またまた番外編 イチゴ大福奮闘記です
もう一二回コンドームについて話をししたいのですが、またまた番外編です。昨夜、ばつぐんさんのお店を出ると、お隣が果物やさんでした。そう言えば、少し前夫とウオーキングをしていてこの前を通った時に、柿がとても安くて、一山買ったことがあります。昨夜はそこにきれいなイチゴが光っていました。
そうだ!いちごを買って、イチゴ大福を作ろう!だって、今、広島ブログはイチゴ大福だらけで、火をつけたのはshiozyさんだと思うけれど、つゆまめさんや、やんじさんや、ファンキーさんなどいろんな人が書いていて、気になっていました。
イチゴを買ったら、上新粉だ!少し遠回りをして24時間のスーパーに行って白玉粉を買ったら、何と、そのウラに「いちご大福の作り方」とあるではないの。私は、団子の粉が好きで、特におみそ汁に団子を作ってぽいぽい入れて食べるのが好きです。(ぜんざいは本物のおもちの方が好きです)その粉を少し柔らかめに作ってお湯にぽいぽい入れて、浮いたのをすくって冷やして、イチゴとあんをくるもうと思っていたのですが。何と、その作り方を読むと、一気に全部水で溶いて、お砂糖も入れてそれを電子レンジにかけるようにと書いてありました。ふむふむです。
一袋で16~19個のイチゴ大福が出来ると。で、少しイチゴが足りないので、そのスーパーで追加を買いました。前のは「とよのか」で、今度のは「あまおう」です。
小豆はゆであんを器に入れて、スプーンでつぶしながら練ります。これが、力仕事でした。ふうふうです。イチゴをあらかじめあんでくるんで置いておきます。そして、初めての経験です。団子の粉をレンジに掛けるのは。途中で一度出して、箸を混ぜろと書いてありました。これがまた、力仕事です。出来たのをまた混ぜます。これはもっと力がいりました。腕が痛くなるほど混ぜて、お持ちが出来ました。片栗粉を蒔いたまな板の上に出します。
これをあらかじめ小分けして一つ一つあんにくるまったイチゴをくるみます。これが難しい。イチゴは一つ一つ大きさも形も違います。買ったように大きさはそろいません。イチゴも大きくて、皮が薄くなって、あんやイチゴが透けて見えます。とても不格好です。
やっとの思いで15個の大福が出来ました。本当に不格好で恥ずかしいのですが。でも、お味はサイコー。皮も奮闘のかいあって、柔らかくて口当たりが良くって、とてもおいしくて満足です。夫もおいしいと二個ぺろりと食べました。でも、何とも、15個です。これを二人でたいらげなければなりません。人にあげられるような代物でないので。それにしても疲れました。労力を考えると、やはり買って食べた方がよさそうです。今日は、廿日市のひさまつ産婦人科で診療です。なんか、寝不足でふわふわしています。そろそろこんなことはやめなければなりません。
(あの、私の写真はどうして段違いになるのでしょう。いろいろとやって見たけど、修正出来ません。これも恥ずかしいことです)

| 固定リンク
コメント
ふぉっふぉっ。こうのみよこオリジナルですねえ。
河野先生が作ったいちご大福は、たぶんあんこ多目。
甘いのがお好きですからね。
それにしても手間がかかりますなあ。
やはり買ったほうがいい。(笑)
投稿: shiozy | 2008年1月31日 (木) 12時46分
美代子先生、素敵ですーー!!
食べに行きたいーー!!
私も今レッスン終わりそんな感じです。
ふわふわは気をつけましょう♪
投稿: kei. | 2008年1月31日 (木) 12時54分
作られたんですね!
そうそう、皮が均一に伸ばせないので透けて見えたりするんですよね。
私はお正月のおもちが残ってたのでそれを水につけたままチンして砂糖を加えて練りました。
錬るのが疲れそうな予感がしたのでホームべーカーリーに入れてスイッチオン。
楽ちんにできあがりましたよ。
投稿: つゆまめ | 2008年1月31日 (木) 14時40分
shiozyさま
そもそもの火付け役のshiozyさん。笑わないでください。必死で作ったのですから。でも、お味は一等級だと自負しています。いえ、いちごが大きすぎて、あんこは少なめです。それでも、北海道産の小豆やいちごがとてもおいしくて。絶妙のハーモニーでした。もし、もっと見かけのいいのができたら、秀子さんにお持ちしますね。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2008年1月31日 (木) 15時22分
kei.さま
レッスンは一段落ですね。お疲れさまでした。お一人分ずつご用意されるのは大変と思います。そのおかげて゛私たちは充分に楽しませていただいているのですが。イチゴ大福、おいしかったです。今朝も二個食べて、また夜も食べなければ。不格好でも良かったらお持ちするのですが。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2008年1月31日 (木) 15時39分
つゆまめさま
つゆまめさんが作ったのをブログでよんで、俄然わたしも、という気になったのです。昔、母がヨモギをつんでうぐいす餅を作ってくれていました。それはやわらかくて、とてもおいしかった記憶があります。そのまねをするつもりだったのです。そうか、パン焼き器を使えば良かったのですね。しばらくしまい込んでいます。でも、そうすると、またパン作りに徹夜をしそうだから。しばらく封印した方がいいかもしれません。また、いいことがあったら教えてくださいね。おとうちゃまが大変だから、お一人でなお大変でしょう。バイタリティーのある人だから大丈夫とは思いますが。どうぞ、お疲れになりませんように。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2008年1月31日 (木) 15時47分
初めまして♪大福餅は本当に力仕事ですよね。
食感が柔らかいクセに練る作業となると餅も団体ですので手ごわいです
余談ですが1/27の拙ブログにこうの先生のお話を
少し書かせてもらいました(*´ω`)
広島ブログのお陰です♪
投稿: ファイキン | 2008年1月31日 (木) 16時00分
相変わらずの 多分野にわたるご活躍 !!
貴姉の前頭葉 割ってみたい思いです、、、、ぞ!!
このところずっと 広島ブログ 1位 ですね!
おめでとうございます(?)
コメントではなく、トラックバックなるものを
試みたく、、、、
此れでよろしいものかどうか、、、、?
投稿: ちびくろ | 2008年1月31日 (木) 20時33分
おいしそうなイチゴ大福ですし、広島県北にイチゴ農家さんがたくさんおられるので、申し訳ないなぁと思うのですが、やはりイチゴ大福は、春の露地栽培で採れたイチゴで作るのが、実は環境にも栄養にも、そして最終的には農家さんにとってもいいのかなぁ、、、でもおいしいのは素晴らしいし農家さんも売れる方がいいしなぁ、、、などとぶつぶつ思いめぐらせてしまってます。。。
投稿: R21 | 2008年1月31日 (木) 23時33分
いちご大福とか、みそゆべしとか手作りなさって、睡眠時間は大丈夫かしらと心配になりますが・・・
人間の能力にはずいぶん差があるんだなあ~とつくづく考えてしまいます。
たいしたことも出来ずに(手抜きが得意だけは得意で)暮してきたのが恥ずかしくなります。
最近の記事を拝見すると、”目からうろこ”という思いがしきりです。
なるべく沢山お寝みになってくださいね。
投稿: chihiro | 2008年1月31日 (木) 23時59分
ファイキンさま
こちらこそ、はじめまして。昨日、ファイキンさんのブログで私のことが書いてあるのを読ませていただいて、今さらコメントをするのも、時期を失してしまったなあ、と悩んでおりました。ありがとうございます。それにしてもあの本を読まれた時、あなたは中学生。うーん、時の流れを感じますが、、、。私が年を取るはずだ。気持はちっとも変わっていないつもりなのですが。これからもよろしくお願いします。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年2月 1日 (金) 01時04分
ちびくろさま
何にでも興味があって、手を出してばかりで。お恥ずかしいことです。トラックバック、広島ブログは関係なく、ココログの問題なのですが。実は、トラックバックはとても変なのばかりドッと届いていて、今は全く無視しています。すみません。でももし送られるのでしたら、コメントに一言入れていただけませんでしょうか。そしたらアップいたします。今は1月7日まで坂のぼって調べたのですが、ちびくろ様からのは、届いていません。よろしくお願いします。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年2月 1日 (金) 01時09分
R21さま
とても大切なことを指摘していただいて、ありがとうございます。そうでした。昔は私の家にもイチゴを植えていて、毎年、自然になるのがとても楽しみでした。今、いちごといえば、クリスマスケーキ、冬のもののような気がしてしまっていて。今度、春になって露地物で作って見ます。ありがとうございます。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年2月 1日 (金) 01時12分
chihiroさま
とんでもないことで。いつまでも落ち着きのない、じゃじゃ馬でして、恥ずかしいことです。今、仕事を少し楽にさせてもらっています。その分、あれこれして見たいだけです。また四月から仕事に全面復帰しますので、今のうちになのです。ちょっと寝不足気味なので、気をつけようと思います。ありがとうございます。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年2月 1日 (金) 01時20分
ここ、こんなに食べたら・・・・太ります。
投稿: yukiiro | 2008年2月 1日 (金) 09時19分
配達などで、市内はしょっちゅう行ったり来たりしていますので・・
いつでも参上いたします!!
美代子先生もお時間取れますときには、ウチへもどうぞまたいらしてくださいね。
私は自分の仕事の準備だけで手一杯というところですが
がんばりますのでよろしくお願いいたします。
投稿: kei. | 2008年2月 1日 (金) 15時06分
辛いものと甘いものは少なくピリッと。
これが私のポリシーですから(笑)
私だったらずっこけそうです。
ちなみに、私なら料理は手抜き栄養素重視主義。メシとイチゴと煮豆を食っても腹に入れば同じ(笑)
非常にずぼらな私ですので恐れ入りました。
投稿: さとうしゅういち | 2008年2月 1日 (金) 18時10分
これも美味しそうですね。
糖分は脳を活性化するから必要ですと言われた
先生の言葉で、試験のときには甘いものを飲み食いしました。
そのおかげで、一発でした。(笑)
投稿: やんじ | 2008年2月 1日 (金) 21時11分
初めまして広島ブログの片隅にひっそり生息しています献血&骨髄バンクボランティアのハッスルカーンと申します。
こんばんは。
『いちご大福』男いたしましては外せないブログネタでありまして、お邪魔します。
大福は少し味が塩辛いのが良いと思っております天邪鬼でありまして、天邪鬼加減は既ファイキンさんがブログ上でとくとご承知かと思います。
イチゴもできるだけ酸っぱいのがお好きでして、
高野町産のレモンよりすっぱいイチゴがお薦めかと思います。
そんなわけでハッスルカーンの初コメントでありました失礼しました。
投稿: ハッスルカーン | 2008年2月 1日 (金) 22時28分
コメントではないのですが…、
このたびは、視点をすりかえたような生意気げなコメントにも関わらず丁寧に対応くださって、ありがとうございました。ブログへのコメントって通常、賛成意見か、もしくは恣意的な批判が多いため、実はあのようなコメントを送ることにためらいがありました。
にもかかわらず、きちんと受け止めてくださったこと、うれしく思います。一言お礼が言いたかったのですが、直接連絡の取り方が分からなかったため、こちらに書かせていただきました。これはコメントとして表示くださらなくても構いませんので☆これからも読ませていただくのを楽しみにしています。
投稿: R21 | 2008年2月 2日 (土) 09時15分
yukiiroさま
はっは、そうですね。結局、姉の家族に4個。後、私が6個。夫が5個食べました。私の6個は、作った夜に一個。翌朝2個。夜2個。翌朝一個でおわりです。たいした事ではありませんでした。それに、中味はほとんどがイチゴで、あんはすっと薄くついて入るだけですもの。なあんて、いい訳して。こんど作った時には、職場のスタッフにお分けすることにしましたよ。ご心配おかけしました。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年2月 3日 (日) 03時53分
kei.さま
分かりました。今度何かを作った時には、連絡しますね。また今月もよろしくお願いします。チューリップ、楽しみにしています。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年2月 3日 (日) 03時55分
さとうしゅういちさま
私が作ったのをさとうさんに食べさせて上げたいですね。おいしい物をおいしく食べるのは、人生の悦びの一つ。決して、栄養だけの問題ではないと思うのですが。またいつか、ね。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年2月 3日 (日) 04時01分
やんじさま
甘い物を食べて試験の合格、よかったです。でも、お腹は前よりもでていませんか。心配です。お互い、気をつけましょう。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年2月 3日 (日) 04時04分
ハッスルカーンさま
こんにちは。私、カーンさんいただいた風船、大事に飾っていましたよ。もう、しぼんでいなくなってしまいましたが。ありがとうございました。私は、甘い物は甘く、辛い物は辛く、が好きです。このごろ、甘くないケーキだの、おまんじゅうだのがあって、そんなのに当たるとがっかりしてしまいます。いつか食べ比べをしましょうか。これからもよろしく。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年2月 3日 (日) 04時09分
R21さま
そんなお礼を言われるほどのことではございません。こちらこそ、ありがとうございました。大切な事でしたので。今回の餃子のことでも思い知らされました。食べること、食材をもっと大切にしなければ。また、教えてくださいませ。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年2月 3日 (日) 04時11分