「ヒロシマ・ナガサキ議定書を読む絵本」
「ヒロシマ・ナガサキ議定書を読む絵本」が出来上がりました。
絵・黒田征太郎、文・松上三智、カバー表紙・安藤忠雄。すでに報道されてご存知の方も多いかもしれません。黒田征太郎さんのイベントもありましたし。でも、私が何よりうれしいのは、文章の松上さん。私の選挙でリーフレット作りなどを一手に引き受けてくださった人。「ヒロシマ・ナガサキ議定書をとても分かりやすい文章で解説しています。
「ヒロシマ・ナガサキ議定書」は「2020年までに地球上から核兵器をなくす」という目的を達成するために核不拡散条約(NPT)を補完するために平和市長会議が2008年に発表したものです。
核不拡散条約(NPT)は1963年に国連で採択され、1968年62カ国が署名し、1970年に発効しました。2008年には190カ国がこの条約を締結しています。
国連では5年ごとに会議を開き、条約の運営状況を検討することとしており、2010年5月再検討会議が開催されることになっています。
「ヒロシマ・ナガサキ議定書」は核廃絶のための具体的な道すじを示したものであり、是非この会議で採択してもらうことを強く希望しています。
この問題には、日本国政府が、国連の場で採択に向けて強く働きかけることが重要不可欠なことです。
政府に「核兵器はいらない」という国民の声を届けなければなりません。
世界で唯一戦争による被爆国の日本国民が「ヒロシマ・ナガサキ議定書」の存在を知り、内容を理解し共に活動していくことが重要と考えます。
子どもたちの未来のために、地球の未来のために「核兵器のない未来にYes!」「ヒロシマ・ナガサキ議定書にYes!」と活動を実行することにいたしました。
私たちは「Yes!キャンペーン実行委員会」を設立し、2010年5月核不拡散条約(NPT)再検討会議でこの議定書が採択されるよう下記の活動を展開していきたいと思います。
1 難解なヒロシマ・ナガサキ議定書をわかりやすく読み解くことができる「絵本」(黒田征太郎絵)を制作・販売する。
1 ヒロシマ・ナガサキ議定書を日本国民にアピールするためにキャラバンを実施し、この議定書への賛同を得、署名活動をする。
1 その他「ヒロシマ・ナガサキ議定書」を理解してもらうための活動をする。
私のクリニックにも100冊置いて販売しています。8.6.の平和の夕べでも販売します。ご協力をお願いします。一冊500円です。

コスモス薬局のHPの中に私の「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

| 固定リンク
コメント
黒田征太郎さんの8/2の原爆ドーム前のイベントでも販売されてました。
直筆の絵入りだったのですが、買おうとしたら「完売」でした。
私も、核兵器のない未来になるよう微力ですが努力してゆきます
投稿: いのたか | 2009年8月 5日 (水) 08時33分
財閥の御曹司なら、買い取って小・中学校に配るのですが。
残念なら、出るお金のほうが多いので。。。。
一枚のボードに、全ページが見えるように貼って、資料館で公開できたらいいのでしょうね。
原文とともに。
投稿: やんじ | 2009年8月 5日 (水) 20時30分
いのたかさま
いのたか様のブログ、いつも真摯で子煩悩でとても好きです。今回もイベントに行っていらっしたのですね。本を頑張って売らなくっては!!コメントありがとうござまいす。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2009年8月 9日 (日) 10時44分
やんじさま
まだまだヒロシマ・ナガサキ議定書は緒に就いたばかりです。これから、おっしゃるような情宣も必要でしょうね。私は、頑張って本を売ります。いつもコメントありがとうござまいす。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2009年8月 9日 (日) 10時46分
河野先生、8.6の講演会お疲れ様でした。
先生のご活動に賛同しています。
ヒロシマ・ナガサキ議定書の絵本が是非ほしいのですが、河野先生のクリニックにお伺いすれば、分けていただけますか。
今度水曜日に寄せていただきますので、20冊分けてくださいませ。
仲間に是非読んでもらおうと思っています。
宜しくお願いします。
投稿: のぞみ | 2009年8月10日 (月) 23時17分
のぞみさま
ありがとうございます。とってもうれしいです。クリニックにおいてありますので、是非よろしくお願いします。お返事が遅くなってすみませんでした。いつもありがとうございます。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2009年8月12日 (水) 08時06分