佐賀での出来事③佐賀牛を食す。
ゴールデンウィークに入って程なく、⑦パパさんがブログ「反面教師!(親馬鹿チャンリン2)」で九州日帰り旅行という記事を書かれていました。ご家族で、佐賀牛を食べに行ってきたというお話しです。JA経営のレストランで、とても安いそうで、おいしそうなお肉の写真が出ています。
もうすぐ佐賀に行くということが分かっている私は、ふうん、いいなあ、佐賀にはこんなレストランがあるんだとうらやましく読んだものです。講演前に佐賀のお城跡などを案内してくださっていた大隈ドクターに、ついその話をしたのです。私のブログ仲間がね、と。そしたら、「今日そこにいきますよ。」といわれるではありませんか。講演会の後の打ち上げをそこでするように、予約してあるというのです。
本当にびっくりして、そんなことがあるのだと、内心小躍りしました。
そして、会場に行くと、確かに、⑦パパさんのブログに載っているのと同じお店でした。
でも、お料理はちがいました。お部屋に入ると、こんなでっかいせいろが二つ。「佐賀牛のせいろ蒸し」というのだそうです。私は牛肉をせいろで蒸す料理なんて、食べたことがありません。
せいろの蓋を開けると、ぎっしりのお野菜やキノコです。蓋をして火をつけ、お野菜から湯気が上がる頃、お肉が運ばれて来ました。キャッ!豪華!!
お肉を野菜の上に並べて、もう一度蓋をして待ちます。お肉の色が変わったら、お肉で野菜をくるむようにしてお皿へ。
たれはポン酢とゴマだれの両方がありました。
どちらも美味。これを何回も繰り返します。前菜とデザートコーヒーも。御飯と味噌汁、お漬物は写真を撮るのを忘れました。
もう、大げさでなく、この世のものとも思えないご馳走でした。ありがたいことです。スタッフの皆様のお心使いに感謝です。
それから、⑦パパさんのまねで、午前中には小城羊羹の総本舗に行って自分用とお土産用の羊羹を買ったし、お肉のレストランと隣接したJAの食品売り場で、ソラマメをどっさり(30鞘で250円です)買いました。ソラマメは買って帰った晩に剥いて、次の日の朝にソラマメ御飯にしました。残りは鞘ごと焼いてたべようと思います。
車なら、もっと買えたのに。と、残念でした。レンコンもどっさりで200円だし、イチゴは地元だし。だから、今度行く時は、車にしようと思ったしだいです。
| 固定リンク
コメント
偶然ですが佐賀の方もそこ(季楽)を選ぶんだ!
と、大変嬉しくなりました。
蒸篭蒸しですか・・・・・(涎)
実は写真は私と娘のステーキしか載せなかったのですが、
ママと息子は焼きしゃぶを食べて「絶品~正解!」と騒いでおりました。
投稿: ⑦パパ | 2009年5月13日 (水) 12時02分
⑦パパさま
本当に素敵なお店でしたね。教えてくださって有難うございました。それと、焼きしゃぷって何ですか?ぜひ、写真をアップしてくださいよ。近々行くかも知れません。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2009年5月17日 (日) 23時05分
焼きしゃぶは写真に撮ってないんです><;
大きな霜降り肉を、湯に潜らせる普通のしゃぶしゃぶじゃなく
鉄板の上でささっと炙る?炒めるて食べるんですよ。
投稿: ⑦パパ | 2009年5月21日 (木) 15時33分
⑦パパさま
そうなのですか。お写真はないのですね。でも、ご説明で、大体の予想は着きます。美味しそうですねえ。ぜひ、どうしてもまた行かないといけません。有難うございます。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2009年5月22日 (金) 15時04分