年の瀬に腹の立つ事(2)薬害肝炎について私の懺悔
今日も薬害肝炎の被害者の方達の記者会見が開かれていた。国の和解案を拒否すると。被害者である患者を、投与の時期によって差別するとは許さないと。被害者のほとんどが、女性達である。それは多くの方が出産に伴う出血で、フィブリノーゲンを投与されたからだ。女性達が命をかけて闘っている姿は胸を打つ。
福田内閣の支持率が、急降下していると報道されている。それは、年金の問題と、この薬害肝炎に対する国の態度が国民に受け入れられていないからだと。両方とも厚生労働省のからみで、だから、あれだけ期待された舛添大臣もここで馬脚を現した。
私は、以前にも述べたが、大臣がはじめて薬害の被害者の原告団に会った時、にこにこと笑顔で、謝罪もなく、「心を一つにして、共に困難な途を乗り切りましょう」と言った。何と、分をわきまえない人かと思った。被害者と加害者は、立場が違う。これまで裁判で闘って来た相手とそんなに簡単に心を寄せ合う事なんて、出来る訳がない。大臣という立場だの偉い人だから、その偉い人が会って上げるのだから、ありがたいでしょう、という魂胆が見え透いて、本当にいやだった。
私は、産婦人科医で、大学病院で10年学んだ後、救急病院の責任者をしていたので、痛恨の極み、確かにフィブリノーゲンの投与をしている。大学病院時代からだったと思う。お産の大出血は、即、命に関わることで、だから手順を厳しく鍛えられた。素早い血管確保、酸素吸入、子宮収縮剤の投与、用手での子宮の圧迫、昇圧剤の投与、そして止血剤とともに、フィブリノーゲンの投与、それから、輸血。どうにも止血しない時には、手術で子宮を取ることも。これらを素早くやらないと、出血死だけでなく、DICという全身の出血と多臓器不全に陥ってやがて死亡する。お産をする産婦人科には、フィブリノーゲンは必須の薬剤で、必ず常備すべきものであった。だから、ほとんどの産婦人科でフィブリノーゲンを使っていたと思う。
何としてもお産で患者さんを死なせてはならないから、それは大変だった。救急の時には、産婦人科医、ナース、総動員で、また麻酔科のドクターにも来てもららって救命の措置をする。
大学病院にも、その後勤務した病院にも、よく救急車で出血が止まらなくなった患者さんが運ばれて来た。お産の後だけでなく、まだ胎児がお腹にいるままで、胎盤の早期剥離であったり、前置胎盤であったり。救急の手術の体制もICUも整っていて、だから他の産婦人科からの転送はよくあった。
救命出来た後、患者さんの肝機能が上がることがあった。多くの方に、輸血もしているし、沢山の薬物を使っているので、一時的に肝臓に負担がかかったからかもしれない。まだ初期の頃は、輸血後肝炎と言って、B型肝炎がうつってしまったこともある。そのうち、B肝は日赤の血液センターではチェックされるようにはなったが、新鮮血は、チェックが間に合わないこともあった。そして、そのうち、ノンAノンB肝炎と呼ばれる肝機能障害が起こるようになった。このまだ名前がない肝炎が後にC型肝炎と言われるようになる。
でも、まだノンAノンB肝炎が、後に命まで脅かすようになる肝炎だとは、夢にも思わなかったし、まして、フィブリノーゲンが汚染されているとは、全く知らなかった。ある日、みどり十字の社員が尋ねて来たことがある。そして、フィブリノーゲンで、肝機能が悪くなることがある、これはこちらの病院では、心臓外科のドクターにはお伝えしていた、でも、産婦人科の先生には伝えていなかったので、と。どうしても使わなければならい時には、肝臓が悪くなることがあると言うことを承知の上で、患者さんにも説明の上で、使って欲しい、と。
その時、私は怒った。どうして、心臓外科だけなのか、と。産婦人科でフィブリノーゲンを使うのは、当たり前でしょう。どうして私にそれを言ってくれなかったのか、と。この病院の産婦人科でもフィブリノーゲンを使うとは知らなかった、と、その人は言った。「救急病院じゃないの。救急車が運んで来るじゃないの。」そして、フィブリノーゲンを使った患者さんを調べて見ると、みなさん、肝機能が上がっていた。でも、まだその時は、一時的な現象だと思っていた。肝機能が上がった人には、追跡してその後も来て戴いて検査をしていた。多くの人の肝機能はそのうち、落ち着いていた。でも、その後が分からない。
C型肝炎の検査が出来るようなったのは、もう私がその病院を辞し、開業した後のことである。あの頃の患者さん達はどうしているだろうか、と、ずっと心が痛い。ただ、フィブリノーゲンを使った病院の一覧表が報道された時、その病院の名前もちゃんと載っていたし、お産の出血が多かった人は、検査を、と呼びかけてもいた。私がその病院にいるのだったら、自分でカルテをひっぱり出して調べもするが、もう止めた病院に入る事も出来ない。何人かの人が、私の所に来て、自分は使っているか、と尋ねられたことがある。はっきり覚えている人もいるし、覚えていない人もいる。
救命のための投与ではあるが、何人かの人にフィブリノーゲンを使ったことは間違いない。その私が報道を見ている。どうしたらいいのだろうか、と、ずっと心が痛い。せめて、投与した人には、全員の救済をするべきだ。救済と言っても、せめてお金の保証をするだけで、健康を取り戻せる訳ではない。早くに知っていたなら、インターフェロンで治療をすることもできるのに、知らないままだったと言われると、その通りなので、ますます心が痛い。
少なくとも、国はこの汚染した薬物の認可を与えているのだから、その責任はある。使った時期によって患者さんを差別するのはおかしい。イラクの戦争を続ける為に、莫大なお金をかけて給油を続けようとするよりも、苦しんでいる国民の命を救済する、そのために貴重な税金を使うのは、だれも文句は言わないと思う。

| 固定リンク
コメント
まさに現場の声ですね。
テレビや新聞をあまり読まないので恥ずかしい限りですが、なぜ、女性が多いのかしら?とは思ってました。そういうことだったのですね。
もっと、そういうことをどんどん報道して検査を呼びかけることに力を入れたらいいと思います。
やってるよ!って言われるかもしれませんが、現に私、知らなかったのですから報道不足ですよね。
投稿: つゆまめ | 2007年12月18日 (火) 09時32分
河野先生様、こんにちは。
私は、B型肝炎のキャリア?があります。
原因はわかりません・・・C型と違うのでしょうけれど、被害者の方の気持ちと医療に携わる立場の河野先生の気持ちとのはざまで揺れてご自分を責めていらっしゃる感じが伝わります・・・
私たちは『責任』をどこかについ求めてしまいます。
大切なことではあるのですが・・・
被害者の方と医療に携わる方に・・
平安な日々が訪れますことを、心から願います。
投稿: 水名月 | 2007年12月18日 (火) 09時38分
河野先生 大変ご無沙汰しています。yujiroママです。皆仲良く元気に外国で暮らしています。
実は海外から日本のニュースを見ていて とても 気になっていたことなのですが、
やはり 私も 胎盤早期はく離で母子ともに命を助けていただいた17年前にこれ 関わってますよね。 今のところ 元気に暮らしていますが、またちゃんと検査してみたいとおもいます。
でも その時代には それが 最善で唯一のものだったのでしょうし、先生が懺悔などされることは全くないです。たとえ 何が今後あっても それも含めて 人生であり、運命です。
おかげさまで助けていただいて こうして 17年 息子と生活してこれたのですし これからたとえどうなっても 幸せです。感謝は今も忘れていません。 息子も医師の道を外国でではありますが 目指すと言っています。
ここに書き込むことでもないですが HPを見つけて
関係のある記事でしたので お邪魔しました。
更なるご活躍を陰ながら応援しております。
先生のE-mailがわからないので 一応 私のを載せておきました。
Merry Christmas & A happy new year 2008 !
投稿: yujiro | 2007年12月18日 (火) 22時41分
その時代に良いと思われても、医学が進めば間違いもあると思います。
そのときに、どうするかで決まってくると思います。
被害に遭った人を救おうという気持ちが強いのか、
何とかごまかして被害が少ないようにみせるのか。
旧厚生省の時代から、いかにごまかして責任を逃れるか、またお金を使わないでよい方法だけを考えています。国民の命は二の次です。グアムに米軍の家族の家を建てる費用を、何故我々が負担しなくてはいけないのんか。国民の命より、米軍の家の食器洗浄機のほうが大切なようです。
自民党はダメですが、参議院で有利な民主党も救済法案を考えようとしないのですから、もっとダメです。
裁判所での和解だけが解決方法じゃないと思います。
立法でも救済はできます。民主党は、自民党を責めることで衆議院選挙を有利に戦うことしか考えないようですから、救済する気は無いと思っています。
共産党にしても、社民党のしても患者を応援するために表に出ていない。
厚生労働省は、処罰を受けるべき行政組織だと思います。
また、被害が予測される人の情報を持っていながら、隠匿していたのですから、その時の職員は処罰されるべきです。
投稿: やんじ | 2007年12月19日 (水) 00時59分
つゆまめさま
そうなんです。そういうことなのです。だから、お産で出血が多かったという人は、ぜひ検査を受けて欲しいのです。今は、血を少し採るだけで検査が出来ますので。それを、原告の方達もしきりに呼びかけていらっしゃるのですね。これからも関心を持って見守って行きたいと思っています。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年12月19日 (水) 01時31分
水名月さま
コメント、ありがとうございます。そう、B型肝炎のキャリアでいらっしゃるのですね。いろいろと大変でしょう。私か゜言うことでもないのかもしれませんが。ぜひ、定期的な検査を続けてくださいね。励まされて、うれしかったです。ありがとうございました。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年12月19日 (水) 01時36分
yujiroママさま
お懐かしい!!遠くから、コメントありがとうございます。皆様、お元気そうで何よりです。あの当時の事は、私も鮮明に覚えているはずなのですが。たぶん、フィブリノーゲンは使っていないと思います。輸血もしていないと思うのです。でも、それでも念のために、C型肝炎の抗体の検査を受けて下さい。ぜひ、受けて下さいね。これまで、ドックなどは受けていませんか。ドックでは、ほとんどC肝の検査をするのですが。日本ではそうなのですが。また、いつか結果を教えて下さいね。日本に帰って来る予定はありません
か。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年12月19日 (水) 01時46分
やんじさま
いつも暖かいコメント、ありがとうございます。私、個人的には、総じて厚労省のお役人は嫌いではないのです。懸命に患者さんのことを考えて動く人もいらっしゃるのですが。でも、組織となると、どうも、変になってしまうのです。世の中には手をさしのべなければらならない人たちが沢山います。そのためにも、で、立候補したのにね。クソッ!とどうも話がここに来てしまいます。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年12月19日 (水) 02時03分