« 韓国での買い物です。 | トップページ | 期日前投票に行きましたよ。 »

琵琶湖畔で政党一致度を試みる。

 琵琶湖畔で目を覚ましました。6時前です。ゆっくり寝てもいいのに、どうも年をとると早く目が覚めてしまいます。外は、すっかり明るくなって、美しい湖が現れました。岸辺では、ジョギングや散歩をしてる人、魚釣りをしている人も見えます。

2009_08230003 2009_08230002                   

私は早速に展望風呂へ。ナイロン袋でギブスをぐるぐるに巻いて入りました。美しい景色を見ながら、ゆっくり入りました。誰も入っていないので、どんなに不自然な格好でも大丈夫でした。

 朝御飯は、パンと果物だけ。これなら、手とフォークで食べることができます。

 たまーさんShiozyさんが(どちらも大好きなブログです。)やってみたという選挙の政党支持一致度を私もやってみました。結果はこうでした。やっぱりね。たまーさんやshiozyさんによく似ています。

 政権交代してほしいと熱烈に思うけれど、でも、民主党単独ではないほうがいい。民主党の、広島の候補者の中にも、原発推進すべきだという考えの人もいて、本当にがっかりです。もっと太陽熱や地熱の利用など本気で考えないのでしょうか。

 私はShiozyさんと違って、社民党にも存在の意義があると思っているから。だから、当然小選挙区の候補者と比例区で選ぶ党が異なることもありえます。

いくらやっても、私のブログは、ペーストしても反映してくれません。で、画面全体を貼り付けることになってしまいました。トリミングしたのが、左に来て、どうにも動いてくれません。こんなにみっともないことになってしまったけれど。また、時間があるときに直します。もう、講演の時間が迫ってきて、部屋をでなければなりません。

Photo 要するに、社民党と94%一致。次が共産党で91%一致。私は共産党は好きではないのですが、政策にするとこうなるのですね。民主党とは76%自民党とは27%しか一致していません。根っから相性が悪いのでしょう。

でも、面白い試みです。選挙については、また改めてちゃんと書きます。

2009_08230011 琵琶湖は、遊覧船やヨットや魚釣りの船やモーターボートによる水上スキーなどで、すっかりにぎわっています。私は部屋に閉じこもりっきりでこれらを眺めています。

 風邪を引いてしまいました。咳が出ます。今日を含めて次々と講演がありますので、早く直さないと。

 そうそう、これらの写真。なくしたデジカメと同じので現品限りとなっていたのを買いました。もっといいのが出ていましたが、使い慣れたほうがいいと思って。もうなくさないように、気をつけます。


コスモス薬局のHPの中に私の「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

広島ブログ

|

« 韓国での買い物です。 | トップページ | 期日前投票に行きましたよ。 »

コメント

お疲れ様です。
スクリーンショットがうまく切り抜けなかったのですねえ。
それにしても、共産党との一致度がわたしとまるで同じとは。笑ってしまいました。

投稿: shiozy | 2009年8月23日 (日) 16時31分

講演を終えられて,すこし”ほっ”でしょうか。右手の骨折 とは 本当にご不自由とお見舞い申し上げます。でもさすが 美代子さん こんな状況をも 余裕で受け止め さらにこの状況での日々を 斜めにエンジョイなされるなんて!
先日は ブログへの掲載ありがとうございました。でも、あれは誉めすぎですよ(汗!!)さて,プルサーマルの件と 中国の連雲港市からの留学生をあづかってバタバタして 久々にブログ拝見。私も 比例区と小選挙区とではねじれてしまいます。民主のエネルギー政策はとってもおそますですね 連合が支持してることもあって 仕方ないかも知れないけど,スマートグリッドやスーパーグリッドを見据えて電力の地産地消へ切り替えないと 未来の子ども達と未来の日本列島は 存在しないでしょうね。9月の県議会に
むけて更に住民の動きを作らないと・・・。「一体、佐賀県議会は なんばしよっと!」って 笑われんごと頑張らんバ!! くれぐれもご自愛くださいね。返信は要りませんよ,そのぶん早く休んでくださいね。

投稿: 遊民 | 2009年8月23日 (日) 17時03分

河野先生、今晩は。(ブログのほうには)はじめまして。(実は、お出会いはしています。)今日、滋賀ピアザ淡海でのシンポジウムに参加させていただきました、中学校で教師をしているものです。お疲れ様でした。

包帯姿で登場された時は、大丈夫かしら?と心配しましたが、(お大事にしてください!!)お話が始まってからは、変わりなく引きつけられるお話ぶり・・・(言いたいことがありすぎて、時間が足りなくなる!?私はもっと聞いていたかったですが・・・)でした。いろいろ勉強させていただき、ありがとうございました。

といいますのも、最近は、義母の介護や主人の病気(難病指定)やらで勉強会、研修会のたぐいは、すっかりご無沙汰してしまっているのですが、以前性教協の夏期セミナーには何回か参加させてもらっていました。広島で行われた(7年くらい前ですよね。)性教協の夏期セミナーでお聞きした基調講演、分科会・・・毎年3年生の授業で「さらば悲しみの性」を教材として使わせていただいている私にとって、尊敬とあこがれの先生にお出会いできた・・・ということもあり、興奮してしまった私は、ミーハーな追っかけをして、サインと握手をせがんでしまい、少々いぶかしげながらも、応じていただいたという経験の持ち主です。

今日、パネラーで出ておられた斉藤先生には、ここ数年うちの学校にも来ていただき、性の大切さ、命の大切さを熱く、わかりやすく伝えていただいています。ありがたいことです。

今、一番悩んでいることは、性的な問題で生徒の話を保護者の方にする時に感じることですが、特にお母さん自身が「母性」としてではなく「女」として生きていて子どもの方を向いてくれていないために、寂しい思いを紛らわす「人恋しさ」のあまり、関係を持つパターンが増えているということを感じており、いかに保護者の方に意識を変えてもらえるか?子どもの方を向いてもらえる働きかけができるか?ということです。また、お知恵をお貸しください。

投稿: teramis | 2009年8月23日 (日) 23時38分

念願の河野先生のお話を滋賀で聞くことが出来ました。熱く力強く優しさのあふれるとてもよい講演でした。本当にありがとうございました。私は河野先生のブログの愛読者なので、講演のお話は再確認するようによく理解できました。家に帰って中2の息子に先生の話を伝えようとするのですが、うまく話せないと言うか、はじめからあまり聞く耳をもってくれません。今まできちんと伝えてこなかったからコミュニケーションが不足しているのですね。先生の本も以前に買って渡してあるのですが、読んでくれているのかどうか。性について興味はある年頃で、多分、友達とは話をしていると思うので、同年代の子ども達と一緒に、じかに先生の話を聞かせるのが1番素直に耳を傾けるのではないかと思います。学校での性教育が難しいということですが、変な政治的圧力で本当に大切なことを学べないのはとても残念です。保護者や市民の立場として要望していかないといけませんね。

投稿: ちえ | 2009年8月24日 (月) 12時59分

河野先生もShiozyさんもたまーさんもわたしと近い結果で、みなさん、なかなか・・・ですね(笑)
もっとも、そうでなくては、みなさんのブログを読んでいても面白くないでしょうね。
河野先生、わたしは職業上選挙運動はできませんが、選挙にでられましたら、また、手を振ります。

投稿: ウリ坊 | 2009年8月24日 (月) 20時10分

我が子が中学生だった時、学校の先生からteramisさんのような悩みを伺った事があります。
親に性的な悩みを打ち明けられないから、保健室に相談するケースも。
[性=生]という意識は、学校教育としては勿論、この世に誕生した以上、大切な課題のひとつ。

生前、実母に、「あんたなんか生まなきゃ良かった。」となじられた悔しさが今でも忘れられません。
が、年月を経て、そう言わざるを得なかった実母の心境が理解出来る歳になりました。「母も母なりに辛かったのだと。」

私の好きな言葉:
『過去と他人は変えられないけど、未来と自分は変えられる』

投稿: r s | 2009年8月25日 (火) 06時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 琵琶湖畔で政党一致度を試みる。:

« 韓国での買い物です。 | トップページ | 期日前投票に行きましたよ。 »