« コンドームのお話(1)だれがどこで買うのか | トップページ | コンドームのお話(3)人工中絶とHIV »

コンドームのお話(2)コンドーム販売業者

 県の人は「医薬品販売業者」の資格がいるのだと言った。コンドームどころか、私が当時からクリニックでお分けしていた「基礎体温計」。これも、売ってはいけなかった。

 体温計なんて、問屋から仕入れて、その値段そのままに、もうけなんて考えもせず、ただ街で買うよりはお安く分けて上げることができるから。そのお金はちゃんとパソコンでクリニックの収入として入れている。私としては、売る、販売するというよりも、問屋さんから仕入れて、そのまま素通りでお分けするという感覚だったのだ。それにその基礎体温計を出して、はかり方を説明し、そのまま手渡す。ここはクリニックなのだし、それが違法であるなんて、思いも寄らなかった。

 なんと、私は知らないままに違法行為をしていたのだ。本当にびっくり。でも、その方はエイズの研修会に来ていた人だから、理解はあった。で、手続きを教えてくださった。それがなんとも面倒くさい。大変な手続きだった。場所の地図や、クリニック内の設計図まで必要であった。何枚もの書類を沢山作り、それで県の許可が出て、やっとやっと晴れてコンドームをクリニックでも販売してもよろしいということになったのだ。本当にお役所仕事というのは、何とも面倒くさいことが山ほどあるのだということが良く分かった。

 「どうぞ、これで自由に売ってください。」「では、私は、この片隅にコンドームショップを作っても良いのですか?」「はい、結構です。どうぞご自由になさってください。」と。まさかそこまではしようと思わなかったけれど。

 でも、それから、なんとほんの少しすると、行政改革、規制緩和ということで、コンドームはだれもが自由にどこででも売ることが出来るようになったのだ。何のこっちゃ。あの私たちの苦労は何だったのか!と、まあ、がっかりしたのだけれど。でも、人工中絶を減らすことや、エイズ予防のために、人々が買いやすくなるということはいいことだから。それからだ。コンビニにもコンドームを置くようになったのは。

 そこで。クリニックでおわけしていると、いろいろな人が出て来た。一流企業の安心できる製品を入れていたのだが、サイズが合わない人がいた。Lサイズ、Sサイズが必要になったのだ。今でこそ、それらは手に入るけれど、当時は苦労した。私が東京に講演で行く時に、当時東京に出来ていて評判になっていた、コンドーム専門店に行って買って来たり。それから、これはもう時効だろうから言うけれど、岩国の基地の売店に売っているというのを聞いて、患者さんで来ている米兵の妻に買って来てもらったりと。

 もう一つ。ゴムアレルギーの人がいる。コンドームを使うと、男性でも女性でも痒くなってしまうと。これらのゴムアレルギーの人用のゴムカットの製品が出来たのは、ここ数年の事だ。今、クリニックには、普通のコンドーム、Lサイズ、Sサイズ、アレルギーの人用などを揃えている。でも、買いやすくなったのだろうけれど、需要はあまり無い。だから、仕入れるのは少しずつにして、期限切れにならない様に、気を遣っている。

 でも、繰り返すけれど、コンドームは、いつも欠かさず使わなければならないもの。持っているだけでは何にもならない。(次回はコンドームを巡るエビソートを話します)

|

« コンドームのお話(1)だれがどこで買うのか | トップページ | コンドームのお話(3)人工中絶とHIV »

コメント

コンドームが買いやすくなったのは良いことなのでしょう。
購入経路の多様化やファッショナブルなデザインを施すことによる安易な性行為の助長になるのでは?と心配しないでもなかったのですが、落ち着いて考えるとコンドームがあろうと無かろうと「カマす奴はカマす」訳なので、性感染症の予防や望まぬ妊娠の防止に役立つなら、そちらの方が良いのでしょう。

また、コンドームという名称に抵抗があるなら、新しい名称を考えてみるのも一案かと思います。先生はよくご存知かと思いますが、東京の産婦人科医の赤枝氏がコンドームの新しい呼び方を考案されていますね。

ただ、コンドームの役割の第一位は避妊ではなく、性感染症の予防である点はもう少し強調すべきでは、と思います。経口避妊薬の規制緩和が進んだ場合、薬を飲めばコンドームは不要である、という考えが広まる恐れもあるのではないでしょうか。

投稿: めかちゅーん | 2008年1月24日 (木) 22時48分

河野先生に妊娠中、うちの奥さんがかかっていたダブル双子(上:女&女 、 下:男&女)です。
その節はお世話になりましたm(__)m
覚えていらっしゃるでしょうか(^.^)?

おかげさまで、子供達はこんなふうになりました。

投稿: きらめき | 2008年1月24日 (木) 23時08分

先日、ネットで「パウダーリンス」を買ったら、販売してたのが某有名コンドームメーカーで、パウダーリンスと一緒に、コンドームが送られてきました、しかも箱ごと!
今や規制も何もないようですよね。
手に入れやすくなったことに合わせて、使用も進んでいるのでしょうか?

投稿: R21 | 2008年1月24日 (木) 23時47分

コンドームのお話をして頂いたところで、以前から聞いてみたいけど恥ずかしくて中々誰にも聞けないことがありました。思い切ってお尋ねして良いですか?
それは、生理が無くなりかけている夫婦でもコンドームを使ったほうが良いでしょうか?お互い他の人とする心配はなくても、性感染症の予防のため、又、妊娠予防のために必要なのでしょうか?生理がまったく無くなってからはどうでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです。御教授頂けたら嬉しいです。

投稿: こつこつ | 2008年1月25日 (金) 09時05分

めかちゅーんさま
性教育に反対する人たちは、コンドームを教えると、やりたがる、と言います。とんでもない。うちの患者さんに接して分かることなのですが、「あるからする」ではなく、「なくてもする」なのですね。それから、確かに世界的には「避妊は確実なピルで、性感染症の予防はコンドームで」となっています。この当たり前のことがちゃんと言えない状況を本当に何とかしなければ。コンドームの名前をかえる?邪道でしょう。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2008年1月25日 (金) 12時12分

きらめきさま
覚えていますとも!決して忘れませんよ。二回目も双子だとわかった時のご本人の反応、その時の双子のお嬢さん達の反応。まざまざと覚えています。今回は、教えてくださって本当にありがとうございました。ブログ、見させていただいて、お子さん達の成長したお姿をしっかり見ました。本当にかわいい!またこれからもおじゃまさせていただきますね。奥様にもよろしくお伝え下さいませ。四人のお子様の子育て、大変でしょうが。あっという間に子どもたちが力になってくれるようになりますからね、と。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2008年1月25日 (金) 12時18分

R21さま
コメント、ありがとうございます。その節は、お世話になりました。と言っても、もう半年も前。まだ私が傷心の頃。お礼を言うのは遅すぎますね。そうですか。コンドームが一箱も送って来たのですか。今、出荷数が減っていて(ブログに出します)、余ってるのかしら。でも、特しましたね。もう今はネットの時代だから。本当に買いやすくなって、隔世の感ありです。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2008年1月25日 (金) 12時45分

こつこつさま
そうですね。人はいつまで避妊をすればいいのか、性感染症の予防は?と悩む所で、全然恥ずかしい事ではありませんよ。最新のデータですが、2005年、日本の人工妊娠中絶は289127件。うち、45才から49才までの中絶が1663件。50才以上が28件です。私も50才を超えた方の中絶は2件あります。また、月経も乱れる頃なので、発見が遅れがちになって、中期中絶の率が高くなります。それから性感染症でも、年齢にかかわりなく感染者が出ています。この辺りはまたブログに書きますね。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2008年1月25日 (金) 13時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンドームのお話(2)コンドーム販売業者:

« コンドームのお話(1)だれがどこで買うのか | トップページ | コンドームのお話(3)人工中絶とHIV »