« Caffe Ponte でランチ | トップページ | 夕食にレンコンボールです。 »

日韓友好協会忘年・会員の夕べに参加しました。

 必死でレセプトも終えて、今日は診療後「広島県日韓友好協会忘年・会員の夕べ」に行きました。いえ、私は会員ではないのです。でも、韓国語の李先生が来ますか?と言われたので、行きたい!と言って、そして参加の予約をしていただいたのです。受付に行ったら、チャンと私の名札もあってうれしかったです。この前に、うつみみどりさんの講演があったのですが、私は仕事なのでそれを聞くことは出来ませんでした。第二部のパーティーからの参加です。

 そうそうたる人たちが沢山参加していらっしゃいました。韓国からの留学生も沢山います。全部で300人はいらっしたでしょうか。私は最近まで日韓友好協会のことはよく知りませんでした。一年ほど前から韓国語を習い始めて、そして先生に教えて戴いて、演劇を見に行ったりフードフェスティバルの行って皆さんが作った料理を食べたりして、そうなのか、こんな活動をしている方がいるのか、と知ったというわけです。

 2008_12030002 本当は、若い人たちのバンド、ドラムやサックスやキーボードやギターとチマチョゴリのボーカルなどの華やかな舞台の写真があるのですが、アップしようとして、アッと気づいたのです。右の上に日本の国旗、左に韓国の国旗が掲示してあったのですが、その国旗、日本のはちゃんと写っているのに、韓国のが半分切れていたのです。ああ、しまった!!これが反対なのなら全然困らないのですが、韓国の国旗半分というのは、とても失礼で。だから、アップできません。本当に写真を撮るときにはよく気をつけなければいけません。

抽選もあリました。沢山の商品が用意されていました。最高は、広島ソウル間の往復の航空券です。私には、クリスマスの花、ポインセチアの鉢が当たりました。クリニックに飾ります。

 韓国料理も沢山戴きました。チヂミ、トッポギ、サムケタン、チャプチェ、キムチなど。いろいろな人と話しが出来て、沢山食べて、楽しい会でした。

 何人かの方の話にもありました。国と国としては、竹島の問題など、今年もいろいろとギクシャクすることはあったけれど、人と人とのつながりが、これからの国と国との関係を作っていくことになるのではないか、と。両国に間には、戦後まだまだ解決していない問題が残っています。私たちは、この問題を決してあいまいにしないよう、きちんと決着をすべく、日本の国に対して働きかけていかなければならないと思います。それをあいまいにしたままでは、本当の友好というのが、何か後ろめたい気がしてなりません。

 デモ、私にとってはやっぱり大好きな国。今年の終わりからまた出かけて、新年はソウルで迎えるつもりです。


コスモス薬局のHPの中に私の「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

広島ブログ

|

« Caffe Ponte でランチ | トップページ | 夕食にレンコンボールです。 »

コメント

こうのみよこ先生昨夜は偶然の出会いに驚きました。
会場でまず再会したのが、1級下でかつて共に
日産グリーンカップの草野球チーム(ブルーエンジェルス)とゴルフグループ(パーメークス会)のメンバーだった地元電力会社の電化住宅担当のK君に会いました。ぼくの名前を覚えてくれていて嬉しかったです。実は度忘れしていました(反省)名札で理解
次に、関連団体に所属の市議さんには昨年の講演会
(慶應義塾大学教授小此木(おこのぎ)先生の
大統領選前の韓国事情を理解後のことで名刺も差し上げました。
最後が大御所、広島県日韓親善協会理事 藤井正一様
との2か月ぶりの再会だったのですが、ぼくが差し上げた資料に「感動、感謝され」男同士のさらなる熱い友情が湧き上がって来ました。
日頃の感性を研ぎ澄ましてのアンテナが大切だったことを再確認できました。
現在湯来西公民館で広島市女性副市長発案の
「衛星ブロードバンド活用の実証実験」をしたところ
です。
会場での先生との素敵なご縁を頂き感謝いたします。
笑顔と感謝+感性と論理 たなかまさゆき

投稿: まさくん | 2008年12月 4日 (木) 17時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日韓友好協会忘年・会員の夕べに参加しました。:

« Caffe Ponte でランチ | トップページ | 夕食にレンコンボールです。 »