« 政見放送の準備です。 | トップページ | 懐かしい出逢い »

第一回目の政見放送無事終了です。

 政見放送、無事終了。今日はTSSでの第一回目だった。5分30秒、カメラを見ながら一人でしゃべるのはかなりしんどい。昔取ったきねづかで、演劇の台詞を覚えるのと同じく、しゃべる内容を覚えて頑張ったのだけれど、年金の行方不明50万件とやってしまって、はっと気づいて5000万件と言い返した。その間違ったのも、そのまま流れるのだから、もう、かなわんなあ。冷や汗をかきながら、まあ、なんとか終わった。あとは、RCCとホームテレビとNHKでの政見放送撮りが残っている。やり直しが効かないというのが、本当にプレッシャーだ。

 その後、そのままTSSでインタビュー。これは言い直しが出来るので、緊張間が違う。そのあと、NHKのインタビューだった。これがまたきつい。一問一答で、答えはきっかり一分。一分を一秒でも越えると取り直し。まあ、取り直しが効くのはありがたいけれど、丁度一分というのは、また、プレッシャーだ。その時の、問題の座右の銘は結局「知は力なり」とした。これは、私がいつも中学生や高校生達に講演の中で「ちゃんと知れ。知ることはちからだから。」と言い続けている。その言葉と一致する。

 私がクリニックで患者さんとして来る若い人たちに接していて、つくづく思うのは、「あまりに無知だ」ということである。実際、彼女達は無知で、無知だからこそ行動を取っている。性というのは、知識がなくとも、間違った知識を持っていても行動はとれる。ちゃんと知れば、行動も慎重になるはず。知ることは力だとつくづく思う。今の教育は、「知らせないこと」「知らせると刺激する」などととんでもなく間違った考えが主流となり、だから性教育が出来なくなっている。どこがどう無知なのか、それを順々に話して行くのが、私の性教育の講演の基本で、だから、この度の座右の銘は、日頃私が行動しているそれをそのままにしたに過ぎない。

 選挙も本番が近づいて来て、周りがずいぶんやかましくなって来た。マスコミの取材も日々いろいろと増えて来て、でも、まどわされないように、着実に堅実に日々の行動を積み重ねて行こうと思う。

|

« 政見放送の準備です。 | トップページ | 懐かしい出逢い »

コメント

私もそう思います。
知ることは刺激を与えることではありません。
知識をもっていれば、自ら選択できると思うのです。

そんな先生だからこそ 応援しています。

今日、先生のポスターが届きました。
町内69箇所 責任をもって 貼ってきます!
先生も体に気をつけて 頑張ってくださいね。

投稿: チェリー | 2007年7月 6日 (金) 21時33分

とても良い言葉ですね。
今の若者の多くは、「知」がないことは以前の仕事で高校生のバイトを沢山使っていたから、実感していました。
また、情報も偏ったものばかりです。
「知」が無いから、情報の選別ができない。

友人(同類な)が言うから、TVでやっていたから、雑誌に載っていたから、みんなが言うから・・・・

「知」の無いものが沢山集まると、人に言われるままになると思います。みんな自信が無いから。

以前やっていた「へ~~~」と言う番組は????です。感心する情報なんてほとんど無かったですから。

「知」ということは、
最初は少なくても正しい知識を学ぶなら、
その学ぶ方法を知ることができたなら、
「知」は、より多くより深くなっていくと思います。

先生のような専門の人に知識を学び、また他で得た情報を修正していく。
そうすれば、生きていくため判断材料が多くなれば、より良い人生を歩めるんじゃないかと思っています。

投稿: やんじ | 2007年7月 6日 (金) 21時40分

1回目の政権放送の収録、無事に済んで良かったですね!座右の銘を「知は力なり」とされたのは「言行一致」で素晴しいですね。後は「継続は力なり」です。
来週からの選挙戦、一歩一歩、着実に頑張って下さい。

投稿: 円 成一 | 2007年7月 6日 (金) 22時03分

慣れないないことばかりの毎日ご苦労様です。先日から、小学校低学年の下校時刻にあわせて居住地域にリーフレットのポスティングをさせていただいております。玄関先で出会ったある方はその場で早速リーフレットを読み始めてくださったり、途中出会うお母さん達やお年寄りにも快く受け取っていただくだけでなく「頑張ってくださいとお伝えください」とのエールを頂いていることを報告させていただきます。軒先で野菜を洗っておられた中年の女性からは菜っ葉と玉葱を頂戴するという嬉しいおまけまでありました。ダイエットを兼ねて週末も楽しいウオーク・ポスティングをがんばりま~す。

投稿: nora | 2007年7月 7日 (土) 00時41分

 健ちゃんから お知らせを戴いて以来、ずっと、遠くから、陰ながら、(友人知人には メールやmixiで知らせました)応援の旗を振り、拍手を贈り続けて居ります。
 
 「日頃の行動をそのまま言葉にしたに過ぎない。」とおっしゃる貴姉に、またまた拍手喝采。

日々の生かされて在る貴姉の上に、祝福と力が溢れますように、、、、!!!
貴姉の周辺に、いのちが泉となって沸き、溢れ流れますように、、、!!!

投稿: 彌由紀 | 2007年7月 7日 (土) 10時07分

「知はちからなり」同感です。いま、情報公開などと口ではいいながら、都合の悪いことは「知らせない」、「教えない」という露骨な動きが、社会全体にあります。美代子さんの実体験からみちびきだされたこの言葉、おおいに共感します。

投稿: ありやま | 2007年7月 7日 (土) 13時45分

ここへは二回目の投稿になりますm(_ _)m。
今日私より年上の、違う知り合いが、12日の正式な事務所開きの日に、機関紙を数部持っていくといってました。
その方に前回書いた内容を伝えたら、とても喜んでました。なんでもその方ポスタートとチラシをデカデカと家に置いているそうです。
以前にも事務所開きという話がその方からあって、今回も事務所開き・・・。選挙ってとても複雑なんだなーとため息混じりに感じました。
それでも候補になるというのは、しかも無所属・・・。だから応援できるんですが!(^^)
何もできず無力ですが、「本当のこと」のためにがんばってください。
AMZING GRACE FOR YOU

投稿: 山本 | 2007年7月 7日 (土) 23時43分

チェリーさま
ポスターありがとうございます。多くの皆様にご迷惑をおかけして申し訳なく思っています。本当に、組織がない悲しさ、こうして皆様お一人お一人のボランティアの精神に支えられています。心から感謝します。
 河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年7月 8日 (日) 01時39分

円成一さま
そうですね。「継続は力なり」本当にそうですね。頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。コメント、ありがとうございました。   河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年7月 8日 (日) 02時07分

moraさま
ポスティング、本当にありがとうございます。多くの人たちによって支えられていることを実感します。どうぞ、まよろしくお願いします。(ご存じでしょうが、リーフレットは11日までで、もう配れなくなります。)それまで、どうぞよろしくお願いします。  河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年7月 8日 (日) 02時14分

彌由紀 さま
遠方からのご支援ありがとうございます。もう本当に大変で。これからもどうぞ見守ってくださいませ。
      河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年7月 8日 (日) 02時18分

ありやまさま
コメント、ありがとうございます。皆様に力づけられて、また元気を出しています。どうぞ、これからもよろしくお願いします。   河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年7月 8日 (日) 02時20分

山本さま
二度目のコメント、ありがとうございます。
あの、12日のは事務所開きではなく、「出発式」です。公示されて、いよいよ選挙がはじまる、その第一声を上げる式を12日の8時半から平和公園の噴水の横でします。多くの方に来て戴きたいのですが、平日の朝なので、なかなかむずかしいようです。
どうぞ、これからもよろしくお願いします。      河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年7月 8日 (日) 02時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第一回目の政見放送無事終了です。:

« 政見放送の準備です。 | トップページ | 懐かしい出逢い »