「児童養護施設での性と生の支援実践」のご案内
性教協中国ブロックセミナーが終わったばかりですが、次のセミナーのご案内です。
広島サークルの2月例会は、「児童養護施設での性と生の支援実践~子どもたちと共に考える科学・人権・自立と共生~」として、生教協児童養護施設サークル代表の中井良次さんをお招きします。
児童養護施設サークルは、発足から23年を迎えています。毎年二回の全国セミナーには、全国の施設から参加が殺到しあっという間に定員が一杯となり、募集が締め切られています。昨秋のセミナーには、広島児童相談所の磯辺所長も参加され、「目からうろこがぼろぼろと落ちた」といわれました。今回は、磯辺さんのセミナーの参加研修報告もして頂きます。
社会の状況を反映して、施設の中でも、性被害・加害への対応、性交や妊娠、さらには知的障がいを持つ子どもに対する性教育など、数多くの問題を抱えている現状があります。
今回は、広島県・広島市両方の後援が決定しています。児童養護施設で働く皆様のみならず、生徒が通っている学校の先生方、一般の家庭で子育てをしている方、これから施設で働こうと思っている学生の皆さん等、多くの方の参加を期待しています。よろしくお願いします。

コスモス薬局のHPの中に私の「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

| 固定リンク
コメント