「水正果」を作りました。
明日は、性教協広島サークルの夏期セミナーです。教育委員会とのいろいろな軋轢はありましたが、信念を持って開催します。今日の午後から、みんなで資料の袋詰めなどの作業をします。ずっと頑張ってきた仲間たちと共に、おしゃべりをしながら作業をするのは、楽しいことです。
私は、全体会に参加する人すべてに配る資料と、分科会に参加する人用の資料をつくりました。分科会では、41ページの資料を配ります。このような状況の中で参加して下さる方たちには、しっかりお土産を持って帰っていただきたいと思います。
昨日、連絡が来ました。8月1.2.3.日に開かれる性教協全国大会の私の分科会に参加する人数を知らせて来ました。今度は、その方たち用の資料を作らなければなりません。が、ちょっとこのままでは不可能です。クリニックでの古いコピー機で4000枚もの印刷をすることは不可能です。どうしよう、と、今、頭を抱えています。
先日、京都の祇園祭で、屋台で「水正果」を飲んだこと、その後、その屋台を出していた韓国の古茶屋「素夢子」でカキ氷を食べたと書きました。その素夢子で、シナモンを買いました。シナモンは、パウダーは使っていますが、形のままのは、初めて見ました。それをしげしげと見ていたら、お店の方が、「これとしょうがと黒糖をコトコト煮ると、水正果ができます。」と教えて下さいました。即、購入です。
家の中に黒糖の古いのと、冷蔵庫にこれも古びたしょうががありました。量などが分からないため、念のため、ネットで調べてみたら、またまたびっくりです。水正果には、干し柿も入っているのです。私のうちには、古くて硬くなった干し柿がまだぶら下がっています。これだわ!!このために干し柿を残していたのだわ!!と思いました。
適当な分量でコトコトと煮たら、まあ、びっくりです。本当に美味しいのが出来上がりました。屋台で飲んだのと、同じ味です。これは冷たく冷やして飲みますが、先ほどから、温かいまま飲み続けています。
干し柿も温かい水正果に入れれば、やわらかくなって美味しくたべられました。まだ沢山シナモンが残っていますので、この夏はこれで決まりです。
これから作業に行きます。

コスモス薬局のHPの中に私の「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

| 固定リンク
コメント
いつも貴重な情報&すてきな人間性にふれさせていただきありがとうございます。
分科会も、参加したいのですがただいま流行り目にやられてしまい残念です。
さて、義母が子宮頸がんのウイルスに感染していることがわかりました。
先生のブログで、その存在を教えていただいていましたから、冷静に受け止め、説明できました。
いつも本当にありがとうございます。
体にはくれぐれもお気をつけくださいますよう、心からお願いいたします(^ー^)
投稿: 美代美 | 2009年7月20日 (月) 09時23分
美代美さま
お母様、ウィルスの感染ですか?よく調べられましたね。ウィルスの感染、即、発病ではありませんので、どうぞ、がん検診だけは続けて受けられますように。印刷の件、ありがとうございました。紙代ほかを出して、印刷してもらうことにしました。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2009年7月27日 (月) 12時41分