室退会です。 »