新幹線の中で「お好み焼き」を食べる
今、大阪のホテルにいる。今日は診療をすませると、すぐに新幹線に乗ってここまで来た。明日は和歌山での講演だ。和歌山のある町の教育委員会が呼んで下さって、中学生に話しをする。「人権教育講演会」として性の話をする。そう、性は人権そのものだから。とてもありがたいことで、頑張らなくっちゃ。
朝早く出て、日帰りでの講演ができなくもないが、それだとあまりに疲れるので、大阪まで出てくることが多い。そうすると、朝ゆっくり出来るから。大阪に泊まる時には、昨年までは大阪にいる姪を呼び出して、一緒にご飯を食べていた。それが楽しみだった。が、その姪も転勤になって広島に戻って来た。と、大阪では一緒に食事をする人がいない。知らない所で、ひとりで食事は出来ない。
結局駅弁かなあ。と、広島駅まで来て、お弁当を買おうとしたが、どうにも気がのらない。駅弁も少々飽きた。明日の夜は、夕飯のために私が夫のと私のと駅弁を買って帰ることになっている。で、うろうろしたあげく、結局売店で「お好み焼き」を買って、電子レンジで暖めてもらって、それを持って新幹線に乗った。イカ天入りの豪華なの。惜しいのは、そばが入っている事。私は、そばよりもうどんがいい。お好み焼きはぜったいにうどん入り、と思っている。ついでに言えば、「うどんに肉玉にイカ天にネギかけ」というのが私の定番だ。ついでにもう少し。本当は、絶対に鉄板で「へら」で食べること。お皿ではいけない。私はへらできれいにお好み焼きを切って、こぼさないできれいに食べる。何せ、小学生の時から、50年食べ続けた筋金入りだから。でも、まあ、新幹線の中ではそうも出来ないので。
新幹線の座席で、ソースをたっぷりかけて、青のりをふって食べてたら、なんか、人がじろじろと見ていた。私、自分では気が付かなかったのだけれど、お好み焼きのおいしいにおいがぷんぷんとしたらしい。はた迷惑だったかしらね。でも、、、満足!
さて、昨日のブログに沢山のコメントをありがとうございました。とてもありがたかったです。今から、お返事を書きます。

| 固定リンク
コメント
先生、すごい勇気ですね。(#^.^#)
私も広島から帰る時は、駅弁じゃなくて、お好み食べたいな~って思うのですが、出来ません。
お好み焼きが食べたくなりました。
広島と関東ではやっぱり違うんですよね。
いくら直送の品物を使っていても、微妙に・・・。
一番の違いは、もやしです。あのひょろひょろしたもやしじゃなくちゃ、美味しくないんですよ。
そして、イカ天も・・。
あのイカ天が売ってないんです。
たべたぁ~い(;´д`)。
沢山の出張ですが、体に気をつけて下さいね。
投稿: どらみ | 2008年2月28日 (木) 09時10分
今日は講演会を聞きました。私の知らないことの多さにびっくりし、少し恐怖心も覚えました。私はもう少し、ほんのあともう少し早く先生の講演会を聞きたかったです。今日は本当にありがとうございました。
投稿: め | 2008年2月28日 (木) 18時45分
どらみさま
あはは、今度広島にかえられたら、ぜひやってみて下さい。新幹線のほうに入って、右側のお弁当を売っている売店では、お好み焼きを温めてくれますよ。イカ天、売っていないのですか。それでナゾが解けました。東京から来た編集者の方に、夢プラザでイカ天の袋入りのを買ってあげたら、何ですか?と言われたので、びっくりしたのです。関東にはないのですね。おいしいのに。おくりましょうか?河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年2月29日 (金) 02時41分
めさま
きょうは、お話を聞いて下さってありがとう。それに、ブログも読んで下さって。どうしてこのブログが分かりまししたか?コメント、ありがとう。もう一つのコメント、アップしませんが、それで事情は良く分かりました。大丈夫。すんだことはもうこれ以上悩まなくていいのですよ。これからが大切なのだけれど、もうこれからは、今日の私の話を思い出して下さいね。それから、このコメントは、あなたがどこの学校なのか、何年生なのか、もちろん誰なのか誰にも分かりませんから、心配しないでね。またいつか何かあったら、どうぞ連絡して下さい。あなたがアップしないで、といえば、絶対に守ります。私だけにコメントは通じますからね。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年2月29日 (金) 02時48分
先生・・・すてきです。
広島に住むようになって14年。
お好み焼き歴も14年。
一年に一度食べるかどうかという私は、
ヘラできれいに食べることに憧れているのですが、
なんせ年季がたりません。
口に入れるのに丁度良い大きさに切れない、
ヘラから口に入れる際に、
ぼろっと落っこちてしまう・・・ということで、
憧れは憧れとして、
いつもお皿で頂いています。
もうちょっとレッスンを重ねないとかっこよく食べられるようにはなれませんよね・・・。
投稿: Hoch | 2008年2月29日 (金) 06時27分
お好み焼きが新幹線の中で食べられる幸せ・・・ですね。でも、うどんはどうかなと思いますよ。やっぱり焼きそばでしょう!と風船マンは思うのです。
投稿: うるとらはるく | 2008年2月29日 (金) 15時27分
Hochさま
そう、お好み焼きはやはり暖かい鉄板の上でへらで食べるのが一番です。度ヴ祖、練習をしてください。今度いつか一緒にたべにいきましようかね。ボクも一緒に。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2008年2月29日 (金) 20時16分
うるとらはるくさま
やっと連絡が取れた!!コメントありがとうございます。あのね、お好み焼きにははじめは麺は入っていなかったのです。麺が入るようになったのは、まずうどんだったのです。そばは、ずっと後から。若い人は知らないでしょう。へへ、50年前から食べ続けているものが知る歴史なのです。だから、昔からのお好み焼きのファンは、皆さん、うどん派なのですよ。わかりましたか。どうぞ、偏見を持たないで、うどんも食べて見てください。うどんにソースがしっかり絡まって美味です。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年2月29日 (金) 20時23分