« 性感染症(2)性風俗について | トップページ | 性感染症(4)今日からエイズ学会 »

性感染症(3)すべての検査ができる訳ではない

 HIVに感染しているか否かは、血液の検査で分かる。保健所などでする検査は、無料で匿名でできる。それも以前は、検査の一週間から二週間後に結果を聞きに行かなければならなかった。それがつらい。待っている間に、もし陽性だったらどうしようかという恐怖、不安が膨らんで来る。で、怖くてたまらなくなって検査結果を聞きに行かない、行けないという人たちも結構いた。でも、今は結果は20分で分かる。ちょっと待っていただくだけで結果が出るので、迅速検査を導入したとたん、検査を受ける人がとても増えた。

 広島エイズダイアルでは広島県の事業として、電話相談で受け付けをして(第一土曜日を除く土、日の9:00時から16:00時まで TEL.082-242-0812)予約をしてもらって、日曜検査をしている。日曜日の検査だから、結構遠方からも来られて、今、10分ごとに予約を入れても、もう毎回いっぱいいっぱいだ。広島市の中保健センターでは、夜間検査もしている。県内どの保健センターでも、曜日を決めて検査をしいる。これは、どこの都道府県でもやっていることであるが、日曜検査や夜間検査は、各地の事情によって、やっているとは限らない。

 迅速検査は少しだけ(100回に1回)偽陽性が出ることがあるので、その時には、再度精密検査に回すので、一週間後に検査結果を聞きに来て戴くことになる。そのことを、あらかじめお話しておいて、検査をする。もし、検査がはっきり陽性であるということが分かったなら、その告知をするドクターとカウンセラーなどをあらかじめ用意をしておく。

 私のクリニックでは、私の手書きのポスターを貼っている。「HIV検査を受けましょう。HIV、エイズウイルスは、感染していることが早くわかれば、治療が出来るようになりました。赤ちゃんを産むことも可能になっています。HIVの検査は、性交の経験がある人であれば、どなたが受けてもいい検査です。5CCの血液を採取して検査をします。20分後には結果をお伝えします。希望する方はスタッフにお声をかけてください。」などと書いて、キティーちゃんのシールを貼ったりして、かわいく作った。これを見て、検査を希望する人が急増した。心配なら、早くに検査を受けて、気持が楽になった方がいい。もし、陽性であれば、きちんと医療を受けること。この様な検査への理解が広まって欲しい。

 ただ、すべての性感染症がこのような検査が出来る訳ではない。「全部性病の検査をして大丈夫だったから。」と婚約者に言われ、それにもう妊娠してもいからと、とコンドームもなしで性交をしたとたん、高熱と性器の潰瘍で、ふらふらになって来る人がいる。性器ヘルペスの感染である。これはつらい。尿をするのも、しみてものすごくつらい。ヘルペスと、妊娠もしていて、おまけに後から尖圭コンジローマも出てきて本当にむごい目に遭った人もいる。ヘルペスや、コンジロームは検査のしようがない。おまけに、ヘルペスは、男性の80%がウィルスに感染しても無症状と言われる。だから、彼女がひどい目に遭っても、自分のせいではない、と言う人もいる。

 HIV、淋病、クラミジア、梅毒は検査が出来る。でも、すべての性感染症があらかじめ検査が出来る訳ではないということも知っておかなければ、と思う。

|

« 性感染症(2)性風俗について | トップページ | 性感染症(4)今日からエイズ学会 »

コメント

河野先生、こんにちは。
先生のブログいつも拝見させて頂いています。
ご質問なのですが、先生は花王のからだの相談室で、
コンジローマのウイルスはなくなることはない、と
お答えされていますが、それではいぼがなくなっても
相手にうつしてしまうということですか?
私が治療してもらった先生は、いぼを取ってしまえば
ウイルスもなくなり、その後再発がなければ
大丈夫とおっしゃっていましたが・・。
不安でしかたなく、ご質問させていただきました。

投稿: みい | 2007年11月27日 (火) 19時48分

みいさま
ブログ、読んで戴いてありがとうございました。コンジローマに罹られたのですね。そのことでご心配をおかけした様です。コンジローマのウィルスは、とても弱いものです。症状もいぼいぼが出来るだけで、全身状態に影響を与える訳ではありません。ほとんどの人はいぼを完全に取り除けば再発しなくてすみます。ですが、ウィルスは残っていますので他の病気で免疫が下がると、またいぼが出てくることはあります。私の患者さんでも、何年も経って(その間他の病気の関係で性交はありませんでしたが)免疫がひどく落ちた時に再発した方もいらっしゃいます。でも、コンジロームのウィルスは感染力も強くありませんし、多くの男性はこのウィルスに感染しても無症状ですので(だから自分がそのウィルスを持っていることに気づかないで、女性にうつしてしまうのですが)、実害はないのでは、と思います。ただ、マナーとして、性交をする時にはコンドームをちゃんと着けてもらうこと。二人で妊娠を目指そうという時のみ、コンドームを使わないで、ということを守られれば、と思います。繰り返しますが、コンジロームというのは、とてもおとなしい性感染症ですので、ひどく心配しないで下さいね。また、いつか何かありましたら、ご連絡下さいませ。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年11月27日 (火) 22時04分

ご返答ありがとうございました。
正直、先生によっておっしゃることが
違うので戸惑っています。
何人かの婦人科の先生に相談しましたが、
みなさんウィルスがなくならないことは
ないとおっしゃっていたので‥。

投稿: みい | 2007年12月 4日 (火) 23時29分

みいさま
このウィルスは、粘膜の深い基底層にある細胞に感染して住み着きます。視診上治癒しても、3ヶ月以内に25%が再発します。(日本性感染症学会:診断・治療ガイドライン2006)より。http://www.mochida.co.jp/tiken/qa/relapse_q3.htmlもごらんください。後のアドバイスはすでにお話した通りです。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年12月 6日 (木) 09時57分

河野先生、こんばんわ☆
初めて先生のブログ拝見しました。
昨日、コメントを書き込んだつもりが書き込むことができていないようでしたので、再度書き込みさせていただきます。重複していたら申し訳ございません。

HIV検査ですが、先生の病院ではどのくらいの割合で受ける方がいらっしゃるのでしょうか?
今、検査を受けようかどうしようか悩んでいます。
考えられるSEXから約1年経過しています。何の根拠もないので相手側に失礼かもしれませんが…
ですがなかなか勇気もなく、時間もないので受けていません。
そこで、もし可能であれば受けられる方の割合を教えていただけないでしょうか?
コメントの欄に相談ごとのような事を書き込んで大変申し訳ございません。。。
ゆうさまこうのです。このコメント、質問への返事は3月13日のチマチョゴリのブログの後のコメント欄に書いています。ここの欄のコメントにどうしてもアップできないからです。そちらを見て下さい。

投稿: ゆぅ | 2008年3月13日 (木) 00時11分

ご相談させて下さい。
約一年前、元彼からコンジローマを移されました。小陰唇部にいぼができ、それは病院で治療し、治癒しました。
現在、お見合いで結婚を前提に別の男性と付き合いはじめました。今いぼがないので、コンジローマの事はその男性には言っていません。
ご質問①いぼのない状態で、コンドームをつけて性行為をした場合、男性に移してしまう可能性はどれ位ですか?
②将来子供を作るとき、コンドームをせずに性行為をした場合、男性に移してしまう可能性はどれ位ですか?
③子供を作る目的以外で性行為する場合、常にコンドームをつける必要がありますか?
④男性にコンジローマの事をいったほうがいいですか?
よろしくお願いいたします。



ゆみこさま
ずいぶん前のブログ゛ですので、どうしてもコメントの返事がアップできません。この前の人のもできなかったものですから。だから、ここに続きの形で書きます。どうぞ気づいてもらえればいいのですが。コンジローマについては、前の人に返事をしっかり書いていますので、それを参考にしてください。コンジロームのウィルスはとても弱いので、感染しても、ぶつが出ないことのほうが多いので、そう心配なさることはないと思います。もちろん、病気にかかったことがあるなんて、いわれる必要はまったくありませんよ。もう、自分では直ったと思っていいのです。ただ、免疫が弱ったときに少し出てくることはありますが。そのときには、初めて出たと同じ対応をしていたらいいと思います。河野美代子

投稿: ゆみこ | 2008年6月28日 (土) 11時13分

丁寧なお返事、本当にありがとうございました。

投稿: ゆみこ | 2008年7月 3日 (木) 19時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 性感染症(3)すべての検査ができる訳ではない:

« 性感染症(2)性風俗について | トップページ | 性感染症(4)今日からエイズ学会 »