« 緊急にお伝えしたいこと | トップページ | 街宣していること(4) »

街宣していること(3)

 昨晩は無事イベントがすんで、今ほっとしている。藤田真弓さんのコンサートば素晴らしく、参加した人たちの胸を打ったと思う。そして、塩崎さんのご講演も涙が出るほど感激した。私の話は、、、自分では良く分からない。ただ、沢山のことを話し残してしまった事だけは確かだ。これからは、言い残したことを街宣や政見放送やマニフェストや公報などでしっかり伝えたいと思う。藤田さん、塩崎さん、本当にありがとうございました。それに、参加して下さった方にひたすら感謝です。先日の車いすダンスの方々も、パーキンソン友の会の方々も、体が不自由にもかかわらず来て下さった。それに産婦人科の先生方も、お寺の先生も。ひたすら皆様に感謝。  

 そして今朝は早くから大町駅周辺で街宣。昨日は診療の後のイベントで、本当に疲れて、今朝、つい寝過ごしてまた集合時間に遅刻。ボランティアの皆さんも昨晩のイベントで疲れているだろうに、朝早く出て来て戴いて、ひたすら恐縮と感謝。

 そして街宣をすませて今、新幹線に乗っている。今日は大阪の高校で講演をする。先週は福山の街宣の後、そのまま新幹線に乗って徳島に講演に行って来た。選挙も間近いというのに、診療や講演や等の仕事を抱えて、スタッフの皆さんにはひたすら恐縮している。でも講演はこれでひとまず終わって、後は8月以降だ。実は、7月の29日に札幌の性教育の全国大会の司会をすることになっている。そしたら、一週間選挙が延びてしまって、どうにもそれは不可能になってしまった。本当に申し訳ないけれど、どなたかに代わってもらうしかない。診療も7月からはストップして他のドクターにお願いすることになる。そして、いよいよ全力疾走だ。

ここからは今、午後11時過ぎ。帰宅して続きを書いている。

街宣していること(3)  

 年金に対する国民の怒りがあまりに強くて、政府の支持率も急降下だという。そのため、政府、自民党は選挙の日にちを一週間延ばすと決めた。多くの人が本当に大迷惑をしているにもかかわらず。国会を12日間延長して、その間にいわゆる重要法案なるものを審議不十分なままに次々と強行採決している。郵政民営化のあの選挙であまりに多くの与党議員が誕生し、結果、数に任せて暴挙ともいうべく次々と法案を通している。そうしている内に、国民は、やがて怒りをあきらめ、そしてのど元過ぎれば熱さを忘れて、日常の生活に戻るであろうとたかをくくっているのだろう。でも、たった一週間選挙が延びたからといって、こんなことで、国民の怒りが治まるなんて、そんなやわなものではないと言うことを政府自民党に対して、はっきり突きつけたい。

 さらに、教育の問題がある。

 私は、診察室で若者達に出会ううちに、教育の必要性をつくづくと感じるようになった。若者たちは、巷に溢れる情報に接するが、その実、驚くほど無知である。

 私が今のクリニックを開業して10年間で、私のクリニックに来た患者さんの内、初診時年齢が10代だった人は、計4537人、内、10代の妊娠は1109。うち、人工中絶が75%。20%弱が出産。そして、残りの5%が自然流産や子宮外妊娠や胞状奇胎というような異常妊娠だった。出産の内には、病院に来た時には、すでに遅かった、法律的に人工中絶が不可能となって初めて病院に来た、そしてやむを得ずの出産、でも育てることができなくて、私のお世話で養子縁組という、そんな出産も含む。彼女たちのほとんどは、中、高校生で、だれにも相談できず、ひとり抱え込んで悩んでいるうちに時期が経ってしまったと言うものである。でも、そういう出産をした最低年齢の子は11才、小学校5年生の妊娠である。私は、小学生の出産2人に接しているが、二人とも犯罪の被害者だ。ということは、小学生の女の子を妊娠させた男性がいるということでもある。
 

 私は、若者達に生きる力をつけるためのいのちの教育を行いたい。そう切実に感じ、本を書き、全国走り回って、学校の生徒や保護者や教師達に講演をして来た。でも、ここに来て、その教育はとても難しくなって来た。少数ではあるけれど、お金があって声の大きい団体の人たちによって、政府や文部科学省や教育委員会を動かし、このような教育が不可能になった。その人たちは、歴史教科書を変えよという運動をしている人たちとほとんど重なる。その教育が不可能になった結果、私のクリニックではどんな現象が起きているか。中学生の妊娠が相次いでいる。

続きはまた書きます。

 明日は、朝から街宣車で出発して、県の中央部を走り、街宣をしながら福山に行く。夜、福山でイベントがある。どうぞ、沢山の人に来て頂けますように。

 

|

« 緊急にお伝えしたいこと | トップページ | 街宣していること(4) »

コメント

お疲れさまです。
先生が人に出会っていけば、
先生が多くを語っていけば、
その数だけ、思いが近づいてくると思います。
誰も、時間だけは平等です。
でも、時間の使いかたで、時間は公平に判断するとおもいます。
明日は、福山入りまで5箇所で街宣ですね。
そして福山で街宣し、集会で講演ですね。
とてもハードです。
これから、もっとハードになるでしょう。
沢山すべきことはあるでしょうが、先生あってのことですから、お体は十分に休めてください。

投稿: やんじ | 2007年6月29日 (金) 01時39分

初めまして。私は三重県で高等学校の教員をしているものです。先生が参院選へ立候補されることをごく最近まで知らず、たいへんお忙しい状況になられていることに驚いております。そのようなとき、何をのんきなことを……とおしかりを受けるかもしれませんが、どうしても先生に連絡をとりたいことがございまして、インターネット検索で見つけた先生のブログのコメント欄へ記入させていただいている次第です。どうか突然のお便りをお許しください。
私の高校は創立20年を越えたばかりの学校なんですが、クラブに進学に頑張っており、毎年のように広島大学にも進学しております。私はそうした現任校で7年目、もともと前任校で演劇部の顧問をやっており、現任校に来てから演劇部がなかったものですから、7年前に演劇部をつくりました。ここ2年間は地区大会を突破して県大会へも進み、昨年度は県で4位をいただきました。順調に活動してきております。
さてその演劇部のこの夏の県大会が、7月末から8月にかけて開かれます。まず7月の地区大会は、なんと参院選の投票日29日が、本校の発表日です。その脚本は創作劇なのですが、現在完成に向かって生徒を叱咤激励しているところです。ただ期末考査期間中で来週末までストップしてしまっていますが……。それでそのテーマが、「赤ちゃんポスト」に関する是非をクラス内でディベートする、ということを通じて、一人の少女が親子関係を修復していくといったものなのです。そのディベートの資料調べの一環として是非先生の「さらば、悲しみの性」を使わせていただきたいのです。まだ完成していない脚本ですので、完成いたしましたらもちろん先生にもどのように引用させていただいたか、きちんと示せると思いますが、現段階では具体的にこの部分ということが示せません。申し訳ありません。ですが、頭から許可できないということであれば引用をあきらめねばなりませんので、まずご一報させていただき、お許し頂けるかお伺いしたかったのです。もちろん1・2年生部員13名には全員に「さらば、悲しみの性」を読ませてあります。
コメント欄に書きまして、どのように許可の確認をとればよいかわかりませんので、何らかの方法で許可の正式な取り方をご教示頂ければ幸いです。
選挙まであと1ヶ月ちょうど。くれぐれもお身体に気をつけて今の政府の教育改悪をただし、日本の教育の正しい姿をもとめて活躍されることを心から期待し、無事参院に当選されることをお祈りしています。

投稿: 丹羽 | 2007年6月29日 (金) 20時09分

今日はお疲れ様でした。

やんじさんもお疲れ様でした。

報告も書いておきましたので。

全力疾走ですね、いよいよ。

私も来週は東京→秋田と走りますが、再来週からは地元です。では。

投稿: さとうしゅういち | 2007年6月30日 (土) 01時22分

昨日夜に長々とコメントを書き、投稿したつもりだったのですが、どうもうまくコメント欄に反映されなかったようです。ちょっとショックで同じような長文を書く気力と時間がありませんので、用件を中心にもう一度簡略なコメントを書かせていただきます。
初めまして。私は三重県で公立高等学校の教員をしているものです。先生が参院選へ立候補されることをごく最近まで知らずにいましたので、先生からするとこの忙しいときに何をのんきなことを! と、おしかりを受けるかもしれませんが、私は現任校で演劇部の顧問をしております。現任校7年目ですが、転任して来たとき存在していなかった演劇部を立ち上げ、やっとここ2年間は地区大会を勝ち上がり県大会へも出場できるようになりました。昨年は県で4位、さらに創作脚本賞もいただきました。生徒たちは着実に力を伸ばしてきています。
その演劇部の本年度の上演作品は、脚本自体がまだ完成していなくてたいへんなのですが、生徒からはテーマとして「赤ちゃんポスト」を扱いたいといってきました。それで赤ちゃんポストの賛否をクラスのディベートをとおして話し合い、その調べ学習の中で主人公がうまくいっていない親子関係を修復する道を探っていくというストーリーにまとまってきています。そのディベートのために劇中で生徒がいろいろ資料調査をするのですが、その中で先生の「さらば、悲しみの性」の一節を使用させていただきたいという要望が出てまいりました。まだ未完成の脚本で、はっきりとこの部分と申し上げることができないので、誠に申し訳ないのですが、頭からそのようなことは困るということであれば、脚本作成段階であきらめざるを得ませんので、とりあえずまず許可いただけるかお伺いしたかったのです。
現在本校は期末考査期間中で、クラブ活動を一休みしていますが、来週末からはいよいよ本格化し、一気に仕上げにかからなければなりません。地区大会の本校の上演日は、何と参院選の投票日、7月29日です。
もちろん脚本構想中に1・2年生部員13名全員に「さらば、悲しみの性」を読ませました。その他様々な角度から、親と赤ちゃん、親と子どもの関係を取材させました。何分高校生ですから、そのとらえ方はまだまだ浅いと思いますが、私は創作劇を上演する場合顧問が脚本を書いては意味がないと思っています。あくまで生徒に書かせて、何度も何度も徹底的に書き直させる方法をとっています。従って年によっては、うまくいかずに好成績が収められない年もあります。ただその創作する行為を通じて学ぶものはたくさんあると思っており、それで十分だと思っています。
先生へどうやって許可申請の連絡をとれば良いのかわからず、ブログへのコメントという形で連絡をとらせてもらったことをお許しください。また正式な許可申請のルートがあればご教示いただければ幸いです。
参院選まであと1ヶ月。今未明まで国会はひどい議会運営で、現政府の議会制民主主義を踏みにじる横暴は目に余るものがあります。先生には是非当選していただいて、特にどんどん改悪・認識間違いが広がりつつある教育問題を国政の場でただしていただくことを強く願っています。くれぐれもご自愛ください。

投稿: 丹羽 | 2007年6月30日 (土) 09時55分

お疲れ様です。
塩崎の話、参加者一人一人の心に深く刻まれたようですね。最後に彼にそっと握手を求めた若い女性、きっとこれまで選挙など無関心だったと思います。そんな一人一人の確実な思いの積み重ねが、一週間延びたお陰で更に厚くなります。思わぬプレゼントを活かして、この感動の輪を広げていってください。福山や三次でも、塩崎の話を聞いてほしいものですね。60本の真っ赤な薔薇を、29日には用意しておきます。(ご返事不要!)

投稿: yaasan | 2007年6月30日 (土) 14時11分

先生、お体大丈夫ですか?少し心配になりました。この間、私の家の近くにもみ組の街宣カーがきました。先生がいらっしゃるかと窓からのぞいてみましたが 運転手さんしか見えない仕組みになってるんですね。少し寂しかったです。先生はいらっしゃらなくても、せめてボランティアの方でも見えればと思ったのですが・・・今度うちの娘の保育園の近くでも街宣してください(できれば・・・)働くお母さん方が耳を傾けると思います。

投稿: working hahaha | 2007年6月30日 (土) 14時13分

河野さん。連日お疲れさまです。
ボランティアとしてお手伝いしたい気持ちはヤマヤマなれど、仕事山積の中小企業経営者としては、せいぜい備品の提供くらいのことしか出来ずにいること、忸怩たる思いでいます。「冷たい奴」なんて思わないでね。

だいぶ前、妊娠してしまった女子中学生のことで、友人の某校長先生を河野さんにご紹介したことがあります。その折はお世話様になりました。
その校長先生。実は前職が銀行支店長。若い頃から「教育こそ我が天職」との思いを持ち続け、ついに50歳を前に銀行に辞表を提出。試験にパスして校長先生に転職したという異色の熱血漢です。かつて私の会社のメインバンク支店長でしたが、銀行員らしからぬ独特の人柄で、銀行ギライの私にとって唯一例外の人物です。
彼のお父さんは元軍人。人間にとって戦争は最大悪である、との父親の話を聞かされて育ったそうです。
金融や経済の現場を身をもって体験した経歴をもち、今は教育の現場で子供達を相手に呻吟しつつ、やりがいと失望の狭間にいる彼。
社会の最前線にいて、年ごとに増す社会矛盾や不条理、やるせなさを感じつつ黙々と日を送る無数のおじさん達がいます。某校長先生はじめ彼らの多くがこのたびの河野さんの立候補に声なき声援を送っていることを忘れないでください。ここ数年、あらゆる分野で社会が過去の価値観を破壊しつつあるように感じています。
河野さん、主たる支持者はおばさんばかりじゃないぞぉ。町ゆく若者やおじさん達の琴線にふれるしっかりした河野メッセージを訴求すべし。
私も最善と思える手法で知人に呼びかけています。


投稿: K・S | 2007年7月 1日 (日) 02時59分

性犯罪が明るみになるたびに、新聞で性のことが「いかがわしい行為」「わいせつな行為」という言葉で表現されていることに違和感をおぼえます。わたしたちはそれで生まれてきたのですから。犯罪なのは性そのものではなく、それに随する強制的で反社会的な行為だと思うのです。

いかがわしい、と考えているかぎり、子供たちに教えようとは思わないのかもしれません。これからは、性が聖の側面も持っていることを子供たちに伝えることができたらいいですね。

投稿: Kiki | 2007年7月 1日 (日) 10時13分

丹波さま
大変大変失礼しました。パソコンでのインターネットが出来なくなったのもあってお返事が遅くなって、二回もメール戴いてしまって済みませんでした。もちろん、「さらば」の引用はよろしいのですが、一点、気になることがあります。
「さらば、」は高文研の本でしょうか、それとも、集英社の文庫でしょうか。できれば、集英社のものを読んで戴きたいのです。「中絶」イコール「殺人」というように捉えて欲しくないのと、書き直したことの意味をその集英社の文庫の中に書いています。それから、赤ちゃんポストについて、私が養護教諭向けの雑誌に書いたものを添付したいので、個メールでお送りします。私も中学から大学まで、特に高校時代は演劇ばかりだったので、このメールはとてもうれしく思いました。どうぞ、ご健闘下さいませ。河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年7月 2日 (月) 23時50分

yaasanさま
あの、県民文化センターにいらっしたのでしょうか。
もし、そうだったら、ぜひお会いしたかったのですが。違いますか。だって、塩崎さんに握手を求めた女性のこと、目撃談でしょうか。あのあと、塩崎さんにも事務所に来て戴いたし、Oさまも今日いらっして下さったのです。でも、私は、今日は一日中街宣で、お会いすることができませんでした。とても残念です。
また、おはなし出来ればうれしいです。それから、バラを戴けるように、頑張ります!!  河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年7月 3日 (火) 01時38分

working hahahaさま
それは、失礼いたしました。ピンクカーは、運転席だけでなく、助手席も見えるのですが。でも、その時は、運転手一人だったのだと思います。私たちがミニ集会や街宣の為に、車を降りている間は、運転手一人が車を走らせることがあるのです。今はほとんど私も乗っています。車を見かけたら、是非手を振ってくださいね。かならず、お答えいたします。ありがとうございます。     河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年7月 3日 (火) 01時44分

K.Sさま
お仕事、大変お忙しいこと、伺っています。私は、K.S様のお気持ちは重々分かっています。本当にありがとうございます。その、校長先生のことも、どうぞ、子どもたちの為に、そして、ご自分のために踏ん張ってくださいますように。わたしも、つくづくこの年で!と思うこともないことはないのですが。頑張ります!どうぞ、お仕事で健康をくずされませんように。    河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年7月 3日 (火) 01時49分

KiKiさま
ありがとうございます。そう、私は、「性は決していやらしいもの、恥ずかしい者ではなく、とても大切なもの、そして、素晴らしいもの」と語っています。そして「素晴らしいものを素晴らしいものとして実行していける、素敵な大人になって欲しい」と。性教育も決しておどすことではなく、子どもたちがきちんとした知識をもって、まっとうな性意識を持てるような力をつけるように、そんな教育であって欲しいと思っています。これからも、どうぞ、見守ってくださいませ。  河野美代子

投稿: こうのみよこ | 2007年7月 3日 (火) 01時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 街宣していること(3):

« 緊急にお伝えしたいこと | トップページ | 街宣していること(4) »