« 選挙を振り返る(3) | トップページ | コメントへの反論 »

(8.6に)選挙を振り返る(4)

 昨日の8.6.には当然朝8時15分には家で黙祷。午後4時にはもう人も少なくなったかと思って慰霊碑にお線香をあげに行った。ところが、慰霊碑の前ですぐに人に声を掛けられた。福山の原爆被害者の会の代表をなさっている方だ。高齢のその方は、選挙で私を懸命に応援してくださった。そして、「残念だったですのう。一生懸命やったんじゃが」と。私はただ、「申し訳ございません。」とひたすら頭を下げる。福山で朝、鐘をつく行事が有ってそれを済ませて、ヒロシマまで来たと。これから、いくつかの慰霊碑を回ります。どうしてもおがんでおかなくては、ということだった。高齢でやせた体が痛々しい。どうぞ、お体を大切になさってくださいませ。たくさんの被爆者の方が次々と亡くなってしまうので。長生きして、運動を続けてくださいませ、と申し上げた。このような高齢化した被爆者の声を国会に届けることが出来なくて、本当に申し訳ないことだ、と、とても恐縮した。そしたら、また、全然知らないやはり高齢の男性から「残念だったけど、良く頑張られましたね。一票入れたんじゃが」と声をかけられて、また、縮こまる思いだった。ああ、私の顔は知られている、と、改めて思い知った。

 先日のRecafeの会で深川コーヒーさんの部屋に行ったら、かき氷を食べている男の子が「あれえ、こうのみよこじゃん」と言ったので、びっくりした。そうだけど。どうして知っているの?と聞いたら、お母さんが「朝市のシジミの所にいた双子です」と言われる。そうだった。選挙中に平和大通りの朝市に二回行った。演説だけでなく、トマトやキューリと、シジミを買ったのだ。その時にたしかに双子の男の子がいた。その子だ。まあ、一回見ただけなのに、良く覚えていて。本当にびっくりだ。先日はお風呂やさんでも、知らない裸の人に「ご苦労様でした。」と言われたし。知られている。それも、落っこちで。つい、人の前には出たくなくて、おっくうになる。でも、それではいけない、と、勇気を出して人前に出る。でも、街を歩く時は、つい帽子を深くかぶって顔が見えない様にする。

 慰霊碑の前では線香を上げるのもそこそこにして、広島二中の慰霊碑に行く。父の存命中は必ず父は二中の慰霊祭に出席していた。晩年は私が付き添って行っていた。二中はその後の私の母校でもある。でも、私は今、慰霊祭には出席出来ない。同窓会長はある議員さんで、私を好ましく思わない人だから。父が死んでからは、遅い時間に一人で行くようにしている。もう、慰霊碑には関係者は誰もいないし、ろうそくもお線香も灯が消えていた。困った。丁度碑巡りをしていた方からライターを借りて、ろうそくとお線香に火をつけておがんだ。

 夜、8.6.慰霊チャリティーコンサートに出席したら、またまた多くの人に声を掛けられた。もうもう、ひたすら頭を下げる。ずいぶん頑張って応援して下さった方もいらっしゃる。初めてお目にかかる方もいらっしゃる。もう、申し訳ない限りだ。

 そして今日、すべての支払いをした。ボランティア選挙で沢山の方が寄付をして下さったこともあり、経費はずいぶん少なくてすんだ。でも、やはり全く個人で負担をするのは、結構かかる。いくつかの銀行を巡ってお金の工面をした。

 そして、今思う。こんなに多くの方々が応援してくださり、寄付やボランティア活動をして下さって、落ちたら落ちたで残念がって、でも励まして下さって。その方達の善意を一体どうすればいいのだろうか、と。どうやってお返ししたらいいのだろうか、これから私はどうしたらいいのだろうかと、それがまだつかめない。それが一番つらい。明日からは、診療がはじまる。そして、講演も。私は、日常に戻っても、今後どうするかを考え続けなければならない。 

|

« 選挙を振り返る(3) | トップページ | コメントへの反論 »

コメント

河野先生。ご挨拶遅れました。日曜日は娘達にプレゼントと本をありがとうございました。丁度娘が小4と小6で年頃なので、いい機会になりました。
通勤途中の広島駅で何度も河野先生の演説を聞き選挙活動頑張ってらっしゃるなあって応援していました。先生の温かいお人柄を、オフ会のときもそして日曜も感じられました。
先生の講演をまた機会があったら是非聞きたいです。是非またお会いしたいです。

投稿: 広島人ゆう | 2007年8月 7日 (火) 23時55分

先生の思いは、命のため。多くの人も命の大切さに共感されていると思います。
残念なことは、目の前の現実(年金や政治家のお金)だけに目を奪われ、またマスコミも目の前のことしか伝えなかったことです。それと弱者のことはマスコミは何も伝えない。参議院の任期は6年間ですから、6年先までのことを考えなくてはいけないのに。
先生を応援される人は、どんなときでも、いつでも応援されると思います。
私は、いつでも応援させて頂きます。先生に出会えたことに感謝しています。

投稿: やんじ | 2007年8月 8日 (水) 00時00分

貴女をバッシングする者は一人としていない。貴女から元気をもらった人たちが声がかかるのを待っています。あなたの悩みを出来るだけ多くの人と考え、一度総括する場を持ちましょう。きっといい知恵を探ることができると思います。みこし連の方にも声をかけて合同で集まってはいかがでしょうか。きっと、元気が出てきます。新しい道を探ることができましょう。グランパ

投稿: グランパ | 2007年8月 8日 (水) 08時50分

美代子先生
またまたうららさんです。
申し訳なくないですよ。そんなにつらそうにされていたら、応援した方まで、自分達の力が足りなかったと申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
ここはひとつ、「人間万事塞翁が馬」「災い転じて福となる」「果報は寝て待て」(借り物の言葉で失礼します)
あたりの気分で、ちょっとブレイクしませんか?
安倍さん(前回字を間違えた)あんだけ身内から非難されたら、いかにジコチュー・鈍感力を磨いたと言えど、居たたまれなくなるのではないでしょうか?
ならないでしょうか?
そのうち、天下国家に異変が起きます。その時、また考えればいいですよ。
今は笑ってください。せっかくの美貌です。美代子先生には笑顔が似合います。

投稿: うららさん | 2007年8月 8日 (水) 11時33分

いつもブログを拝見しています。
今日は、ファンのひとりとしてどうしても河野先生にお伝えしたいと思い、思いきって初コメント致します。
思春期の頃に先生の著書を読み、クリニックでお逢いし、先生の飾りけのない優しさに惹かれました。またshiozyさんのお疲れ会でふんわりと握手をしてくださった柔らかい手が忘れられません。
恥ずかしながら私は、ここ何年か投票に行くこともなかったのですが、先生のおかげで選挙や政治に目が向き、日本の未来を真剣に考えなければと思うようになりました。以前にもコメントされた方がいましたが、私たちの世代の目を覚まされた先生の行動は大きいと思います。今回は残念な結果でしたが、その功績ははかりしれないものがあります。(私が言うのも失礼かと思いますが) これから診療や講演を通じて、私たちを元気にして下さい!うまく言えませんが、選挙の結果に関わらず、これからも応援しています。

投稿: ayarinna | 2007年8月 8日 (水) 12時51分

ボランティア選挙で沢山の方が寄付をして下さったこともあり、経費はずいぶん少なくてすんだ。でも、やはり全く個人で負担をするのは、結構かかる。
そして、今思う。こんなに多くの方々が応援してくださり、寄付やボランティア活動をして下さって、落ちたら落ちたで残念がって、でも励まして下さって。その方達の善意を一体どうすればいいのだろうか、と。どうやってお返ししたらいいのだろうか、これから私はどうしたらいいのだろうかと、それがまだつかめない。それが一番つらい。
そうですね・・・私もかつて選挙を戦って同じ気持ちです。
私も純粋な気持ちで立候補しただけに・・・本当に一生懸命に応援して頂いた方々にどのように応えていったらよいのか・・・今も迷っております。
選挙を振り返る(3)でのマスコミ対応・・・無所属で立候補の差別?
それも・・・その通り!同じ気持ちです。
みんなが同じ思いを持ちながら次にいかしていくことが出来なかったのは・・・残念でした!先生のブログでもの申す勇気・・・立派です。今更・・・ですが、私も先生のブログにコメントし選挙に対して同じ思いを感じたことを伝えたいという気持ちになりました。
組織もなくボランティア仲間と戦い抜くのは・・・有難く嬉しいけれども、辛く辛く厳しい厳しい戦いです。
でも、そんな人間もいないと・・・社会は変わらないと思います。
おかしいことはおかしいという気持ちと人の誹謗・中傷に負けることなく自分たちの思いを伝え続けることが・・・社会を変えていくと思います。
これからも自分の思いを皆さんに伝えていくしかないと思います。
先生の思いが自分の思いとオーバーラップするところがあり選挙前からずっとブログ読ませて頂いておりました。
色々なことがあり気弱になったり、迷ったりされることもあるかと思いますが、選挙中のままご自分を、仲間を信じて皆さんのために発信し続けられことが・・・皆さんの幸せに繋がると信じております。
これからも頑張って頂きたいと思います。

投稿: れいまんま | 2007年8月 8日 (水) 22時12分

広島人ゆうさま
コメント、ありがとうございました。Recafe、楽しかったですね。お嬢さん達もかわいかったし。また会わせて下さいね。私の演説姿、見てたのですね。ちょっと恥ずかしい。でも、お声を掛けて下さればうれしかっただろうと思います。  河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年8月 9日 (木) 01時45分

やんじさま
いつもいつも優しいコメントをありがとう。今、福井で真夜中です。今日のブログを書いて、少々疲れました。いろいろな人がいます。またね。  河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年8月 9日 (木) 01時55分

グランパさま
ありがとうございます。私のことはともかく、みこし連の総会を開いて、次の体制を作らないと、と気にはなっています。いつか、日を決めましょう。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年8月 9日 (木) 01時58分

うららさま
ありがとうございます。大丈夫ですよ。日常生活は元気に送っていますので。ただ、心の底がいつもどんより重いだけで。まあ、時間が解決してくれるでしょうね。いつか、お会い出来ます事を!!河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年8月 9日 (木) 02時00分

ayarinnaさま
コメントありがとうございます。お言葉もとてもありがたくて。今、こころにびんびん響きます。ブログ、イギリスの方からのメッセージとても良かったです。私にもありがたかったです。また、お会いしましょうね。  河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年8月 9日 (木) 02時08分

れいまんまさま
どなたなのか、わかりませんが。コメント、ありがとうございました。れいまんまさまのコメントに押されるようにして、今日のブログを書きました。とても励まされました。本当にありがとうございます。いつか、どこかでお話したいですね。  河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年8月 9日 (木) 02時11分

 あいさつが遅くなりました。このたびはほんとうにお疲れ様でした。またまた、これもお忙しい日常に戻られたようですね。
 選挙の結果はとても残念でしたが、反面、多くの方々があたらしい元気をいただけたにちがいないと私は思います。
 少なくとも、私とパートナーは、河野さんをわずかなことでしかありませんでしたが応援できたことを誇りに思います。妙な「風」(2大政党政治への?)の中であれだけ支持を集められた。河野さんしかできないことでした。多くの方が、同じ思いを共有してくださいました。
 どうぞ、これからも、ご健闘をお願いします。わたし(たち)もできることをせいいっぱいやらせていただきますから。
 どうぞ、お元気で。再会!

投稿: ありやま | 2007年8月 9日 (木) 10時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (8.6に)選挙を振り返る(4):

« 選挙を振り返る(3) | トップページ | コメントへの反論 »