« 広島に帰りました。 | トップページ | 若い人のお通夜 »

息子夫婦の料理

 昨夜なくなった若い彼のお通夜は、明日になりました。彼とも、彼のお母さんとも友人なのですが、昨夜は、余りに突然の事故なので、すっかりパニックになっていたお母さんも、今日は、最後はちゃんと送り出してやりたいと、泣きながらもけなげに頑張っています。

 そんなときに何なのですが、私のゴールデンウィークの仕事は、初めの三日間、北海道での講演だけでした。北海道から東京に行ったのは、息子たち夫婦が、私たちと彼女のご両親と、私の娘(息子の妹)を招いて、食事会をしてくれたからなのです。息子は、この春に、国家試験も合格し、就職しました。こちらとしては、そのお祝いを、というつもりでした。私は北海道から、夫は、広島から新幹線で東京で合流しました。

 どこか、レストランで食事をしましょう、と言ったのですが、家に来てほしい、二人で食事を作ってご馳走するから、といいました。私は、娘から、あの二人の料理は半端じゃないよ、ものすごいよ、と聞いていました。娘は、二度ほどご馳走になったことがあるのだそうです。それにしても、7人分の食事を作るのは、大変だろうと思ったのですが。

 メニユーです。

20080504135601

前菜 : ・ラタティーユ(ズッキーニなどの野菜の煮込み)  ・マッシュルームのオーブン焼き(中ににんにくなどの刻んだ野菜が入っていました。) ・ヒヨコマメのパテ(フランスパンに乗っけていただきます)・マグロとアボガドのタルタル・アジのくんせいのサラダ風(自分でスモークしたそうです)・ハマグリのワイン蒸し

お魚料理 : すずきとホタテのオーブン焼き、バジルソース(盛り付けもきれい)

お肉料理 : カモ肉のソティー、赤ワインとバルサミコ酢のソースで

20080504154123

20080504150412パスタ : わたりがにのパスタ

デザート : いちご

これらに、白ワインや赤ワインやジュースなどの飲み物が準備されていました。

 下ごしらえをしていたのでしょうか。7人で食べながら、息子たちのどちらかが、すっと立って、何かしていると思ったら、次の料理が運ばれてきます。そのタイミングも抜群で、台所にこもりっきりではなく、みんなでわいわいと話しながら、楽しく戴きました。

 昔、息子が大学生のころ、学校に行くのをサボって、青山かどこかのレストランで働いていたことがありました。はじめはウェイターだったのが、そのうち調理場を任せられるようになったと。それを知って、私は、一体何をしているのか、と怒ったことがあります。

 とてもとてもおいしい料理を戴いて、息子のそんな回り道も悪くはなかったかな?と夫と話しました。息子が卒業する春まで、別居していた二人は、晴れて同居の生活を送っています。二人とも忙しくて、帰りが遅いのですが、一緒にご飯を作って食べてるのだそうです。とにかく、仲良く暮らしてね、と言いました。

 写真は全部ではありませんし、撮り方が下手なのもあります。まあ、見てやってください。

20080504163234_2 広島ブログ

|

« 広島に帰りました。 | トップページ | 若い人のお通夜 »

コメント

素晴らしいフランス料理をいただくだけでも幸せなのに、これらを新婚で幸せな気分の若い息子さんご夫妻が作られたことが素晴らしいです。
母の日にはちょっと早いかもしれませんが、これほどの「母の日」は珍しいと思います。しっかり子育てをされたことはわが子が一番知っているのでしょうね。
ブログを読んで私までほんわかとハッピーな気分になりました。有難うございました。

投稿: east | 2008年5月 8日 (木) 18時54分

超ご多忙の中、至福の時でしたね。小生も「男子厨房に入るべし」で包丁を持ちますが、メニューを拝見しますと小生の和中韓料理と異にします。男の料理などと鼻しらむ人もいますが、男が厨房に入ることは、その人の幅を広げることに通じます。大いにに褒めてあげてください。美味なものを創作する能力が、また
他の能力の発揮に作用します。料理とは、愛する人においしいものを食べさせてあげたいという、願望の結実です。

投稿: 無冠の諦王 | 2008年5月 8日 (木) 20時40分

豪華ですね。
人生で学んだことで、それも真面目に?学んだなら、損になることはないですよね。

ちょっと早い、母の日のプレゼントですね。
東京のお嬢さんも、お兄さん夫婦が身近にいて、
心強いですね。

投稿: やんじ | 2008年5月 8日 (木) 21時15分

eastさま
ありがとうございます。私は、ただもうびっくりして。どうも料理が上手らしいとしか知らなかったのです。そういえば、このたび卒業した学校の寮に入る時自炊をするのに、電気釜は要らない、ガスで自分で炊くからと、お釜を買っていきました。この方がおいしいと。私、なんとめんどくさいことをと思ったのですが、やはりこだわりがあったようです。感謝とか、うれしいとかというよりも、びっくりというのが本音なのです。でも、二人がとても仲よさそうで、それが何よりうれしかったです。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2008年5月 9日 (金) 22時42分

無冠の帝王さま
わあ、無冠の帝王様もお料理をなさるのですか。いつかご馳走してください。私、韓国料理大好きです。いつもコメント、ありがとうございます。また、お会いしたいです。なんか、いろいろとぼやく会をしませんか。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2008年5月 9日 (金) 22時45分

やんじさま
やんじさんもお料理が得意なのですよね。もう、今回でとにかくほっとしたというのが本音です。後は、二人で仲良くやってくださいね、と。10日、楽しみにしています。私、遅れます。席、取っておいてください。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2008年5月 9日 (金) 22時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 息子夫婦の料理:

« 広島に帰りました。 | トップページ | 若い人のお通夜 »