手術終了!!うわーん、手が痛い!!
無事手術が終わりました。手首にネジネジのボルトが入りました。今、まだ一本目の点滴中。酸素も吸っています。
手が痛い!!です。とても痛いけど、痛み止めは座薬、注射、注射と指示が出ているそうで、一番目は座薬です、と看護師さんに言われました。内服はだめ?と言ったのですが、ドクターの指示がないので、だめだそうです。座薬は私、だめなのです。だから、こっそりボルタレンを二錠飲みました。が、さっぱり効きません。ああ、痛い!!
術前に、尿は、管を入れるか、オムツかどちらにしますか?と聞かれました。どっちもいやだ、といいました。まさか、手の手術なのに、おしっこの管まで。でも、全身麻酔だから、仕方がないと。だから、オムツパンツにしてもらいました。情ないっ!!
術後も一晩寝たきりなので、オムツにおしっこをしてください、と。いやだー、私は我慢をする、といいました。そしたら、絶対無理です。沢山点滴をしますから、と。じゃ、私はトイレに行くといいました。そしたら、「不良患者ですねっ」と。
でも、わがままを聞いてくださいました。点滴を持ってトイレに行ってみました。大丈夫です。平気で歩けます。でも、点滴が入ったままの片手でトイレはとても難しいです。
もう一つ。手術室には患者着で行ったのですが、術台の前で脱いでください、といわれました。ええっ?手のオペでも、裸なの?と聞きました。だって、麻酔のM先生の前で裸だなんて。結局方腕は脱ぎました。肩まで消毒をするのだそうで。後は、わかりません。眠ってしまいましたので。目が覚めたら、ちゃんと患者着を着ていました。
わがままな患者で申し訳ありません。きっとやりにくいことと思います。でも、ドクターにもスタッフの皆様にもとても感謝しています。
それにしても、こんなに痛いのに、本当に明日退院で、あさってからの診療はできるのでしょうか。少し、不安になって来ました。
夫と姉と甥が来てくれましたが、もうみんな帰って、一人です。手術中にいっぱい寝たので、今夜眠れるか不安です。テレビも今切れました。病院のほうで強制的に切るのでしょうね。パソコンを持ってきてよかった。少しでも気がまぎれます。後は、原稿の校正を持ってきています。ボツボツと目を通そうと思います。
それでは、また明日。

| 固定リンク
コメント
無事に手術を終えられて良かったですね。^ ^
でも・・・明後日からのお仕事は、少し無理かと・・
少しずつ、少しずつ体を慣らしていってくださいね。
どうぞ、お大事に!
投稿: ひまちゃん | 2008年5月21日 (水) 22時43分
手術を受けられるのは初めてですか?
本当にお気の毒です。
お大事になさいませ。
投稿: 女社長の・・・ | 2008年5月21日 (水) 23時29分
河野さま
骨折なさったそうで、大変でしたね。
一日だけブログを拝見しなかった間の出来事でした。
でも、右手でなくて良かった!!
少しお休み下さいませ。
私も昨年脚の骨折で、色々な経験をしました。
ひがみっぽく、ひどい取扱いを受けたような気がしていましたが、腕でも脚でも、河野さまでも私でも、ほぼ同じように対処されるのだ。嫌なら断固拒否すれば良いのだということが判りました。(冗談のつもりですが、冗談になっていませんね)
手術当日にすぐにブログを書かれるなんて、痛いのに~!!
どうぞお大事にして下さい。良く眠れますように。
投稿: chihiro | 2008年5月21日 (水) 23時54分
日曜日にお会いしたばかりなのに、痛々しいお姿にびっくりしました。お大事に。子供のプライバシー 気をつけてます。反省ばかりです ありがとうごさいました。あまりにも無神経すぎました。無理しないようにしてくださいね
投稿: rinngo | 2008年5月21日 (水) 23時54分
手術を終えて入院中の河野先生、お見舞い申し上げます。早く回復なさることを願っております。
こんな時、不謹慎かも知れませんが、近づいてくる裁判員制度の施行。思わず書き込んでしまいました。
「裁判員 わたしそんなの できません」
“裁判員制度”何と情けない制度を考え出したのだろう。人を裁くことは並の人間では出来ないと決めつけてきた日本の法曹界。それがここに来てなりふり構わぬ素人頼み。登場するのは死刑判決を出しておきながら、あれは間違いだったかも知れないと泣き言回顧する元判事。最難関と言われる司法試験を突破した秀才なのに、見苦しくてしょうがない。
しばらく前に「裁判員になったら司法試験を免除してくれますか?」というタイトルで辛口に載せたことがある。またそれよりずう~と前に、この制度は法曹関係者の責任逃れ以外の何物でもなく、一般人を巻き込む暴挙だという意味合いの新聞投稿もした。
勝手に自分の言い分をHPに掲載したり、新聞に投稿したら世の中の人々が全て味方になってくれるなどと、甘い考えを持っているわけではない。出来るだけ多くの方に、これから私達がが直面し、恐らく困ることになるだろうことを訴えたい気持ちだったのである。反応はほとんど感じられなかった。
自分の思いをうまく伝えることが出来なかった反省はある。しかし、法制定から猶予期間が経過して間もなくこの制度(法律)が施行されることになる。このところやっと「これは困った、裁判員になるなんて、そんな自信は私にはない」「出来ればやりたくないし、仕事を休むことになるのが心配だ」・・・・・。
当たり前だ。一生懸命司法の勉強をした人が投げ出すような、大変な仕事を簡単にこなせるわけがない。それでも裁判員制度などという救い手を求めるなら、裁判員をやりたい人を募集すれば良いではないか。
そうは言いながら、いつの場合でも“やりたいと言う人にはやらせたくない。やって欲しい人はやりたくないと言う”
この制度(法律)私達が選んだセンセイが決めたことで、今更裁判員制度に欠陥があるなどと、どっち向いて言うのか!
と言いながら、この法律、私達のために良い制度なのだろうか?
投稿: 升井 紘 | 2008年5月22日 (木) 00時11分
痛みはいかがですか?
先生が「すっごく、痛い!!」と、言われている
と聞き、よっぽどなのだ、、。と思いました。
それなのにOP前に半日、診療されるとは、、、。
凄すぎます・・・。
どうか今日は安静になさってください。お大事に。
投稿: 丸たけ | 2008年5月22日 (木) 08時58分
以前一度書き込ませて頂いたことのある者です。
河野先生、大丈夫ですか?ゆっくりお大事になさってください。
実はうちの娘(小2)も、昨年末、右腕を骨折し、日曜日の夜でしたのでそちらの病院に行き、そのまま入院、翌日手術をし、ボルト(ピン)を腕に入れました。先生と同様全身麻酔でした。
トイレのお話、うちの娘と一緒です!娘もオムツをはかされたのですが、オムツには出来ないと言い張り、点滴を持ってトイレに行きましたよ(笑)つい数年前まではオムツにしていたくせに…と思ったものです。
娘は術後、添え木で固定し、その固定も1ヶ月したら取れ、3ヶ月後にボルトを抜く手術をし(そのときは部分麻酔で外来手術でした)、今ではやっと体育もできるまでになりました。そちらの病院のリハビリの先生にもお世話になりました。骨折したときはどうなることかと思いましたが、私も付き添って初めて、先生や看護婦さんリハビリの先生など目の当たりにして、本当にありがたいと思ったものです。
河野先生もくれぐれも無理はされず、出来る範囲のことをされてくださいね。お大事になさってください。
投稿: hiro | 2008年5月22日 (木) 09時26分
手術、お疲れ様でした。私は手術を受けた経験がないので、興味深く拝読しました。処置に対して嫌なことは嫌って言ってみてもいいのですねぇ!病院という場には何となく拒否してはいけない空気を感じてしまうので(^^;ゞ私もそのような機会があればぜひ不良患者になりたいと思います(笑)
しかし…術後にこれだけの文章を打てる先生って、やっぱりすごいです(^-^;
重ね重ね、どうぞお大事になさってください!
投稿: うさこ | 2008年5月22日 (木) 09時31分
遅くなりましたが、お見舞い申し上げます。1泊とは、・・・大丈夫ですか。痛いのと、麻酔で身体がだるいのではないかと心配しています。
座薬がいやのと、脱ぎたくないとは・・・私も言いました。耳鼻科の手術です。麻酔医に術前に、「パンツでOK」と書いてねと意味不明な指示書に。
一日も早く痛みが和らぐことを祈ります。
投稿: しゅんぼうママ | 2008年5月22日 (木) 09時37分
数年前、私が娘を妊娠中に、母が同じように手首骨折で手術をしたようです。
「したようです」と言うのは、当時、房総で暮らしていた私に心配かけまいと、
母が何も知らせてこず、後できいたので…。
そんな大変なツライ手術なのですね…。涙…。
お仕事もお忙しいでしょうが、お大事に、ゆっくり、お休みください。
…と母に言えなかった台詞を、先生に言わせてください。
投稿: 柿 | 2008年5月22日 (木) 09時46分
無事に手術が終わったようですね。鎖骨骨折の経験から言わせていただきますが,これからは,ボルトで固定してありますから,何もしなければズレル事はないので,その点では安心だと思います。
当分,手のひらを突いたりしない様に気をつけてください。
三角巾で安静にするのも大事ですが,肩や肘の筋力低下に気をつけてください。
術後4週間あたりからリハビリが始まります。
エーって思うぐらい腕動きませんから,
ショック受けないでくださいね。
私は超音波治療器を病院から貸与してもらいました
患部に当てると骨の再生が進むそうです。
サッカーのベッカム選手も使ったらしいです。
投稿: ciao | 2008年5月22日 (木) 09時52分
河野先生、お見舞い申し上げます。
さとファミリーの次女です。
妹のまこがよく河野先生のブログを読んでいて、先生の痛々しいお姿にびっくりしているようです。
手術終了後のしんどい時にブログを書かれた河野先生の根性はさすが!
体は健康なのに心が疲れることが多いこの時期、先生を見習って”ちょいワル”の心意気でがんばりたいと思います。
お大事になさってくださいね。
投稿: 次女 | 2008年5月22日 (木) 11時57分
今日、退院ならお見舞いにいけないですね。
無理せず、療養してくださいね。
投稿: やんじ | 2008年5月22日 (木) 12時22分
先生、容体はいかがですか?もう読んでいてビックリし続けています。同じように点滴を持ってトイレとか(笑)同じ経験をされたのだと思いました。結局私は管派です。先生が紹介してくださった病院で骨折をしたら骨が弱くなるからとボナロン錠を処方して下さいました。私は今になってですがお聞きになっては如何でしょうか?退院しても無理は絶対になされないように!療養に専念してください。早く良くなりますように~♪
投稿: おっちょこおばさん | 2008年5月22日 (木) 15時03分
こんにちわ~!
こうの先生~~!><。大丈夫ですかー?
術後、痛みの方はひいてきましたか??
街中の自転車、結構危ないんですよね。
私も高校生の時、雨の日の帰宅中に
そごう玄関前を自転車で通って
スリップしてこけたことを思いだしました。;;
今日退院?明日から診療されるのですか?!@@
スーパーマンですね。。。><
本当にお大事になさってくださいね!
早く回復されますようお祈りしてます!
投稿: はにぃ | 2008年5月22日 (木) 16時27分