« 三重から帰りました。 | トップページ | 「水正果」を作りました。 »

京都のホテルで、強烈パンチ。

 三重から帰ってみると、足の裏にでっかい「マメ」ができていました。荷物を持ってよく歩きましたもの。三重の行き帰りでも、乗り換えのために、階段を上ったり降りたりで。

 その、前日の京都泊の時。駅からホテルまで散々歩いて、その後に祇園祭まで見に歩いて。足と腰がとってもだるかったので、マッサージをお願いしたのです。

 その、マッサージの女性が部屋に入ったとたん、言ってくれました。「オナカ、オオキイノ?」と。わたし、びっくりして、「ええっ?いいえ、おなか、大きくありません。いや、ええと、あの。大きいですけど。でも、これは。」と、おろおろしていしまいました。そしたら、

「妊娠じゃないの?違うのね。じゃ、メタボ?」だそう。で「ええ、はい、メタボです。妊娠だなんて、私、そんな年ではありません。」と、答えました。

そしたら、「糖尿は?そんなに太ってると、糖尿に気をつけなきゃ。自分は大丈夫と思ってても、突然糖尿になるものよ。」と続きます。

 マッサージしながら、「これは硬い。ひどいねえ。でも、これは凝りではなくて、運動不足よ。運動しなくっちゃ。もっと歩きなさい。何にもしないででれでれしてると、こうなるのよ。」だそうです。

 京都なのに、江戸っ子のような口調で、びしびしと言われます。私は、よく動いているのだけどなあ。たしかにおなかは出ているけれど。そんなに言われるほど、まして、「妊娠」だなんて。ひどいなあ、と思いながら、「はい。」「はい。」と聞いていました。

 私は、年の割りには、元気だといわれます。自分でも、そう思います。昔、勤務医の頃、忙しい病院で、睡眠不足でいつも体はしんどかったのです。「体と言うのは、しんどいもの」と思っていました。特に、朝はつらくて。子どもの朝ごはんをつくりながら、包丁がポロッと落ちたりしていました。

 やせていて、低血圧でした。胃にはいつもいつも潰瘍ができていました。ちょっと難産があると、もう胃が痛くて痛くて。食事も少量しか食べられませんでした。油ものなんて、全く食べられません。胃が痛くて、眠れないこともしばしばでした。

 ところが、胃に「ピロリ」がいることが分かって、ピロリ退治をしたら、なんと、胃の痛みがケロリと直ったのです。油もの、とんかつでも食べることができるようになりました。

 タバコも七転八倒してやめました。それから、ちょっと大病をして、ステロイドの大量療法をしなければならなくなりました。ステロイドの影響もあったし、胃の痛いのがなくなったら、食べることが大好きになりました。そしたら、むくむくと太りました。

 でも、太ると、体がとっても楽になったのです。血圧も普通になりました。朝も、さっさと目が覚めます。体って楽なものだったんだ、と、改めて実感しています。

 だから、私的には、このままでいいのではないか、なんて思っていたら、まあ、今回のマッサージ師さんの強烈パンチです。やはりいけませんね。

2009_07150009 はい、久々にお昼御飯です。このごろ、ちょっと忙しくて、週の内3~4日は、「ちから」の中華そばミニです。たまに、こんなお昼も。そごうの続きのセンター街アクアの7階。「源蔵」です。私は、豚しょうが焼き定食、780円でした。ここは、メニューも豊富。何よりお安いし、おいしいです。真ん中のは、ゴマ豆腐です。御飯は半分しか食べませんでした。


コスモス薬局のHPの中に私の「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

広島ブログ

|

« 三重から帰りました。 | トップページ | 「水正果」を作りました。 »

コメント

先生が精神的にも、肉体的にも若いということをプロのマッサージ師さんも認めてくれたということだと思います。いつまでもその若さで頑張って下さいますよう。

投稿: オプチミスト | 2009年7月18日 (土) 12時00分

私もメタボ。毎朝余生を考えながら1時間散歩しています。頑張りましょう。

投稿: kazu | 2009年7月19日 (日) 04時59分

河野先生へ
この場をお借りして、こども科学館の夏休みのイベント紹介させて下さい。


[広島大学総合科学館第三回企画展]
 今年は、私たちに身近な海“瀬戸内海”がテーマです。

 展示では瀬戸内海の歴史や、自然、文化について紹介し、庄原で見つかったクジラの全身化石(レプリカ)や、海底から引き上げられたナウマンゾウの化石、瀬戸内海の生きもの水槽などの大型展示が見どころです。
 体験展示では、古代の製塩技術でつくられた“藻塩”をなめ比べたり、ちりめんじゃこの中からモンスター??をさがすコーナーもあります。
 また、週末イベントでは、科学・人文両分野の講演会や、大学練習船“豊潮丸”の見学イベント、お魚モビール工作体験など楽しい企画が盛りだくさんです!
 
 詳しくは、当館ホームページ、またはこども文化科学館の企画展特設ページをご覧下さい。

《関連HP》
総合博物館HP:http://home.hiroshima-u.ac.jp/museum/index.html
こども文化科学館HP:http://www.pyonta.city.hiroshima.jp/special/2009summer_exhb/index.html

【タイトル】豊かな里海・瀬戸内海ものがたり
【期 間】7月18日(土)~8月30日(日)9時~17時
     休館は月曜日※7月20日(祝)は開館、翌21日(火)が振替休み
【場 所】広島市こども文化科学館3階展示ホール

【連絡先】
 広島大学総合博物館 橋本知佳
 〒739-8524 東広島市鏡山1-1-1
 TEL(082)424-4212 FAX(082)424-4263
 E-mail:museum@hiroshima-u.ac.jp

投稿: r s | 2009年7月19日 (日) 08時12分

久々に笑ってしまいました(失礼)そして、安心しました。私も同様ですから。メタボ検診には引っかかりませんでしたが私もピロリを退治してからご飯が美味しくなり太り始めました。そしたらピタリと病気をしなくなったのです。今は整形外科は辞めて整体に通っていますが鍼で腱鞘炎や肩こりがすっかり改善され身体が楽になりました。私も色んなアドバイス聞いてますが今回は強烈でしたね。8月6日は行きたいと思います。暑いですが頑張ってください。最近の政界のニューステレビでもう見たくないです。この国の行く末が心配です。8月6日は「反核一色」に染めたいですね。

投稿: 初ちゃん | 2009年7月19日 (日) 19時47分

オプチミストさま
あはは、私もオプチミストです。というか、いろいろななことがあって、落ち込んでも、すぐに次のことがあったりして、忘れてしまいます。ただ、今回は強烈で。少しダイエットをしないといけないか、と本気で考えています。コメントありがとうございます。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2009年7月27日 (月) 11時41分

kazuさま
いえいえ、あなたは決してメタボではないのでは?だってしっかり運動もしているし。でも、お互い若くないのだから、気をつけましょうね。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2009年7月27日 (月) 11時46分

初ちゃんさま
あら、初ちゃんさまにもピロリがいたのですか。おんなじですね。お互い気をつけましょうね。8.6.来ていただければうれしいです。いつもありがとうございます。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2009年7月27日 (月) 11時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都のホテルで、強烈パンチ。:

« 三重から帰りました。 | トップページ | 「水正果」を作りました。 »