高齢の方の産婦人科医療(4)子宮が下がる。
「子宮が下がる」というのは、昔から広く知られていたことと思います。年齢がかさむと、膣から子宮が下がってきて、ひどくなると、まるで男性のようにボッコリとぶら下がってしまいます。
そこまでひどくなくとも、少しだけでも外に出てくると、それが挟まった感じで、不快感があります。または、こすれて出血したり、痛みが起こることもあります。
また、子宮と共に、膀胱や直腸も一緒に下がってきて、排尿や排便も難しくなったりもします。
こうなる人のほとんどがお産を経験しています。また、多産の人に多いといわれますが、このごろのように、少人数しか産んでいなくとも、こうなってしまう方もあります。
こんなことは、あまり大っぴらに人にもいえず、まさに「人知れず」悩んでいらっしゃいます。病院に来るまでに相当月日がたっている方がお多いのです。
この症状は、膣の周囲を囲んでいる筋肉が年齢と共に緩んでしまったために起こります。治療としては、やはり一義的には、手術が一番ですね。下から子宮を切除して、膣の補強を行います。この補強をしないと、子宮がなくとも、膀胱や直腸が下がってきてしまいますので。
でも、手術がいやだ、他に合併症があってそのために麻酔をかけづらい、スケジュールが(お連れ合いの介護をしなければならなかったりで)取りにくい、という方には、ペッサリーといって、丸いわっかになったものを膣にいれて、支えます。ただ、これはあまり長期に入れていると、膣が傷ついて、おりものや出血が起こることがあります。今は、硬いペッサリーだけでなく、ソフトペッサリーといって、比較的柔らかくて幅広く、膣を傷つけにくいものも使われています。これらには、いろいろなサイズがあって、お一人ずつ、どのサイズのを使うか、ためしながら決めていきます。
それから、ペッサリーを入れていても、そのうち改善して、いらなくなる方もあります。このような方には、再発しないために、何よりも「運動」をお勧めします。
診察をしながら、「肛門をきゅっと締めてみてください。」と申し上げます。緩めてみて、もう一度締めてみて、と、何回か試みていただきます。肛門の周囲の筋肉と、膣の周囲の筋肉は、8の字につながっています。ですから、肛門を閉めると、膣の筋肉も締まるというわけです。きゅっと締めてもらうと、下がり気味の子宮や膣壁がすっと上に上がります。
そうです、どなたも、予防のためにもこの運動をしてください。これは、座っていても、立っていても、寝ていてもできますね。気づく度にこの運動をすることによって、かなりの方が改善しています。この運動は、「キーゲル運動」と言って、産後にも進められる運動なのです。
実は、このようなことを多くの年配の方にお伝えしたいのですが、このネットでこのようなことを書いても、年配の方はなかなかネットなどはなさいません。どうか、皆様の身近な方、お母様たちに、さりげなく、こんなことが書いてあったよ、ということででもお伝えいただければうれしいです。
明日は、これも密かに悩んでいる方が多い「尿もれ」についてお話しますね。

コスモス薬局のHPの中に私の「体の相談室」と「著書」の販売があります。
ぜひ、覗いてみてください。

| 固定リンク
コメント
いつも先生のブログを楽しみに読ませて頂いています。
私も三か月前に三人目を出産し、子宮脱の状態になりました。出産でお世話になったひさまつ先生と助産師さんのアドバイスでキーゲル運動を続けた結果、かなり状態が良くなりました。
話は変わるのですが、実は、二人目を妊娠した時、妊娠判明前にキツイ風邪薬を飲んでいたので、赤ちゃんへの副作用が心配になり、先生に診察して頂きました。知人の紹介で初めて伺って、「まず大丈夫。安心して」と先生に言って頂いた時の安心感、いまだに忘れられません。おかげ様で子供は元気に成長しています。コメント欄をお借りして、心よりお礼申し上げます。
投稿: jyuta | 2008年11月 2日 (日) 21時12分
jyutaさま
嬉いコメントありがとうございます。これからも、ずっとキーゲルを続けてくださいね。高齢になったときのためにも。これからも、ブログも時々は覗いてくださいませ。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2008年11月 3日 (月) 23時32分
ためになる記事をいろいろ書いて下さってありがとうございます。(^○^)
実は私、三人目妊娠中に子宮が下がってしまい、しかも吸引分娩になってしまい産後かなり違和感が残ってしまいました。産後もあまり休む余裕がなく、無理してしまい、しばらくして、尿漏れもおこるようになりました。テレビや新聞で子宮脱のことをたまたま知り、病院に行ったところ、体操でこれ以上悪化しないように気を付けるしかないと言われました。それから体操を続け、少しは尿漏れも改善されましたが、ジャンプや全力疾走は難しいです。あと、趣味でダンスをやっているのですが、子宮脱に影響ありますか?精神的に前向きになれるため、やめたくはないし、体調が悪い時は無理のない程度に踊っています。子宮脱はまだまだ認知度が低いと思います。私も自分がなるまで知りませんでした。先生のブログを多くの人が見るといいなと思います。男性にも、こういう女性の大変さを知ってもらい、産前産後いたわってほしいです!
長くなってしまい、すみませんでした(~_~;)これからもブログを楽しみに見させて頂きます(^O^)/
投稿: あばうとまいぺーすママ | 2008年11月15日 (土) 18時43分
あばうとまいぺーすママさま
お返事遅くなりました。本当に女性にとって出産はカラダを張った大仕事ですよね。なかなかしんどそうですが。どうぞ、体操を続けてください。私はダンスも膣の筋肉を鍛えるのに、おおいに役にたつと思います。どうぞ、続けてくださいね。もしも、なかなか改善しないようなら、いつか呪術の相談を主治医にしてみるのもいいかも、と思います。コメントありがとうございます。これからもよろしくお願いします。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2008年11月16日 (日) 20時04分
拝見させていただきました。
母の体のことなのですが、三年ぐらいまえに出血があり、婦人科へ…
子宮が下がり気味とのことで、クリップ?! を入れ(勝手に入れられた)、上げてもらったみたいなのですが、出産が大変だったせいもあり、入れた時にたてなくなり…とても辛い思いをしたみたいで…そのせいで婦人科に行ってくれません。他の婦人科にも一度行って「月1に洗浄にきてください」と言われたようですが、行ってくれません…(もう一年ぐらいは行ってないと…)わたしに言うと病院に行けといわれるから言ってこないのですが、最近では恥骨も痛いみたいで…
おりものも黄色いみたいなんです…出血も前はあったみたいで…
クリップをとれば不快感はなくなるんではないかと思うのですが…どうなんでしょうか??
クリップを外し、お尻の穴を閉める運動だけでは改善は難しいのでしょうか?
痛みもあるみたいで…(痛くないときもあると言ってますが…)
投稿: うちだいちこ | 2009年3月31日 (火) 22時13分
うちたいちこさま
どうぞ、強引にでも産婦人科につれて行ってあげてください。クリップというのは、たぶんペッサリーだとおもうのですが。もし痛いのなら、早く取り除いたほうが言いと思います。楽になるために病院に行こうといってあげてください。高齢の方は産婦人科をとても嫌がられます。でも、「楽になるために」行くという選択があっていいのだと、教えてあげてほしいのです。今のままだとかわいそうです。ぜひ、つれて行ってあげてください。そして、医師の前でしゃべれないかも知れないお母様に代わって、あなたから説明してあげてほしいのです。ただ「医者に行け」というだけでは、なかなか行動取れないでしょうから。そしたら、きっと医師がちゃんとしてくださると思います。また、その結果を教えてくださいね。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2009年4月 3日 (金) 00時57分
返答ありがとうございましたm(_ _)m
あのあと、母は病院へ…
かなり大きいペッサリーが入ってるらしく…
外すのも大変だと…そして
外すと子宮が下りると言われたみたいで…
今60歳なんですが、年齢からも手術で取ってしまったほうがいいのではないかと進められたみたいなんです。
母は手術に抵抗があるみたいで、私もとると益々からだのバランスが悪くなるんではないかと…
お医者さんによって考え方がちがうと思いますが、自分に合うお医者さんを見つけるのは大変ですよね…
投稿: うちだいちこ | 2009年6月21日 (日) 14時40分
河野先生
先生にお伺いしたいことがあり、他に連絡先を見付けられなかったので、コメント欄に書かせていただきます。母(現在63歳です)が、以前から子宮が下がってきたと心配していて、最近は下がっている状態が長くなってきたとひどく心配しています。時々出血もあるそうです。母は、大変気が小さい人で、早めに病院に行って診てもらっていればよかったのかも知れないですが、怖くてどうしても行けず、子宮が出始めてからそのままにしていたため、今ではかなり出ているそうです。
それで、なにか病院に行かずに進行を防げないかと思い、ネットで調べてみたら、先生のブログに出会いました。読ませていただいて、このまま放置しておくと、子宮だけでなく膀胱や直腸も出てきてしまうと知り、なんとかしてあげたいと思っているのですが、そのようなことを伝えると、母は怖さのあまり取り乱し、気がどうかなってしまう恐れがあって、言い出せません。
ペッサリーというものを付ければ、手術は回避できるそうですが、それもきっと、子宮の出ている度合いによって、付けられる人と、手術するしかない人とがあるのでしょうか?それは、付けたあと、付けている間、痛みを伴うものなのでしょうか?母は怖がりの性格の上、高血圧でもあるので、心配事やストレスで、血圧がすぐに高くなってしまいます。ですので、日頃から、子宮のことで手術をしなければならないか、とか、このまま放っておくと自分はどうなってしまうのか、などを考えて、すごく血圧にも良くない状態が続いています。私も心配でたまりません。どうにかして、子宮の状態をよくしてあげたいです。
なんとか本人の心的負担をできるだけ小さくして治療できる方法はないものでしょうか?長文になってしまって申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: ぷりん | 2009年10月12日 (月) 18時53分
ぷりんさま
拝見しました。これは、早くお母様には病院に行ってもらうしかありません。診てもらって、お母様にあった対処法をドクターと共に考えるのです。行かないままであれこれ考えても、なにも変わりません。ついでにがん検診も受けてもらうように。何も言わないでただ見ているのだけでなく、ちゃんとお母様を説得して下さい。「楽になるために」病院に行こうと。私の記事をプリントしてお母様に渡すのも方法でしょう。ペッサリーは、ボッコリと外に出ているひとでも入れられます。サイズをちゃんとあわせば、痛みも違和感もありません。悩む前に行動を!!そう言ってあげてくださいね。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2009年10月13日 (火) 07時23分
前に相談させていただいた者です…
母はやっと病院に行き、とりあえず、ペッサリーをとっていただきました。
今は漢方を飲み、様子見のようです。
ありがとうございました
投稿: うちだいちこ | 2010年1月20日 (水) 14時58分
河野先生
ご連絡が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。以前、先生に母のことでご相談させていただきました。その節は、本当にありがとうございました。
先生に、ペッサリーはどんな子宮の状態でも大丈夫とのお返事をいただき、母も病院に行くことができました。お陰さまで、心配と憂鬱でいっぱいだった毎日が、本当に楽になったと、大変喜んでいます。本当にありがとうございました。先生に、「感謝の気持ちでいっぱいです。くれぐれもよろしくお伝えください」と申しています。母が元気に買い物や外出する姿を見て、私も本当にうれしいです。本当にありがとうございました。
寒さの厳しい折、先生もどうぞ体調等にはお気を付けてお過ごしください。失礼します。
投稿: ぷりん | 2010年12月30日 (木) 19時24分
2か月前に違和感を感じ、婦人科に行きましたら、子宮脱と言われ、リングを入れましたが[午前中)午後咳をしたら、キーンと痛くなり、トイレにポチャンと落ちてしまいました。歩いててそうなったら、どうしようと、不安の方が大きく、外したままです。手術をして、すっきりしたいのですが、心臓にステントを入れていますが、全身麻酔でも、大丈夫でしょうか?又手術が失敗しても、再度治せるものでしょうか。私77歳です。元気でダンスをやってます。都内で症例の多いメッシュ手術をやってる病院を教えて下さい。
投稿: 杉山文子 | 2013年7月28日 (日) 23時32分