« brownieさんのアイスキャンディー。 | トップページ | 福井の高校の生徒の謝辞に感動。 »

歩道の点字ブロックの色のことなど。

 京都のホテルにいます。診療を済ませて、すぐに新幹線に乗り、ここまで来ました。今日は患者さんが多くて、指定を取っていたのぞみの7時33分広島駅発には乗れませんでした。一つ後の7時57分発ののぞみの自由席に乗って来ました。これがラッキーで、700系です。

 700系の二人がけの席には、コンセントがあります。パソコンでもDVDでもゲームでも、コンセントを入れて使うことができます。広島からは、初めはトンネルだらけでダメすが、大阪駅に近くなってからは、ブログをいろいろと見ることができました。

 今日の夕食は駅弁です。駅で「ありがとう市民球場弁当」を買いました。今日のお昼は、セブンイレブンの小さなお弁当で貧しかったので、夜は、ちょっと豪華にしました。本当は、京都について、京のおばんざいでも食べたいのですが、知らないところで、一人で料理屋さんに入ることはできないのです。

 市民球場弁当は、球状の形をした入れ物に、御飯はアナゴ寿司と、もぐり寿司風の押し寿司で、から揚げ、たこのぶつ切り、刺身こんにゃく、グリーンアスパラ、甘い大きな卵焼き、枝豆など、また、デザートに小さな三色団子と、なかなかおいしかったです。

20080618195859

 もう、いい加減しつこいので、本当は黙っていたいのですが、言いだしっぺの責任があるので、一応、ご報告しておきます。一昨日の私のブログで、歩道の段差が解消されていたこと、でも雑な工事だと、ちょっとばかり悪口を言いました。

 そしたら、また市の土木課の方から電話がありました。報告をしなければと思っていたと。そしたら、私がまた書いていたと、またまた市の職員の方から連絡があったと。「どうも、市の職員の中に、先生のマニアがいるようです。いや、マニアと言ってはいけませんかね、ファンですね。」だそうです。

 そこの工事は、5日にやはり中電がしたのだそうです。そして、6日に市の方が見に行って、マンホールのところの段差は、アスファルトで解消されていること、でも、端のブロック一つ分段差があることに気づいていた、と。そこまでやっていてほしかったのだけれど。でも、そう何回も中電に言うのも、、、。で、これから、残っているデオデオの横の歩道を作るのだそうです。そのときに、そこも一緒にきれいにするから、ということでした。

 これまで、そこで転んだ人や、骨折したり捻挫した人がいたというのも、市に言って行かないと市としては分からないことで。言われて初めて気づくことも沢山あるので、ということだと思います。今回は、たまたま私が市に言いに行ったのではないけれど、ブログに書いたのが目に留まったので、対処することができた、と。ああ、やっぱり私はブログに書いてよかったなあ、と思いました。

 この前、市の方と話し合いをしたときに教えていただいたことです。目の不自由な方のために、点字ブロックが歩道に埋め込まれています。町の景観として、グレーのブロックを埋めていた、と。その方が、町になじむ色だから。そしたら、色が分かりにくい。もっとはっきり分かりやすい黄色にしてほしいという要望がきたのだそうです。行政としては、見えないのだから、何色でもいいだろう、と思っていたと。ところが、目の不自由な方というのは、全盲の方ばかりではなく、弱視の方もいらっしゃる、と。その方たちが、色でも見分けられるように、はっきりと対比した目立つ色にしてほしいのだと。そういわれてみて、初めて分かったのだ、と。今、グレーを徐々に黄色に変えている、と言われました。そう聞いてから、私も気をつけて見ると、グレーのブロックだらけです。

 やっぱり、気づいた人が言わないといけないのだ、と、分かった次第です。

 ホテルにこもって、今晩は原稿書きです。私の原稿ができないために、ひどく迷惑をかけています。今夜中に送らなければなりません。

 そして、明日朝から福井に移動します。福井の高校で講演して、明日中に広島に帰ります。

 

広島ブログ

|

« brownieさんのアイスキャンディー。 | トップページ | 福井の高校の生徒の謝辞に感動。 »

コメント

歩道と車道の段差のこと、広島市の対応など良くわかりました。
そして世の中、思っていることや考えなどは何かの形で伝えなければ駄目だということも良くわかります。

いつも奥方との会話に出てくるのですが「良いことでも良くないことでも、自分が思っているだけでは他人には分からないよね、声に出して言ったり、字に書いてきちんと伝えることが大切なんよ」

自治体などが“情報公開”ということをよく言いますが、広報に書いたり放送で流したらそれで十分だということでなく、人に伝え理解していただくことが必要だと思います。

官庁や政治家はとかくこの努力(大変なことはわかっていますが)が足りないと思うのです。

あれあれ、出張中の先生のブログに、偉そうなコメントを送ってしまいました。

投稿: h-masui | 2008年6月19日 (木) 06時34分

歩道の件、ブラボー!!ですね(^ー^)先生、ありがとうございます!私なんて、ついついゴタゴタが面倒で言わないのです。少しずつでも、声をあげていきたいな、と思いました。お忙しいのですね。お体、くれぐれも大切になさってくださいませ。

投稿: 美代美 | 2008年6月19日 (木) 08時57分

言っても無駄と思いがちでしたが、
きちんと対応してくださるんですね
講演会、楽しんできてください♪

投稿: かをり | 2008年6月19日 (木) 10時33分

随分と昔には、個人の意見は取り入れてもらえなかったような気がします。
だから、議員を通じて話をしていたと思います。
今は、個人の意見も聞き入れてくださるようですね。
これは、タウンミーティングをされているから、市民の声を聞くという姿勢ができたからなのでしょうか?

また、個人としてブログを書けば、複数の人が見ますし、それにコメントがあれば、個人の意見が複数の意見になるのでしょうね。

点字ブロックがグレーに代わっていたのは、前から知っていましたし、わかりづらいなとは思っていました。

弱視者だけでなく、そうでない人もわかりづらいということは、気兼ねなく自転車の放置につながると思っていました。

景観と黄色との両てんびんじゃなく、多くの人の意見を聞いて、より良い街づくりになるといいですね。

ところで、企業として消費者の意見が気になるはずの中電の方は、ブログには興味がないのでしょうかね?

投稿: やんじ | 2008年6月19日 (木) 12時53分

市の擁護をするわけではないんですが、点字ブロックの黄色い色が景観を壊している場合もやはりあります。
黄色だけがOKじゃなくて、周囲の色とくっきり判別できればOKにしてもらえるとありがたいなーなんて、デザインする立場からはよく思ったりしています。

投稿: 六郎 | 2008年6月19日 (木) 22時15分

こんばんは。20年ほど前に先生の講演を聞き、ナースになり現在婦人科に勤務している者です。
先生のブログを見つけてほとんど読ませていただきお元気でうれしくなりました。
性教育…自分も娘を産んでみていつ教えようか考えています。
現在勤務しているクリニックには連日中絶希望の患者さんが来ます。多くの手術を介助してなぜ?とやりきれない気持ちを抱えています。
先生、これ以上かわいそうな命を増やさないように多くの人に呼びかけて下さい。失ってからは遅いです。

ちなみに勤務しているクリニックの先生は70代で診察しています。以前先生にお会いしたこともあるそうです。

投稿: みもざ | 2008年6月19日 (木) 22時16分

h-masuiさま
いつもコメントありがとうございます。本当に今、みんなが物を言わないとダメだと思っています。だれかに任せておけばという時代は終わったと。その意味でも、ブログの価値はありますね。これからもよろしくお願いします。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2008年6月22日 (日) 13時53分

美代美さま
ありがとうございます。そう、みんないろいろな場で、いろいろな立場から声出しましょう。それが世の中を良くしていく鍵だと思います。コメントありがとうございます。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2008年6月22日 (日) 13時55分

かをりさま
コメントありがとうございました。ええ、次の日のブログに書いたように、大いに楽しんで来ました。実は、一旦中止になりかけたのが実現したので、感無量でした。これからもよろしくお願いします。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2008年6月22日 (日) 13時59分

やんじさま
たしかに、あれ以来、気をつけてみていますが、ブロックの色って、本当にいろいろなのですね。広島市はタウンミーティングやオフィスアワーで直接市民の話を聞くという市長の姿勢がやっと行政全体にいきわたってきたと思います。中電?は、原発反対の私などは嫌いなはずです。でも、中電のマンホールというのがあるとは知りませんでした。いろいろと知らないことは沢山あるなあ、と。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2008年6月22日 (日) 14時04分

六郎さま
確かに、そうですね。だから、デザイナーの立場から、どのような色で、どうすれば街並みにもそれからお目の不自由な方にも双方にいいというものを作って、行政に提案するなりしていただけたら、と思います。きっと、行政もそれは歓迎すると思います。今のままだと、確かに、グレーのは、余りにわかりにくいと思いますので。これからもよろしくお願いします。いつも、ブログ、楽しく読ませてもらっています。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2008年6月22日 (日) 14時11分

みもざさま
コメントありがとうございます。ブログ、どうぞがんばって書いてくださいね。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2008年6月22日 (日) 14時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歩道の点字ブロックの色のことなど。:

« brownieさんのアイスキャンディー。 | トップページ | 福井の高校の生徒の謝辞に感動。 »