コンドームのお話(1)だれがどこで買うのか
診療の場では性交の経験のある患者さん達には、必ず避妊の方法を尋ねる。日本では多くの人がコンドームと答える。で、その使い方を尋ねる。コンドームの避妊の基本は、「毎回かかさず、性交の最初から最後まで」が原則なのだが、実にチャランポラン、本当に多くの人が使ったり、使わなかったり途中から使ったりしている。結果妊娠。産んで育てられるのならそれでもいいが、育てられないのに妊娠をすると、当然女性にはつらいことになる。それだけでなく、これでは性感染症の予防も出来ない。
で、なぜ使ったり使わなかったりということになるのか。それを尋ねた。「安全と思った時」は使わないという人もいる。女性はいつでも妊娠するからだなのだが、「安全日、危険日」ということばが一人歩きしている。「なかった時」使わないという人もいる。で、ふと考えた。コンドームは誰がどこで買うのだろうかと。
そこである時期を区切って聞いて見た。誰がどこで買うの?と。私のクリニックは女性が来る所。だから女性のみに聞いたのだが、やはり女性は買わない。男性がどこかで買って来る、と。女性はとても買えないというのがほとんどだった。ああ、やっぱり女性は買えないのだ。だから、男性が持っている時は使うけれど、持っていない時は使わない。となってしまう。要するに男性まかせ。持っていないのだったら、しない、と言えたら、これは男性任せではないのだが、そうもいかないというのがほとんどの女性であった。
やはり女性がちゃんと買える環境を作らないと。で、考えた。うちで売ろう、と。クリニックには薬の問屋さんが毎日来る。私の所では、膣式の超音波を使う時、プローベにコンドームを被せる。それを問屋さんで買っていた。それを患者さんにも分けて上げればどうだろうかと。
早速、「コンドーム、当院でお分けします。ドクターでも、ナースでも、受付でも。誰にでも気軽に声をかけてください。(定価1000円を800円で)」ピンクの紙にこう印刷して張り紙をつくり、何カ所かに貼った。(この張り紙は古ぼけたまま、今でもクリニックに張ってある)
これは、1993年の話。今から15年も前だ。まだコンビニもほとんどなく、あったとしてもコンドームは扱っていなかった。ネット販売もない。ほとんど薬局で買うしかないころだ。ただ、コンドームの自動販売機があったり、タバコの自販機にタバコと並んでコンドームを置いている所もあった。まだエイズの予防が深刻だったころ。エイズの予防のために、いかにコンドームを使わせるか、が課題であった。使うどころか、買えないのでは話にならない。
今では、スーパーマーケットのカゴにぽいと入れることもできるが、やはり少し年を取った人しか買いにくい。自動販売機は姿を消した。これは、青少年の教育上よろしくないとの声を上げた人たちのためだ。
さて、クリニックにひっそりと張り紙を貼るだけにしたのだが、やはり次々とコンドームを分けてくださいという人が現れた。この事を、私は当時盛んにあったエイズの研修会でも話しをした。
そしたら、県の職員の方、いわゆるお役人が飛んで来られた。「先生、コンドームを売ってはいけません。」と。私は、意味がわからないまま驚いた。
(このコンドームのシリーズ、何回か続きます。)
| 固定リンク
コメント
私はなぜかもちろんわかります。
わからなかったら仕事をさぼってる証拠ですから(笑)
多分知ってる人。
あの担当なら部交渉のとき絶対こっちか当局かどっちかで一緒になった経験あるはずです(笑)
ネタバレになるんで私は黙っときます(笑)
投稿: さとうしゅういち | 2008年1月23日 (水) 21時16分
私自身は若い頃から「生理で使うナプキンを買うようにセックスにはコンドーム。別に恥ずかしいこっちゃないよね、うん。」と考え薬局でも平気でコンドームも買えましたが、たしかに周りは男性頼みか、自身で買うにもいかにこっそり買うか苦心してる人が多かったですね。
先生のところでも何度か購入したことあります。ズバリ、値段にひかれてです。(笑)
続きが気になります。
投稿: ち | 2008年1月23日 (水) 21時19分
今から15年前ならコンビニはしっかりたっぷりありましたよ。その当時コンビニでコンドームを売っていたかどうかは記憶がありませんが。
もしかして25年前の間違いでしょうか?
投稿: | 2008年1月24日 (木) 10時13分
私も昔は自分で買えませんでした。でも彼氏(今の夫)に促されて自分で買うようになりました。
今はドラッグストアなどで気軽に買えるようになりましたので楽ですが、やはり子供の目の前では買えませんね。
いやむしろ、子供と一緒に買う方がいいのでしょうか?うちは男児ばかりですし。
とはいえ、今後は必要なさそうなのですが・・・。
投稿: 文月 | 2008年1月24日 (木) 12時10分
さとうしゅういちさま
今日のに書いたので、皆様にもお分かり戴いたのですが、でも、本当にお役所って大変ですね。まだこの手のことが一杯あるのでしょうね。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年1月24日 (木) 13時30分
続きが気になります。
私は昔からコンドームは自分で買っています。
10年くらい前にテレビで、海外の(どこの国かは忘れました)同じくらいの年齢の女の子たちが、コンドームを常に持ち歩いていて「自分の身は自分で守らなきゃ」というような事を言っていました。
それを聞いて、なるほど~と思い、印象に残っていたので、自分がコンドームを必要になってからは、自分で買って、持ち歩くようになりました。
もちろん彼氏の方も買って持ち歩いていたので、どちらかが忘れてもどっちかが持っている、となるのも良かったです。
投稿: りんご | 2008年1月24日 (木) 13時32分
ちさま
そうなのですか。素晴らしい。私はせめて「ないのならしない」くらいは言って欲しいと思っているのです。「なくって心配だったけど、、」と言って泣く女性の多いこと。これは、男性にも教育しなければならないことですよね。コメントありがとうございました。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年1月24日 (木) 13時34分
お名前がありませんので。
そうですね。広島では、ポプラが先陣を切って。でも、家のそばにセブンイレブンが出来て喜んだり、クリニックのそばにローソンが出来て便利になったり、というのは、みんな15年も前ではありません。しっかりたっぷりといわれると、感じ方の違いかな?コンビニでのコンドームの販売は(2)に書いた通りです。コメントありがとうございました。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年1月24日 (木) 13時38分
文月さま
息子さん達、いつかはちゃんと男性にも責任があることをしっかり教えてあげてくださいね。もっとも、文月さんなら大丈夫と確信していますけれど。いつも、コメントありがとうございます。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年1月24日 (木) 13時41分
りんごさま
いつもコメント、ありがとうございます。赤ちゃんもお元気ですか。もう、だいぶ大きくなったでしょうね。私、ここに自分で買うという方のコメントが次々といただけるのがとてもうれしいです。女性達がそれだけしっかりして来ているのでしょうか。それよりもしっかりしない女性がうちに来て泣くことになるのでしょうね。寒さが続きます。どうぞかぜなど引かれませんように。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年1月24日 (木) 13時56分
話が逸れてしまいますが、性の自己決定権というのは『援交をする自由』ではなく、コンドームを着けたがらない男に『NO!と言える』権利なんだな、と感じました。
コンドームは男性が女性に言われないでも持つべきものであり、また、進んで装着するものであるべきかな、と思います。
女性がコンドームを所持することが悪いこととは思いませんが、皆さんが着けない男にNOを宣告するのも結構効果がある気がします。
投稿: めかちゅーん | 2008年1月24日 (木) 23時13分
めかちゅーんさま
変わらずブログを読んで戴いてありがとうございます。その当たり前のマナーを守らない男性が多いことも問題で。今なら「持ってないのなら、コンビニにでも買いに行かせなさい!」なんて、私は言いますが。じ゛ふんは心配しながらも、男性のいいなりになってしまう女性も私は情けないのです。とにかく、こんな大切なことを男子校がほとんど教えていないということは多いに問題だと思っています。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2008年1月25日 (金) 12時05分