裁判がおわりました
一部報道がされていますので、ご存じの方もおありかと思いますが、昨日、私の裁判が終了しました。私が「月刊ビジネス界」の出版社展望社とそれに連載を書いていた当時の広島市PTA協議会会長渡部武氏を名誉毀損による損害賠償で2005年6月1日に訴えたのものです。
この終了がほぼ確定的だったため、ブログでも必死で性教育について私の思いを書かせていただいたものです。ただ、事前に和解が成立すると言うことを公表することが出来ませんでしたので、黙っていてすみませんでした。
和解の条件は「ビジネス界」の紙上に双方の主張を掲載するというものです。ただ、双方と言っても被告側の主張は自分のメディアですから、自由に自分の主張を載せてもいいのですが、「原告の主張」を載せると言うことが書かれた側の「反論権」を認めるということで、これは意義のあることであると裁判所の裁判官にねばり強く説得されました。
確かに、これまで日本共産党が産経新聞社に共産党批判を書いた記事に対して紙上で反論させよと訴えた事件で最高裁判所が「反論権は認めない」という判決を出しています。また、本多勝一さんが雑誌「諸君!」に反論分を掲載させよと訴えた事件でも最高裁の判決が「認めない」と出ています。最高裁の判例は覆すことが出来ないので、判決でこれを出すことは出来ない、と。しかし、和解であればこれを認めるということは画期的なことなのだそうです。初めは私もとまどいましたが、これは「勝利的和解」であるということがはっきりわかりましたので、一年間の和解協議を経て今回の結論となりました。もし私の敗訴であれば「原告の訴えを棄却する」となるわけですから。
これにより、私の陳述書が雑誌に掲載され、その雑誌が20部ですが私に提供されます。
このような結論ですが、私は今、終わった!とほっとしています。というか、負けなかった!という思いです。裁判というのは、たとえ訴えた側でもなかなかしんどいものですが、多くの方が支えて下さいました。それに、とてもとても勉強になりました。
私は、性教育が、今若者達になされなければ、と言う思いで一心に活動をして来ました。それをあまりにひどい中傷を、それも教育界に影響を与える立場であるPTA協議会の会長が書いた、というのが許せなかった故に訴えました。しかし、裁判の中で、広島市のPTA協議会が、日本全体で活躍している「バックラッシュ」と言いますが、たとえば「新しい歴史教科書を作る会」が作った教科書を採択せよ、などという動きと全く連動して動いて来たという構造もよく分かりました。その一貫として私たちへの根拠のない批判がなされたということも。だって私たちは、「若者達にフリーセックスをそそのかして家族解体をめざす革命家だ」とまで書かれたのです。わかもの達にクラミジアなどの性感染症が増えているのも、私たちの性教育で若者をそそのかして来たからだ、などと。
それらに対して、丁寧に、全力で沢山の資料を集め、提出し、立証するべく務めて参りました。このような裁判の為の活動を通してでも、私は今の日本の社会が置かれている危険性、安倍内閣やその元で行われて来たあの「教育再生会議」のひどい問題なども見えて来ました。
私は、言いっぱなしは許せないと思います。何を書かれても、泣き寝入りをするしかないのだという風潮も許せません。今、本当にほっとしています。
また、安倍首相が退陣し、おそらく教育再生会議とそれを宗教団体のバックにして動かして来た方は退陣するでしょう。その時期が同じくなりましたが、広島においても、また、若者達に生きる力をつける、命の教育である性教育が復活することを強く願っています。私もこれからも負けることなく、頑張って活動を続けたいと思います。
これまで私を支えて下さった皆様に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

| 固定リンク
コメント
とにかく良かったです。
安倍総理も退陣され、福田総理は名目上は男女共同参画をやるということで、安心はしています。
またお坊ちゃんですからあまり期待は出来ませんが、それでも、それだけはマシかなあ、と思います。
画期的な和解と言うことでよかったです。
私が毎回足を運んだ大阪地裁の三井さんの裁判のほうは残念でした。
まだまだ続きますが、頑張ります。
投稿: さとうしゅういち | 2007年9月22日 (土) 14時18分
河野さん、裁判が「勝利的和解」という決着となり、本当に良かったですね。性教育についてバッシングがあったことは知っていても、それに河野さんが関係しておられたのを知ったのは、最近のこのブログででした。それだけ、大変なことを抱えながら、参議院選挙に立候補し、闘われた勇気と行動は素晴らしいと一口にいえないほど、崇高なものであると私は思います。そんなことは知らず、選挙の応援をしましたが、次点とはいえ、河野さんを少しでも応援できたことを今、とてもうれしく思っています。性教育の問題は、まだまだ正しく理解していない人が多いので、道のりは長いと思われますが、私は常に河野さんのお考えを支持し、良き理解者でありたいと思います。
このところ、東奔西走の日々を送っていらっしゃいますが、くれぐれもご自愛下さい。
投稿: eastwaterY | 2007年9月22日 (土) 15時38分
先生、お疲れ様でした。裁判って本当に長くかかりますね。
まさに今、自民党の総裁選が行われています。
リーダーがかわるということ…。
私の経験した範囲では、狭い世界の中で、脈々と流れは受け継がれていくように思います。
例えば、当時のリーダーに従順であった、目をかけていた人が次のリーダーになっていく。
PTAもまだまだ目を離せません。
目の前に押し迫った身近な問題でさえも、解決を急がなくてはいけないものが、なんとたくさんあることでしょう。
遅くなりましたが、性教育関係のブログ、大変ためになりました。ありがとうございました。
立派な教育を受けてきたはずの、人の上に立つ人たち…複雑な思いですね。
投稿: ママ | 2007年9月22日 (土) 21時28分
昨日、先生がブログに書いていらっしゃるような性教育関係の講演を聴きました。
先生のブログで色々情報を頂いていたのでしっかり理解できました。
ありがとうございました。
久しぶりに先生のブログにコメントを思っておりましたら…
偶々乗ったタクシーで先生の裁判の結果を聞きました。
選挙中に知り合いから「裁判もしながら…」と中傷的な情報も入っておりましたが、
今回はっきりとした内容が分かって…
なんだか先生と不思議なご縁があるのかな?と思っております。
今の社会…女性が声を上げることはとても大変です。
(特に…広島は未だに…でしょうか?)
そんな中で先生のように、言いっぱなしは許せない…何を書かれても、泣き寝入りをするしかないのだという風潮も許せません…
と、はっきりと口にしていける方がいらっしゃるということは本当に心強いです。
自分の思いを責任持ってはっきりと伝える努力を惜しまない…
すべての思いが一緒ということはないと思いますが、
これからも色々なことを発信して頂けることを応援しております。
投稿: れいまんま | 2007年9月22日 (土) 23時43分
裁判の事はニュースで聞きました。また雑誌の内容についても、河野さんのブログで読んだ程度ですが、意見を述べる場が与えられた事については、本当に画期的な判決だと想います。我が子が通う中学校でも、河野さんのお話しを聞くことが出来そうです。まずは、保護者からですが。来年の2月を予定しています。とても楽しみにしておりますので、宜しくお願いします。
投稿: いっちゃん | 2007年9月22日 (土) 23時55分
裁判、長い間お疲れさまでした。
ここ最近のブログの性教育の記事、子育てを見直す
事が出来て、感謝しております。
先生の本は、大抵読んでいるのですが、
なんだか力強さを感じました。
始めの頃の幼児期の性教育のお話も、読んでてほんとに良かったです♪
先日、5歳の娘がお風呂で体を洗ってる時に質問してきました。
「どおしてここは大事なところなの?」って。
「将来、赤ちゃんが出てくるところだからね。」
と始まって、出産のことを話しました。自分の出産話も交えて。
ほんとうに、良い記事を沢山書いてくださって、
ありがとうございました。
男の子の性の悩みなども、すごく勉強になりました。
投稿: emi | 2007年9月23日 (日) 01時34分
eastwaterYさま
今、本当にホッとしています。同時に、心からこの裁判をやってよかったとも思っています。それは、単に泣き寝入りしない、と言うことと同時に、情報集めのプロセスでの、私自身の勉強になったと言うことです。でも、それにしても、PTAの状況は何とかしなければ。こけからも厳しい闘いは続きます。どうぞ、よろしくお願い致します。ありがとうございます。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年9月23日 (日) 02時26分
さとうしゅういちさま
これまで、支援して下さってありがとうございました。それに、今日、わざわざクリニックにまでエールを送りに来て下さってありがとうございます。さとうさんの応援にずいぶん力づけられましたよ。これから、まだ三井さんの支援がありますね。本当に悔しいことなので、しっかり応援しましょうね。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年9月23日 (日) 02時32分
ママさま
コメントありがとうございます。
本当に広島市のPTAは早く軌道修正しないと、と思います。私は全国のPTAの方々に話しに行って、状況を見ていますが、広島市はかなり異例のPTAになっています。私もまだまだ頑張ります。これからも、どうぞねご支援よろしくお願いします。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年9月23日 (日) 02時39分
れいまんまさま
コメントありがとうございます。おっしゃってくださっているように、少しでも理解して下さる方が増えることを目指して、まだまだめげることなく、頑張ろうと思っています。どう゛そ、これからもよろしくお願いします。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年9月23日 (日) 03時05分
いっちゃんさま
それは、すごい朗報ですね。うれしいです。どうぞ、うまく行って、実現出来ますように。よろしくお願いします。
河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年9月23日 (日) 03時16分
emiさま
ちゃんと答えられて良かったですね。これからも、子育ての過程でいろいろと難しい事があるかも知れませんが、どうぞ、なんなりと尋ねて下さいね。これからもよろしくね。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年9月23日 (日) 03時18分
最高裁判所の判例が2例ほどあると,
他の裁判ではそれ以上の「判決」が出せない,
ということですね?
「反論権」について「和解」なら認められる・・・と。
今回の「勝利的和解」で
「反論権」が認められたことは画期的であるのは,
もしかしたら民主主義の進化と共に,裁判の
「判決」となっていく可能性も芽生えたからですね?
2年間,お疲れさまでした。
投稿: 神永 れい子 | 2007年9月23日 (日) 03時24分
神永さま
これまで、応援やアドバイス、ありがとうございました。完全に意に染まなかったかも知れませんが、私としてはしっかり納得した結論です。表現の自由との関係で、反論権というのは、なかなか難しい問題ではあるのですが、世界的には、北欧などでこれを認めるという決定もでています。まだ、日本の司法がどうなるかは分かりませんが、判決では下級審が最高裁に逆らうことは難しいそうです。最高裁で最高裁のこれまでの判決を覆すことができればそこで初めて認められるのでしよう。今度、報告会をしますので、ぜひ、その時にはいらっして下さいませ。ありがとうございました。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年9月23日 (日) 03時39分
おめでとうございます!
わたしは、徳島で、河野さんの講演をお聞きして感銘を受けた者の一人です。
反論掲載権を勝ち取ったということは、画期的なことですね。
若者に正しい性教育をすることがどんなにか大切なことか、お母さん・お父さんにわかって欲しいと常々思っています。
30年ほど前に、息子が通っていた小学校で、初めて男女共修の性教育をしていただいた経験があります。校長先生に働きかけて実現しました。
いつの時代にも性教育は必要ですが、今は、過激なコミック誌やインターネットで「寝た子が勝手に起きる」時代ですから、性教育の必要性はますます高まっていると思います。
頑張ってください。応援しております。
投稿: hatsuko | 2007年9月23日 (日) 17時49分
長い間,お疲れ様でした。
河野先生としては,性教育が若いうちになされるようになってほしい一身で活動をしてきた気持ちからの訴えとのことですが,訴えながらもというよりも,歩み寄る姿勢がありながらということだったんだろうと思うと,非常に筆舌しがたいこと,言えないようなことがたくさんあったんだろうと勝手に想像しています。
実は,この土曜日,河野先生をお見かけしています。
非常に険しい顔をされていたので,絶対何かあったのだろうと思っていたのですが,このブログを読んで,理由がわかった気がします。
投稿: ちぼり | 2007年9月23日 (日) 23時45分
hatsukoさま
徳島でお話を聞いて戴いたのですね。ありがとうございます。ほっと一息なのですが、まだまだこれからも厳しい状況が続くと思います。頑張りますので、よろしくお願いします。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年9月24日 (月) 11時10分
ちぼりさま
まあ、恥ずかしい。険しい顔をしていたなんて、どこでお会いしましたか。気をつけないといけませんね。
自分で訴えていながらも、裁判というのは、とても気持が傷ついて行きます。でも、多くの方々の支援にささえられ、あとあるのは使命感とか正義感ですね。これだけでやって来たように思います。ありがとうございました。 河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年9月24日 (月) 11時14分
遅ればせながら、お疲れ様でした。
先生の活動は、多くの人にとって、大人にも子どもにも必要なこと。私も、これから大人になってゆく子どものためにと思い、本を読ませていただく中で、自分でもずいぶん勉強させていただいています。このような社会活動を潰そうとする勢力は、大変憤りを感じます。山谷えり子が、私と同じ宗派と知り、今ますます憤りを感じております(笑)。
先生の活動を、心より応援いたしております。お疲れ様でした。
投稿: たまー | 2007年9月24日 (月) 12時43分
たまーさま
お久しぶりです。コメントありがとうございます。おなじ宗派なのですか。でも、、、彼女は統○協会などとくっついていませんか。強力な支持母体なのですが。何とかして下さい、と言いたい所ですが、、。たまーさんの責任ではありませんよね。また、お会いしたいです。 河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年9月24日 (月) 23時34分
今回の判決や三井さんの敗訴など、後の世に恥ずかしい内容はいずれ検証されることでしょう。
何かしら相手の動きに瑕疵がないか鵜の目鷹の目でつっこんでくる切り込み隊に比べ、自然体で当たり前の意見を発している女性達。
官邸崩壊ではありませんが、腐っても鯛、戦争を意図的に操作する力をきちんと精査したいです。
あきらめず、前へ進みましょう。
投稿: 岩国のうさぎ | 2007年9月25日 (火) 09時10分
岩国のうさぎさま
コメントありがとうございます。おっしゃるように、これからも気を緩めることなく活動していきます。どうぞ、よろしくお願いします。河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年9月27日 (木) 09時43分