体のタブー④性器を洗いましょう。
さて、体のタブーシリーズ、本当はもっとも書きたいことがあるのですが。とても書きにくくて、これまでどうしようとも思いながら。でも、やっぱり沢山の若い人が悩んでいるので。私のところに相談に来るときに、本当に死にそうなくらいに恥ずかしかったりして、小さな声で私に訴えたりするので。ここでチャンと話しておこうと思います。
性器の「におい」のことです。それをとても気にしている人が、特に女性にいるということです。
性器はにおいがするのが当たり前なのです。性器の周りにはいろいろな分泌腺があるし、そばには尿の出口もあって、それらが混ざり合ったにおいがするのですね。それが当たり前なのです。男性でも、女性でも。
気にする人は、それが回りの人を不快にするのではないかという心配をされているのですね。衣服を着けていれば、そのにおいが人にまで広がることはありません。
「大丈夫よ、においがするのが当たり前なのだから。毎日お風呂に入るか、シャワーで、石鹸かボディシャンプーで洗えば大丈夫」と私は話すのですが、その心配を解決するのがなかなかなのです。時には、自臭症と言って、心療内科での治療が必要になる場合もあるほどです。
まず、臭いがするのが当たり前。毎日ちゃんと洗いましょう。
それが。性器は石鹸では洗わないようにといわれて育っている人があるのですね。これはびっくりです。石鹸で洗わないと、脂分を含んだ汚れやアカは取れません。ちゃんと石鹸で洗いましょう。
男の子はお風呂でできるだけ包皮を引っ張って、先をだして、石鹸で洗って元に戻しておきましょう。ちゃんと洗わないと、恥垢がたまって頑固な臭いの元になったり、時には亀頭包皮炎という炎症を起こすことになったりします。それをちゃんと保護者は教えてあげるべきなのですが。
特に、デートの前には男性も女性もちゃんとシャワーを浴びておきましょうね。
と、こんな当たり前のことをこうして言わなければならないほど、基本的な体のことが伝えられていない、そうなのですね。
どうぞ、私のこのシリーズをわいせつなものと捉えられませんように。ブログは若い人にも伝えたいことを書いているのですが、言葉でブロックをされると、伝えることが出来ません。わいせつではなく、当たり前の基本的にマナーとして、今回のシリーズを書きました。ご理解いただきますように。

コスモス薬局のHPの中に私の「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

| 固定リンク
コメント
賛成です~☆「性器を洗う」・・・グッドタイミングで教えてもらいました~。昨日、ムスメと「おへその洗い方」についてお風呂で話しているときに、わたしが「からだの『あな』は大事なんやけん、ちゃんときれいにしようねぇ~」と話していたら、「人間にはいくつの穴があるか?」との話題にうつって、ムスメと、「人間はオトコは9こで、おんなは10こ」とかで落ち着いていたら、ムスメが「おんなはおっぱいもあるじゃんか~だから12!」とか言うのですが、あの、無数に染み出る「乳の出る穴?」を単純にひとつつ(ひとあな?)と数えていいのか悩みました~♪(毛穴は除きましたが、正解なのだろうか・・・ギモンです)
投稿: アキ子 | 2009年4月26日 (日) 16時25分
河野先生
さっきブログを覗いて驚きました。まさか先生からコメントをいただいているなんて、どちらの「こうのさん」かしらと思っていたら・・・、です。
色々とお忙しい中を割いて、わざわざコメントをありがとうございました。感謝しております。読みながら優しい言葉に泣けてきました。本当にありがとうございます。
自分の中でモヤモヤしていたこと、そのことをズバリ書いていただいたという気持ちです。今すぐは何ひとつどうこうできないことばかりです。少し、もしかしたらずっとずっと先かもしれませんが、「夫と離れる」ことを自分なりに考えている現状です。
ブログに書きなぐりながら、本当にこれでいいのか、こんなことをしていいのか、実はずっと考えていました。夫とちゃんと話をしたほうがいいのではないか、どこか病院に行って診てもらったほうがいいのではないか。こんなことをしていても、何の解決にもなっていないのでは?とモヤモヤが募るばかりでした。
ある方からのコメントを読んで、本当はかなり落ち込みました。子供達のことです・・・。こんな私に育てられて、彼等は幸せだろうか?私としては、人間らしく悩み苦しんで毎日もがいている自分は「親として失格」だと思ったこともなかったので。息子の言葉で救われた想いです。自分は間違っていないと思うことができました。
もうしばらくうろうろと考え悩んだことを書きなぐって、自分の内側と向かい合って日々を過ごしていこうと思っています。私の記事に心を寄せていただき、本当に感謝しております。ありがとうございました。少しずつですが、力を蓄え、吹き返すことができるように頑張りたいと思っております。
投稿: めぐママ | 2009年4月26日 (日) 17時21分
子供とお風呂に入っていて、男の子ってどうやって洗ったらいいんだろうと思うことがあります。
保健師さんや小児科の先生に「ちゃんと剥いて洗ってあげて」といわれるのですが、何だか怖くて。。。
でも、ちゃんと洗ってあげようとおもいます。
投稿: いお | 2009年4月26日 (日) 21時30分
体のタブーのお話、是非是非ご本にして
下さいませ!!
小学校教師の友人から聞いた話です。
新1年生に学校のトイレの使い方を教えるそうです。
最近、おうちは洋式が多く、和式が使えない子も多いとか。
後始末の仕方も教えます。
“女の子は前から後ろに拭く”ことを、若い教師が
知らなくてびっくりしたと。
少し年配の我々には常識でも、ご存じないかたが
いらっしゃるんですね。
先生、小学校の先生方にも講義におでかけ下さいませんか?
いえいえ、ご多忙なのに、そんなわがままを
言ってはいけませんね。すみません<(_ _)>
投稿: 波 | 2009年4月27日 (月) 15時30分
アキ子さま
面白いですね。穴の数。私も数えてみました。あれ?足りない。で、気づきました。もしかして、目玉も入るのですね。ああ、面白い。オッパイは、あわせてひとつでいいのでしょうね。これからもよろしくお願いします。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2009年5月 1日 (金) 00時46分
めぐママさま
思いあぐねて、コメントしました。その後も読んでいます。あなたの場合は、お子様が救いですね。どうぞ、子どもたちを大切に。子どもたちと楽しく暮らしてほしいと思います。お返事有難うございました。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2009年5月 1日 (金) 00時50分
いおさま
ええ、しっかり教えてあげてくださいね。それが家庭での性教育の始まりかも。いつもコメント有難うございます。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2009年5月 1日 (金) 00時52分
波さま
有難うございます。いろいろと規制がある中、このブログで自由に情報が発信できるのは、とてもありがたいのです。私、生徒さんでも、保護者の方にでも、教師対象でも、お声がかかればどこにでも講演に行っています。教師に学習していただくのも大切なことですよね。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2009年5月 1日 (金) 00時55分
河野先生、こんにちは。
私は子どもと接する仕事をしているので、女の子のトイレの後始末を手伝う時は、さりげなく「ちゃんと前から後ろに拭けているかな?」ってチェックします。できてなかったら教えてあげますが、「おうちの人は教えてないのかなあ」って残念に思います。
保育士をしていた時は、トイレットトレーニングの仕上げの段階で教えていました。
私は生まれてこのかた広島っ子です。
だから、河野先生のお話を直接お聞きしたことはなくても、いろいろなメディア、本などで先生が発言されたこと、送られたメッセージなどを他の地域に住んでいる人よりはたくさん見聞きして今に至っていると思います。
まだ、学校の授業などでは性についての正しい知識をじゅうぶんに情報としてもらえない時代に思春期を過ごしましたから、先生からいただく情報にどれほどお世話になったかわかりません。
今、私が婦人科の主治医と良好な関係が築けているのも、先生からいただいた情報をもとに自分なりにいろいろ考えて、その上で主治医と向き合うことができたからだと思って、本当に感謝しています。
唐突ですが、せっかくここにチャンスがあるので、この場を借りて一言お礼を申し上げたくて、コメントしました。
先生、色々難しいこともあるかもわかりませんが、これからも女性の健康管理に役立つ情報、若い女性が自分の体と向きあうために必要な情報、たくさん発信してください。
よろしくお願いします。
投稿: 迷い人@広島っ子 | 2009年5月 1日 (金) 16時07分