brownieさんのアイスキャンディー。
いつもbrownieさんの真似ですがこれを読んで気になっていました。昨日、やっと百均に行ってアイスキャンディーのケースを買って来ました。そのケースのそばに、練乳も。こんなのも百均にあるのですね。コーヒーのクリームみたいなケースに小分けしてあります。これも買いました。私は、練乳大好きです。ちゅーちゅーとチューブ一本なめたいと思うくらい。
子どもが小さいころは、一本ずつになったキャンディーケース(金属製でしたね)を買って、よく作っていましたが、すっかり忘れていました。brownieさんに昔を思い出させていただきました。で、今朝、作って冷凍しておいて、さきほど晩御飯の後に出してみました。大成功。
先に練乳を入れて、そっとジュースを注ぎました。オレンジ・マンゴージュースです。取り出してみると、先に練乳があって、ジュースはさくさくのアイスキャンディーになっていました。おいしかった!!です。今度は、ジャムやマーマレードも入れて作ってみましょう。
brownieさんには、かってにリンクさせてもらってすみません。キャラメルアイスは、今まで5回作りました。ラムレーズンをいれて作ってみたのですが、結論は、普通に作って、できたアイスを容器に入れてからラムレーズンを振りかけて、まぜながら食べるのがいちばんいいと、そうなりました。
皆様、また何か簡単でおいしいものがあったら、教えてくださいね。ただ、うちはもう子どもたちがいないので、せっせと作っても、自分で食べる、夫はちょっとだけ食べる、で、さえないのですが。
写真の右の赤いのは、百均で買った練乳の袋です。練乳がキャンディーにたらっとたれて、もうおいしいのですよ。奥のがキャンディーのケースです。

| 固定リンク
コメント
練乳入りですね、美味しそう(^^♪
私よりいつもアイデアが抱負ですごいなーって思ってます。練乳入り早速やってみなきゃ
勝手にリンク、いっぱいしちゃってください(*^_^*)
投稿: brownie* | 2008年6月17日 (火) 22時41分
先生 ギブスの取れた“手”いかがですか。
うちの奥方は腱鞘炎か、神経痛で手がままならないのに今日もキャラメルアイスの材料を買い込みました。美代子先生と同じようにラムレーズンも。
私は出来上がるのが楽しみなだけ、申し訳ないです。
ところで、今朝の中国新聞にR21さんが書いた「先生の講演記事」が載りました。でも県北版なので広島市など県西部の方は見ることが出来ないと思います。(中国新聞さん何とかしてよ)
そこで、私は中国新聞に無断で自分のHPに貼り付け、皆さんに見てもらおうと考えました。
河野美代子先生のいろいろダイアリーを読まれて、さらにこのコメントを見られた方は、記事の貼り付けをご覧いただけます。(注 私のHPは割と早く書き換えるので、見逃さないでください)
今回から投稿署名ははh-masuiにしております。
投稿: h-masui | 2008年6月17日 (火) 23時12分
今度、野球観戦に行く前に寄りますから、食べさせてください。(笑)
ギブスが取れて良かったですね。
でも、無理されたら寒くなって痛むかもしれませんから、お気をつけてくださいね。
投稿: やんじ | 2008年6月18日 (水) 08時06分
先生、ギブスとれちゃって良かったですねぇ
ホント!アイス作りも出来るようなんて・・・
でもまだ難しくないですか?!
たまにはまったりしてくださいね
お気をつけられますように
投稿: はるめ | 2008年6月18日 (水) 21時35分