« 自民党の演説に気分がザラザラ。 | トップページ | 写真で父の授業に出会った。 »

岸和田の講演で。

 昨日は、無事岸和田の講演を終えました。沢山の方に来ていただきました。性教育関係や教師の方たちだけでなく、子育て中の保護者の方や、市の男女共同参画関係や女性センターの方たちにも来ていただきました。それと、中、高校生が8人加わってくれていました。また、性教育に変わらない情熱を燃やしている人たちにもお会いすることが出来て、充足感いっぱいで帰って来ました。

 岸和田に着いて、講演までの少しの時間、迎えに来ていただいた方が車でぐるっと岸和田の街を見せてくださいました。今、街は「だんじり」を控えて、ちょうちんが飾られ、にぎやかに準備がされていました。町ごとにだんじりが用意されています。そのうちの一つを写真に取らせてもらいました。若者たちが上で笛を吹いたり、太鼓をたたいたりの練習をしていました。

F1000020 とても重そうでしたので、尋ねると、なんと4トンもあるそうです。これを引っ張って狭い道(お城の前の神社も見せていただきましたが、思いのほか小さな神社で、そこに行く道もとても狭くてびっくりしました)を通るのは大変だろうと思いました。

 聞けば、やはりここも若者が少なくなって、背筋も弱くなって、角を曲がるのが、なかなか大変で事故も起こりがちだそうです。

 それと、300年もの歴史のある行事ですので、昔の身分制度をそのまま引き受け続けていることにも、うーん、でした。20数個ある町ごとのだんじりのうち、一番は士、二番は農、三番は工、これは毎年変わらない順位として守られ続けている、と。ああ、伝統を守るということは、これらの制度も守り続けることなのですね。

 また、ここで思いがけない出会いがあって、帰りの新幹線の中で思わず涙しました。これは、また、あらためて書かせていただきます。

 夏のたびは疲れます。乗り換えの時など、重い荷物を持って階段を登ったり、降りたり、またホームはじとっと暑くて、汗をいっぱいかきます。この暑さだけでも疲れます。もう年ですので、ゆっくりしたスケジュールで行くことにしているのですが、でもやはり疲れます。

 昔、若かったころ、診療が休みの一日のうち、日帰りで、午前中岐阜で、午後宝塚で、夜岡山で講演をして帰ったことがあります。こんなことが出来ていたのが、うそみたいに、今は一つだけの二時間の講演でも疲れた!と思うようになってしまいました。夜ブログを書く元気がなくって、朝になってしまいました。情けないことです。

 広島ブログ

|

« 自民党の演説に気分がザラザラ。 | トップページ | 写真で父の授業に出会った。 »

コメント

長い間、ず~っと是非、講演をお聴きしたい・・・と、勝手に恋心を抱いて・・・そして、やっと、近くへ来ていただけると楽しみにしておりましたのに。
昨日は、只今36週目の妻と庭仕事の助っ人を連れて、二男がやってきました。
「行ってきていいよ」と言ってはくれましたが・・・”2兎を追うもの1兎も得ず”と言う諺もあり・・・ここは、まだ、その時期ではないのだと・・・これまた、勝手にそう思って、今回はかなり心の中での葛藤と戦いつつ、断念することにしました。
お会いすることも出来ず、また、お話を聴くことも出来ず、本当に残念です。
また、是非是非、情報をお願いします。
「行きます」と言っておいて・・・甚だ勝手ばかり申し上げて、ごめんなさい。
次回こそ必ずと・・・楽しみを先延ばしさせていただきました。

投稿: さくらこ | 2008年9月 1日 (月) 15時31分

岸和田の講演お疲れのことと思います。
今夜もお邪魔しました。福田無責任辞任劇への怒り。
もっとも辞任という言葉を知らない知事さんもいますが。

「無責任 麻生ひとりが ほくそ笑み」

「大臣を ぬか喜びの 野田聖子」

「総辞職 太田やれやれ 難のがれ」

時を読むのに才長けた福田総理、党内の「福田総理では総選挙を戦えない」大合唱の中、1ヶ月前の内閣改造では派閥領袖を満足させたと見るや、すかさず内閣総辞職に打って出た。

自身の政治生命を永続させるため、麻生に政権を禅譲することで影響力を持ち続ける腹の内が透けて見える。

ガソリンは相変わらずの高値、物価は急激に上がる、医療制度の見直しも宙に浮いたまま、インド洋へガソリンを運ぶことだけに夢中だ。それをアメリカのブッシュ大統領と約束した福田総理も、辞めてしまえばそれっきり。たいしたものだ。

そして、国民の願いは遠ざかり、政治は政局に向かって一直線。

これでいいのか日本の政治!【なんでも辛口】


投稿: 升井 | 2008年9月 1日 (月) 23時26分

 昨日はお疲れさまでした!お盆を過ぎたあたりから少し涼しかったのですが、ここ何日か、また暑さがぶり返しているように思います。本当にお疲れになったと思います。2時間半ぶっ通しという時点ですごいです、先生。私は悲願達成でした(^_^)
 岸和田に住んでいた(今春転居しました。)とは言え、いまいち興味が湧かずだんじり祭りには関しては無知に等しいのですが、「地車」はすばらしいです。彫刻の緻密さに感動した記憶があります。

投稿: うさこ | 2008年9月 2日 (火) 00時26分

お邪魔いたします。
岸和田で先生のお話を拝聴いたしました。
私は高校生を卒業してすぐに、先生の本「さらば悲しみの性」を読みました。そして数十年が経ちましたがずっと先生のお名前と本のタイトルは覚えていました。
知人から先生が岸和田に来られることを聞き、
是非、会いに行かなければ・・・と
実は、先生の本を呼んだのがかなり前だったので先生はかなりのご高齢かと思っていました(ごめんんさい)あまりの若さにビックリ!


そして、お話を聞かせていただいて更にビックリ!
性教育をしていく上での難しさを知りました。
最後の質問の時にお聞きしようかとかなり悩んだのですが場違いかな~とか、緊張でとうとう聞けずに帰ってきてしまいました。

私は子どもが出来るまでスクールカウンセラーとして
小学校と中学校に訪問していました。自分の時代とは随分様子が違っていて、あまりの性非行の低年齢化に驚きました。また自分のことを大切に思えない子や、人が離れていくのが怖くて「NO]と言えず、望まない性行為をする子どももいました。
自分が子どもを授かり、現場を離れてからも、これからの時代はどうなっていくんだろ~と漠然とした不安が・・・そんな時、ある助産師さんと出会いました。その方は小さいお子さんがいるママを対象に性教育をされていました

命の誕生を子どもに尋ねられた時がチャンスで
「あなたは望まれてうまれたんだよ」
「あなたに会うのがたのしみだったよ」
ここからスターして、性のことを「いやらしい」「口にしにくい」「タブー」から
「素敵なこと」「大切なこと」「安心して大人に相談できる」に変えていけるんじゃないかって・・・

今、私に出来ることとして
小さいお子さんを持つママたちに性教育の大切さを伝えることをしています。

教育現場の性教育で言葉の規制があることを
知り、驚きました。

今後も私なりにできることをやって行こうと思うのですが何か気をつけることはあるでしょうか?

当日、会場で質問できず、先生に何とか繋がらないかな~とここに書き込みさせていただきました。

本当に長々と書き込んで申し訳ございません。

投稿: ま~ぴょん | 2008年9月 3日 (水) 23時40分

さくらこさま
少し、お探ししたのですが。それはザンネンでしたね。また、いつかお近くに行くときがあると思います。その時には、またブログに書かせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。わざわざご報告ありがとうございました。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2008年9月 4日 (木) 16時29分

升井さま
本当に!!新聞読みました。川柳もぜひ応募してください。私たちは、何のために政治家を選び、税金を払っているのだろうか、と情けなくなります。これからも見続け、声を上げ続けましょう。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2008年9月 4日 (木) 16時36分

うさこさま
本当にありがとうございました。写真、大切にします。それに、お菓子がとてもおいしかったです。作り方を知りたいくらい。あっという間に夫と食べてしまいました。温かいお土産を本当にありがとうございました。勝手にブログに書かせてもらいました。本当は、このあとに頂いたコメントもアップしたいのですが。ダメですね。お返事、遅くなってすみませんでした。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2008年9月 4日 (木) 16時41分

まーぴょんさま
お出でくださって、ありがとうございました。家庭での性教育について、幼児期からの性教育の大切さをこのブログにもシリーズで書いています。ぜひ、お時間のあるときに覗いてみてくださいませ。
 あの、大切なことというのは、「セックスをさせないことが性教育の目標である」という風には考えるべきでないと思います。私が言ったたように、ステキな性が実行できるステキな大人になろうね、という、そんな伝え方をしてほしいのです。あの、コメントの中に、「性非行」と書いてあったのが、とっても気になります。これは、性教育に取り組んでいるものには、とっくに死語となっていることばで、ただ、警察で使われているだけだと思います。非行と考えると、では何が非行であって、どんな性が非行ではないのか、どんどんとおかしくなってしまうと思います。コメント、ありがとうございました。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2008年9月 4日 (木) 16時59分

 先生、あのお菓子は、残念ながら私の手作りではないのです(^◇^;)お菓子作りは好きですが、今は暑くてできなくって(^◇^;)でも、岸和田に住んでいたときにとっても好きだったパンやさんのものです。おいしく召し上がっていただけたようでよかったです(^_^)
 前回のコメントで、お父様には2年間教えていただいたと書きましたが、もう一度計算してみると、実はたった1年間だけでした!本当に濃密な(笑)1年間だったことを痛感しました。私は幸せ者です。

投稿: うさこ | 2008年9月 5日 (金) 09時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岸和田の講演で。:

« 自民党の演説に気分がザラザラ。 | トップページ | 写真で父の授業に出会った。 »